緊急情報
ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 財政局 > 財政局 資産経営部 新庁舎整備課 > 本庁舎整備の検討状況(~H29) > 第2回千葉市新庁舎整備シンポジウム
更新日:2017年4月12日
ここから本文です。
本市の新庁舎整備事業が基本設計に着手する段階に入りましたので、本事業の現状や今後の取り組みなどを広く市民の皆さんお知らせするとともに、市民や周辺企業・団体の方々からのご意見を伺うため、基本設計者を交えて新庁舎整備シンポジウムを開催しました。
日時 |
平成29年2月4日(土曜日)13時00分~15時00分(12時30分 開場) |
会場 |
ホテルポートプラザちば2階(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) (中央区千葉港8-5) |
定員 |
200人(申し込み不要・当日先着順) |
入場料 |
無料 |
交通アクセス |
JR千葉駅からモノレールにて5分 JR・千葉都市モノレール「千葉みなと駅」から徒歩1分 |
その他 |
手話通訳あり |
内容 | 出演者(敬称略) | |
第1部 |
【リレートーク】 千葉市をつなぐ本庁舎 (新庁舎整備の意義) |
講演者 隈 研吾(東京大学 教授)、山田 幸夫((株) 久米設計)、熊谷 俊人(千葉市長) |
第2部 |
【パネルディスカッション】 このエリアだからこそできること (通常時・非常時における周辺企業・団体等との連携) |
パネリスト
日本赤十字社、東京ガス(株)、東京電力パワーグリッド(株)、千葉みなと地区自治会連合会、(株)NTTドコモ ファシリテーター 長谷川 隆三 |
第3部 |
【まとめ】 |
講演者 隈 研吾、山田 幸夫、熊谷 俊人 |
第1部 リレートーク「千葉市をつなぐ本庁舎(新庁舎整備の意義)」
第2部 パネルディスカッション
「このエリアだからこそできること(通常時・非常時における周辺企業・団体等との連携)」
第3部 まとめ
・アンケート集計結果
①(PDF:133KB) ②(PDF:243KB) ③(PDF:106KB)
このページの情報発信元
財政局資産経営部新庁舎整備課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5044
ファックス:043-245-5654
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください