ホーム > 子育て・教育 > 子育て・家庭 > 子育てへの助成 > 児童手当 > 児童手当・子ども医療費の申請書

更新日:2024年12月3日

ここから本文です。

児童手当・子ども医療費の申請書

  申請書類 ダウンロード
児童手当 児童手当父母指定者指定届
(父母等は海外に住んでいるが、対象児童は日本に住んでいる場合で、父母等から対象児童を養育する者として指定を受ける場合)
PDF(PDF:188KB) Excel(エクセル:52KB)
児童手当認定請求書
(出生、転入等により新たに受給資格が生じた場合)
PDF(PDF:360KB) Excel(エクセル:114KB)

児童手当認定請求書(施設等受給資格者用)

(施設等入所児童の認定を新たに受ける施設等受給資格者用)

PDF(PDF:223KB) Excel(エクセル:357KB)
児童手当に係る年金加入証明書
(請求者の被用者確認として、勤務先で加入している年金名の証明を受ける場合※1)
PDF(PDF:51KB) Word(ワード:25KB)
児童手当額改定認定請求書額改定届
(既に手当を受給中の方で、養育する児童が増減した場合)
PDF(PDF:184KB) Excel(エクセル:396KB)
児童手当額改定認定請求書額改定届(施設等受給資格者用)

(既に手当を受給中の施設等受給資格者で、児童が増減した場合)

PDF(PDF:200KB) Excel(エクセル:647KB)
児童手当氏名・住所変更届
(氏名・住所・支払金融機関等に変更がある場合)
PDF(PDF:240KB) Excel(エクセル:57KB)
児童手当受給事由消滅届
(支給を受ける事由が消滅した場合)
PDF(PDF:189KB) Excel(エクセル:35KB)
児童手当別居監護申立書
(請求者と対象児童が別居している場合)
PDF(PDF:92KB) Word(ワード:32KB)
児童手当養育申立書
(請求者と対象児童が別居している場合)
PDF(PDF:61KB) Word(ワード:30KB)

(児童手当)監護相当・生計費の負担についての確認書

(監護する0歳~大学生年代のこどもが3人以上いる、かつ、大学生年代のこどもを監護している場合)

PDF(PDF:111KB) Excel(エクセル:44KB)
子ども医療費助成 子ども医療費助成受給券交付申請書
(受給券の交付申請をする場合)
PDF(PDF:228KB) Excel(エクセル:33KB)

子ども医療費助成多子世帯申告書
(多子世帯の申告が必要な場合)

PDF(PDF:186KB) Excel(エクセル:38KB)
子ども医療費助成受給券再交付申請書
(紛失等による受給券の再交付申請をする場合)
PDF(PDF:125KB) Excel(エクセル:21KB)
子ども医療費助成受給券記載事項変更届
(氏名・住所・保護者・加入医療保険・課税状況等に変更がある場合)
PDF(PDF:240KB) Excel(エクセル:39KB)

子ども医療費助成多子世帯変更届出書

(多子世帯の申告状況に変更がある場合)

PDF(PDF:194KB) Excel(エクセル:33KB)

子ども医療費助成金交付申請書
(償還払いの申請をする場合)

PDF(PDF:231KB)

Excel(エクセル:33KB)

  子ども医療費助成受給券返納届
(市外に転出された場合など)
PDF(PDF:102KB) Excel(エクセル:22KB)

※1被用者としての確認は、勤務先による年金加入証明のほか、健康保険被保険者証の写しの提出で可能となる場合があります。詳しくは児童手当についてを確認してください。

保存先指定ウィンドウが出ない場合など、ダウンロードができない場合には、右クリックの「リンクを名前をつけて保存」等を選んで保存してください。

注意点

ダウンロードした申請書等の名前欄は必ず自筆で記入するか、記名押印をしてください。

つねに新しい情報の提供に努めておりますが、申請書(様式)等のデータを取り置きされる場合は、その後、変更(修正)されている場合があります。
実際のご利用には、最新の提供情報をご利用ください。
なお、手続きや申請書等につき不明な点がありましたら下記申請先に確認してください。
 

印刷の際には用紙の選択やインクの濃度などにご注意を

このサービスでは、あらかじめ定められた申請書・申込書などの書式をネット上から配信しています。
用紙は利用者のご負担です。
印刷の際には用紙の大きさはA4サイズで、また、用紙の種類としては、感熱紙や着色された紙、他用紙の裏側などの使用はできません。
様式をパソコン・ソフトなどを用いて改ざんされた場合や、定められた様式どおりでない場合、窓口で受け付けできないことがあります。
 

申請先

お住まいの区の保健福祉センターこども家庭課
中央区 043-221-2172 花見川区 043-275-6421
稲毛区 043-284-6137 若葉区 043-233-8150
緑区 043-292-8137 美浜区 043-270-3150

 

このページの情報発信元

こども未来局こども未来部こども企画課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5547

kikaku.CFC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?