ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 建設局 > 建設局道路部道路計画課 > 新湾岸道路(外環高谷JCT周辺から蘇我IC周辺ならびに市原IC周辺)

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

 新湾岸道路

新湾岸道路は、外環高谷JCT周辺から蘇我IC周辺ならびに市原IC周辺を結ぶ高規格道路として、国が調査中の道路です。

〇千葉市は、「住宅地の生活環境」や「海辺の景観」などに配慮された計画となるよう国に働きかけるほか、地元の皆様をはじめ、多岐にわたる関係者の方々に、事業への御理解をより深めていただくため、検討の進捗に応じて情報発信を積極的に行って参ります。

〇ご意見をこちらから募集しております。(国のホームページになります。)  (終了しました。)

annke-tobana-(外部サイトへリンク) 

お知らせ

 ・令和7年  2月  5日:新湾岸道路プロジェクトに関わる個別ヒアリング調査の実施について

 ・令和6年11月29日:千葉市公式YouTubeへPR動画を掲載しました。    (更新 R7/1/9)

 ・令和6年11月28日:千葉市内の各施設でニューズレターを配布しています。

 ・令和6年11月15日:千葉市内のオープンハウス型説明会の開催について(詳細は下部に掲載しています)

 ・令和6年11月15日:コミュニケーション活動について掲載しました。(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

 ・令和6年 9月 6日:新湾岸道路ポータルサイトを開設しました。(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

 

bana(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

事業概要

 ○千葉県湾岸地域は、首都圏の経済活動を支える重要な拠点を有し、今後も港湾機能の強化や物流施設の立地等に伴う交通需要の増大が見込まれる一方、慢性的な渋滞が発生しており、交通円滑化が喫緊の課題となっています。


  ○このような状況を踏まえ、国は、新湾岸道路の計画の具体化にあたっては、「千葉県湾岸地域における規格の高い道路計画の基本方針」を踏まえつつ、広く関係する方々の意見を把握しながら丁寧に合意形成を図る必要があることから、新湾岸道路有識者委員会を設立し、この中で助言や提言を受けながら検討を進めることとしています。

※千葉県湾岸地域における規格の高い道路計画の基本方針とは(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

 ※新湾岸道路有識者委員会とは(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

 gaiyouzu

新湾岸道路の概要(新湾岸道路 第1回 有識者委員会資料(令和6年8月2日)より引用)

 新湾岸道路プロジェクトに関わる個別ヒアリング調査の実施について

ご案内(千葉国道事務所)

 日頃から国土交通行政について、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 現在、国土交通省では、千葉県及び沿線市(千葉市、市川市、船橋市、習志野市、市原市、浦安市)とともに、新湾岸道路の概略ルートや構造等の検討を行う新湾岸道路プロジェクトを実施しており、その一環として地域の皆様とのコミュニケーション活動を進めております。

 この度、新湾岸道路に関して、さらなるご意見を頂戴し検討を進めるために個別ヒアリング調査を行うこととしました。皆様のご参加をお待ちしております。

 地元あて回覧文書はコチラ(PDF:256KB)

開催概要(内容・日程)

 〇ヒアリング内容

 ・計画に関してのご期待やご心配等のご意見
 ・情報提供など進め方に関するご意見
  ※ヒアリングは、公平な視点でご意見を伺うため、第三者のインタビュアー(及び記録者)にて行います。計画内容等に関してご質問をいただいてもお答えはできません。

 〇日程

 ・令和7年2月26日(水)~令和7年3月11日(火)
 ・千葉市内13会場(各地域の公民館やコミュニティセンター)
  昼の部14時~15時(受付開始は30分前から)
  夜の部19時~20時(受付開始は30分前から)

  地元あて回覧文書はコチラ(PDF:256KB) ←詳細はこちらをご確認ください。

予約方法

 ・参加ご希望の場合は、問い合わせ先までご連絡ください。
 ・会場の都合上、完全予約制とさせていただきます。
 ・連絡の際は「参加者氏名、住所」「参加人数」「つながる連絡先」をお伝えください。
 ・各会場開催日の前日(土日・祝日を除く)12時までにご連絡をお願い致します。
 ・各会場の参加可能人数をこえた場合は、個別ヒアリング調査のご希望に添えない場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。

 <個別ヒアリング調査に関する問い合わせ先>
 〇国土交通省関東地方整備局千葉国道事務所計画課 「新湾岸道路プロジェクト」ご意見募集係
  TEL 043-287-0314(9時~17時)

 オープンハウス型説明会の開催について (終了しました)

ご案内

 この度、国が実施する千葉県湾岸地域における規格の高い道路「新湾岸道路」につきまして、道路の計画検討に合わせて沿線地域の皆さまのご意見を伺いながら進めることになりました。

 つきましては、新湾岸道路に関する情報をお伝えするパネル展および意見交換を行うためのオープンハウス型説明会を開催しますのでお知らせいたします。(地元の皆さまあてお知らせ)(PDF:897KB)

 

開催方式

 〇 皆さまが参加しやすいよう、市内8つの会場で複数回開催(市職員が会場に常駐)
 〇 展示パネルを自由に閲覧でき、職員がマンツーマンでご意見やご質問などに対応
 〇 電話での事前予約にて時間を決めてご参加も可能
 ※予約方法の詳細は下部に記載しております。

日時・会場

1. 12月 2日(月曜日) ~ 12月 6日(金曜日) 9時00分~17時00分

 千葉市美浜区役所 (1階ロビー玄関側階段周り) 


2. 12月 9日(月曜日) ~ 12月13日(金曜日)  9時00分~17時00分

 きぼーる(1階アトリウムスペース) 


3. 12月19日(木曜日) ~ 12月23日(月曜日) 10時00分~17時00分

 イトーヨーカドー幕張店 (2階アカチャンホンポ前)


4. 1月14日(火曜日) ~ 1月17日(金曜日)  9時00分~17時00分

 打瀬公民館 


5. 1月16日(木曜日) ~ 1月20日(月曜日) 10時00分~17時00分

 イオンモール幕張新都心(グランドモール2階アクタス前) 


6. 1月27日(月曜日) ~ 1月31日(金曜日) 9時00分~17時00分

 千葉市役所 (1階情報ステーション) 


7. 2月 3日(月曜日) ~ 2月 7日(金曜日) 10時00分~17時00分

 アリオ蘇我(サンコート広場)


8. 2月20日(木曜日) ~ 2月24日(月曜日) 10時00分~17時00分

 イオンマリンピアショッピングセンター(本館4階催事スペース)


予約方法

 〇受付方法
 ・電話による受付: 043-245-5290
 〇予約受付期間
 ・令和6年11月15日(金曜日)~令和7年2月14日(金曜日)

 ・9時00分~17時00分 ※土・日・祝日を除く

 〇必要事項
   1.氏名 2.電話番号 3.参加人数 4.希望日時
 〇注意事項
 ・予約の際は、「新湾岸道路説明会予約の件です」とお伝えください。
 ・予約は、参加希望日の7日前までにご連絡願います。
 ・予約状況によりご希望の日時でお受付できない場合がございます。

 ニューズレター

 千葉市内の公共施設などに紙媒体による情報発信ツールとして、ニューズレターを設置しております。ご自由にお取りください。

 紙媒体によるアンケートの回答方法も、ニューズレターに掲載されています。ご活用ください。 紙媒体によるアンケート回答は終了しています。


 ◆ニューズレター設置箇所(PDF:100KB)

 ◆アンケート用紙(紙媒体)(PDF:243KB)


 〇 創刊号 「新湾岸プロジェクトが始まりました!」(PDF:1,057KB)

 〇 第2号 「オープンハウスを開催します」(PDF:2,165KB)

国土交通省関東地方整備局公式YouTube

 千葉市公式YouTube

 新湾岸道路について

 第01話(新湾岸道路とは) 

 

 第02話(湾岸地域の課題【渋滞】) 

 

 第03話(湾岸地域の課題【事故】) 準備中

 第04話(湾岸地域の課題【医療連携】)準備中

 よくある質問

 第01話 新湾岸道路ってどんな道路なんですか?

 第02話 新湾岸道路「有識者委員会」って何ですか?住民は参加できますか?

その他(道路に関する情報)

toribia(別ウインドウで開く) 

 

新湾岸道路に関連するリンク

千葉国道事務所ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

千葉県道路計画課ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

ページの先頭へ戻る

このページの情報発信元

建設局道路部道路計画課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟3階

ファックス:043-245-5571

keikaku.COR@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?