緊急情報
ホーム > しごと・産業 > しごと・産業・企業立地 > 経営・起業の支援 > 「副業プロ人材を活用した課題解決」のご案内(C-BID:千葉市新規事業創出支援事業)
更新日:2023年10月27日
ここから本文です。
市内中小企業の事業成長を促進するため、専門スキルを有する副業プロ人材のノウハウを活用し、新規事業推進や既存事業の経営基盤・体制強化を強化を支援します。
※副業プロ人材とは:ベンチャー企業経験者、大手企業経験者など、専門分野で豊富な経験を持ち、優れたビジネススキルを持ちながら、兼業・副業の形態で就業する人材
【事業ロゴ】
ビジネスを推進するうえで中心となる中小企業をエンジン 、 前進の為に必要なプロ人材を タイヤ /ホイール と置き、企業 -人材をマッチングする本事業を、エンジンとタイヤ /ホイールを繋ぐ駆動装置と見立て、駆動装置の中からギアをシンボルに採用しました。
ロゴダウンロードはこちら
⇒パターン1.(JPG:67KB) パターン2.(JPG:30KB)
令和5年10月17日 本事業の第4期の採択事業者決定後のキックオフ交流会を実施しました。
令和5年10月16日 本事業の第4期の採択事業者を決定しました。
令和5年6月26日 本事業の第4期の参加事業者の募集を開始しました。(8月14日追記:募集終了いたしました。)
経営支援のノウハウ、人材データベースを有する事務局が、企業の経営課題や人材ニーズをヒアリングし、必要とする人材を分析した上で、専門スキルを有する副業プロ人材と企業をマッチングし、副業プロ人材が、プロジェクトメンバーの一人として企業の課題解決を支援します。
また、定期的にプロジェクトの進捗確認を行い、プロジェクトをサポートしていきます。
企業は、経営課題にマッチした専門性の 高い人材を低コストで雇用でき、プロジェクトをより効率的、効果的に展開することが可能となります。
1.事業内容の詳細(事業説明動画)は下記の事業特設HPをご覧ください。
事業説明動画(事業の特設HP)はこちら(外部サイトへリンク)
2.活動の様子(事業SNS)は、下記からご覧ください。
支援内容 |
1 副業プロ人材とのマッチング支援 ・成果報告会を兼ねたイノベーション交流会(仮称)を開催
<プロジェクトテーマ例> ・既存の自社商品・サービスの一部を改良し、新商品として販売したい 【新規市場展開】 ・既存の商品の中身は変えずパッケージ等を変更し、新たな市場に販売したい 【DX推進】 ・デジタル技術を活用し、業務やビジネスモデル、サービスを変革したい 【既存事業の強化】 ・ビジネスモデルのブラッシュアップを図り、収益改善を図りたい ・既存サービスの収益向上に向けた体制強化を図りたい |
---|---|
採択者数 | 8者程度 |
費用負担 |
採択者は、副業プロ人材への報酬・交通費のみ負担 ※副業プロ人材データベース利用料(求人掲載料100,000円/月)、求人票作成、 プロジェクト進捗管理等に係るコンサルティング費用は千葉市が負担します。 |
主な参加要件 |
1 市内に本社又は事業所のある中小企業であること。 既存事業の経営基盤強化や体制強化などによる事業成長の意思があること。 |
本事業の応募は、下記からお申込み下さい。
※ご不明な点があり、個別相談をご希望の方も同ページからご相談可能です。
事業応募・個別相談共通フォームはこちら(外部サイトへリンク)
募集期間:令和5年6月26日(月)~令和5年8月14日(月)
選定基準:千葉市新規事業創出支援事業 採択者選定要綱(PDF:245KB)
採択者の取り組み成果の発表、市内イノベーション創出事例の紹介等を含めたイノベーション交流会(仮称)を開催予定です。
採択企業が持つ課題に対して、本事業での支援と成果をまとめております。本事業へのご参加に向けた参考としてご覧ください。
【事業受託者】
PwCあらた有限責任監査法人 担当:川端、勝又、山谷
電 話:080-7419-9899(勝又携帯)
※お電話が繋がらなかった場合は留守番電話にメッセージをお願いします。
改めて担当より折り返しさせていただきます。
E-MAIL: jp_aarata_chiba-city-new-business@pwc.com
このページの情報発信元
経済農政局経済部産業支援課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟7階
電話:043-245-5292
ファックス:043-245-5590
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください