ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > 運動習慣 > 健康づくりのための運動自主グループ > 千葉市:若葉区運動自主グループ(ラジオ体操等)の紹介
ここから本文です。
更新日:2022年5月25日
若葉区では、ラジオ体操を通じて、区民の皆様の健康づくり・街づくり・地域づくりの推進を目指しています。
区内48か所でラジオ体操グループが活動しており(令和3年4月現在)、市内で一番ラジオ体操が盛んな区です。
ラジオ体操は、たった3分で出来る全身運動で、いつでも、どこでも、誰とでも、一人でも、行うことが出来ます。
ぜひ、皆さんもラジオ体操を始めてみませんか?
三日坊主にならないために、ラジオ体操を継続するためのポイントを3つ紹介します。
1.ラジオ体操を行った日を記録する。
ラジオ体操を行った日を「見える化」することで、継続のモチベーションになります。
健康課では、ラジオ体操啓発カレンダーを作成し、無料配布を行っております。
地域の施設(公民館・子育て支援施設等)にも配布しているので、ぜひご活用ください。
ご自宅で印刷する方はこちら(PDF:1,914KB)
2.ラジオ体操グループに参加する。
活動場所や実施日時も様々なので、自身の生活に合ったラジオ体操習慣を取り入れるのもよいですね。
ラジオ体操グループの活動の様子はこちら(外部サイトへリンク)の動画をご覧ください。
★ラジオ体操グループに参加する前に確認してほしいこと★
参加前に各自で検温をしましょう。体調が悪い場合は参加を見合わせましょう。
身体的距離の確保
・人との間隔は、2メートル(最低1メートル)あけましょう。
・室内で行う場合は、窓を開けて十分な換気をしましょう。
・特にラジオ体操実施前後の会話等、人が集まりやすいときに気を付けましょう。
マスクを着用しましょう。
家に帰ったら、まず手や顔を洗いましょう。手は水と石鹸で丁寧に洗いましょう。
夏は、マスク着用による熱中症に気を付けましょう。熱中症予防について、以下のリンクを参考にご覧ください。
厚生労働省HP「新しい生活様式」の実践例(外部サイトへリンク)
厚生労働省HP「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました(外部サイトへリンク)
●ラジオ体操はいつでもどこでもできる体操です
ラジオ体操はラジオ体操会場だけでなく、ご自宅でもできる体操です。
以下のリンクにラジオ体操を含むご自宅でできる体操の動画がありますので、ぜひご覧ください。
グループ名 | 拠点となる場所 | 日時 | |
---|---|---|---|
1 |
若葉ウオーキングクラブ |
都賀コミュニティーセンター (集合場所は変更されることがあります) |
月曜日午前8時45分 |
2 | 城北公園太極拳の会 | 城北公園 | 毎日6時10分~6時30分 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください