緊急情報
ホーム > 子育て・教育 > 子育て・家庭 > ひとり親家庭 > ひとり親家庭の方などのために > ひとり親家庭の方などへの就労支援
更新日:2024年12月10日
ここから本文です。
ひとり親家庭の母等の就業と自立を支援するため、専門の相談員が就労相談に応じるほか、ハローワークと連携して就業情報を提供します。
【窓口】各保健福祉センター こども家庭課内
【受付時間】9時30分~16時30分
相談日 | 電話番号 | |
---|---|---|
中央区 | 月・火・水・金 | 221-2558 |
花見川区 | 月・火・水・金 | 275-6421 |
稲毛区 | 月・水・木・金 | 284-6139 |
若葉区 | 月・水・木・金 | 233-8151 |
緑区 | 月・火・木・金 | 292-8137 |
美浜区 | 月・火・木・金 | 270-3153 |
働き口を求めている人に対し、仕事をあっせん仲介します。
また、身近に利用できるよう、JR千葉駅前のハローワークちば駅前プラザ(外部サイトへリンク)に次の窓口を設置しています。
ひとり親家庭の母等が、指定された教育訓練講座を受講し、修了した場合に訓練給付金を支給します。
ひとり親家庭の親が就職に有利な資格取得のため指定された養成機関で修業する場合に、以下の給付金を支給します。
ひとり親家庭の母等が、看護師・准看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士・歯科衛生士等の資格取得のため、半年以上養成機関で修業する場合に、生活の安定を図るため訓練促進給付金を支給します。
ひとり親家庭の母等が、看護師・准看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士・歯科衛生士等の資格取得のため養成機関で半年以上のカリキュラムを修了した場合に、給付金を支給します。
母子家庭等高等職業訓練促進給付金を活用し、看護師・准看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士・歯科衛生士等の、就職に有利な資格の取得を目指すひとり親家庭の親に対し、入学時と就職時に資金を貸し付けます。
母子・父子自立支援プログラムの策定を受け、自立に向けて意欲的に取り組んでいる児童扶養手当受給者(同等水準の方を含む)に対し、住居の借り上げに必要となる資金を貸し付けます。
ひとり親家庭の親又は子が、高卒認定試験の合格を目指すために、民間事業者などが実施する対策講座を受講するときの費用を助成します。
ひとり親家庭の母等の就労を支援するため、就労に結びつく可能性が高い技能や資格を修得するための講習会を開催します。
このページの情報発信元
こども未来局こども未来部こども家庭支援課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階
電話:043-245-5179
ファックス:043-245-5631
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください