ホーム > くらし・地域・手続 > 住宅・土地・建築 > その他住宅・土地・建築 > 住宅 > 助成制度 > 住まいに関する助成制度 > 千葉市結婚新生活支援事業
ここから本文です。
更新日:2020年10月20日
千葉市では、結婚を機に千葉市へ転入される新婚世帯に対し、婚姻に伴う住居費および引越費用を最大30万円補助します。
令和2年6月1日(月曜日)~令和3年2月26日(金曜日)
※予算額(予定件数30件)に達したため、令和2年度の受付は終了しました。
令和2年1月1日~令和3年2月26日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦が対象です。
次の(1)~(10)を全て満たす世帯
(1)2019年分の夫婦の合計所得が340万円未満であること
※結婚を機に離職された方は、所得なしとして夫婦の所得を算出します。
※貸与型奨学金の返済を現在行っている場合は、所得証明書をもとに算出した世帯の所得から貸与型奨学金の年間返済額を控除します。
(2)婚姻届提出時に、夫婦双方の年齢が34歳以下であること
(3)入居対象となる住居が次に掲げる要件に該当すること
ア千葉市内にあること
イ新耐震基準に適合もしくは同等の耐震性能を有していること
ウ専有面積が、最低居住面積水準であること(2人世帯の場合30平方メートル以上)
(4)夫婦がともに千葉市に住民登録を有し、申請時に夫婦双方の住民票の住所が入居対象となる住居の住所となっており、かつ申請日より2年以上継続して居住すること
(5)夫婦の双方又はいずれかが、婚姻を機に千葉市外から千葉市内へ転入していること
(6)他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと
(7)過去にこの制度に基づく補助を受けていないこと
(8)市税の滞納がないこと
(9)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員を含まないこと
(10)内閣府及び千葉市による本事業実施に係るアンケート等へ協力すること
2020年1月1日~2021年2月28日までに支払った次の費用が対象です。
(1)住居費 |
住宅の購入費用、賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料 |
(2)引越費用 |
引越業者又は運送業者へ支払った費用 |
※勤務先から住宅手当の支給を受けている場合、その部分については対象外となります。
※賃料及び共益費の対象となる月は、2020年1月分(当月払い)~2021年2月分までです。
補助対象費用(住居費、引越費用)の合計額で、30万円を上限とします。
必要書類を住宅政策課へご提出下さい。
【新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、郵送での届出も可能ですので、住宅政策課宛てにご提出ください。】
※郵送による申請の受付は令和2年10月16日(消印有効)をもって終了いたします。
審査の結果、補助金の交付が決まりましたら、「補助金交付決定兼額確定通知書」により通知します。
2の通知を受けたら、「補助金交付請求書(様式第7号)」に請求金額、振込先口座番号等をご記入の上、住宅政策課までご提出下さい。
請求書に記載の口座へ補助金が振り込まれます。
補助金交付申請書(様式第1号) | 【Word】(ワード:22KB) | 【PDF】(PDF:123KB) |
補助金交付申請書(様式第1号)<記入例> | 【Word】(ワード:39KB) | 【PDF】(PDF:136KB) |
住宅手当支給証明書(様式第2号)(住居を賃借している場合) | 【Word】(ワード:19KB) | 【PDF】(PDF:65KB) |
誓約書(様式第3号) | 【Word】(ワード:21KB) | 【PDF】(PDF:64KB) |
個人情報確認同意書(様式第4号) | 【Word】(ワード:19KB) | 【PDF】(PDF:83KB) |
補助金交付請求書(様式第7号) | 【Word】(ワード:22KB) | 【PDF】(PDF:77KB) |
必要書類チェックリスト | 【Excel】(エクセル:20KB) | 【PDF】(PDF:121KB) |
都市局建築部住宅政策課
電話:043-245-5809
・千葉市結婚新生活支援事業補助金交付要綱(PDF:189KB)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
都市局建築部住宅政策課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター3階
電話:043-245-5809
ファックス:043-245-5795
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください