緊急情報
ホーム > イベント・観光・市の紹介 > 公園 > 主な公園・緑地など > 若葉区 > プレーパーク(子どもたちの森公園)
更新日:2023年7月19日
ここから本文です。
既存樹林地の保全をすると共に、自然の中で自由に遊ぶことができるように整備された公園が子どもたちの森公園です。子どもたちの森公園では禁止事項を極力なくし、子どもたちが「自分の責任で自由に遊ぶ」ことをモットーに、工具や自然の素材等を使って自分のしたいことを実現できる遊び場としてプレーパークを開催しています。プレーパークには、子どもの興味や関心を引き出し、時には子どもの良き相談相手にもなるプレーリーダーと呼ばれる大人が常駐しています。
※休園日にプレーリーダーはおりませんが、公園の利用は可能です。
千葉市若葉区源町541-4(千葉市動物公園と源小学校の間)
<公共交通>
動物公園駅、バス停からの案内マップは、「子どもたちの森公園までの行き方」(PDF:1,682KB)をご覧ください。
<駐車場>
公園に駐車場はありません。
お車をご利用される場合は、動物公園駐車場を利用ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言中、動物公園で入場制限が行われた場合、動物公園の駐車場も閉鎖になり使えなくなります。その際はお手数ですが、公共交通機関等で来園していただきますよう、お願いいたします。
※動物公園駐車場の奥の場所に止めてから、未舗装の道を5分程度歩くことになります。
1日700円、利用時間は9時00分から17時00分まで。
なお水曜日(祝日の場合は翌日)は休みです。
プレーパークの運営は、千葉市と「特定非営利活動法人プレイフルエンタープライズわかば(旧:自然遊びわかばの会)」が協働で行っています。
平成9年 | 子どもたちのワンダーランド基本構想策定 |
---|---|
平成13年度 | 子どもたちの森〈仮称〉基本計画策定 「子どもたちの森だより」第1号発行(全20号) |
平成14年度 | 「子どもたちの森をつくる会」発足(成17年度まで21回開催) |
平成15年度 | 子どもたちの森サポーターズとして参加者が増える |
平成16・17年度 | 「子どもたちの森で遊ぼう会」実施(成17年度まで9回開催 |
平成18年度 | 「自然遊びわかばの会」発足 子どもたちの森で森遊びの実施(延べ12日間開催〉 施設整備開始 はっぱだより発行 |
平成19年度 | 4月27日開園 |
平成26年度 | 現在に至る |
常設型プレーパークである「子どもたちの森公園」以外にも、以下の都市公園で、市民団体が、月1から2回の頻度でプレーパークを自主的に開催しています。
開催日等の詳細は、各団体のホームページ等でご確認ください。
区 | 運営団体 | 開催場所 | ホームページ等 |
中央区 | コロボックルの森 | 千葉公園 |
(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) |
花見川区 | おやこカフェ | 一本松公園 | フェイスブック(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) |
若葉区 | プレーパークわくわくの森おなりだい実行委員会 | 御成台公園 | |
緑区 | おゆみ野冒険パーク実行委員会 |
おゆみ野 ふれあい公園 |
|
緑区 | おゆみ野cafe | 有吉公園 | ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) |
稲毛区 | いなげプレーパークの会 | 宮野木中央公園 | フェイスブック(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) |
美浜区 | みはまプレーパーク | 北磯辺第4公園 | ブログ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) |
美浜区 | ハッピータウンプレーパーク | 幸町公園 |
※本市において、プレーパークの開催を希望される方は、こちらの資料をご参照ください。
このページの情報発信元
こども未来局こども未来部こども企画課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階
電話:043-245-5673
ファックス:043-245-5547
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください