更新日:2022年11月25日

ここから本文です。

泉自然公園

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、「密集・密接」しないように注意し、すいている時間・場所を選んでご利用ください。また、公園を利用したあとは、ていねいに手を洗ってください。 

 重要なお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のための施設利用について《10月21日更新》
千葉県の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の変更に伴い、10月24日をもって、市施設の利用制限を解除します。
各施設が行う新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力のうえ、利用をお願いします。
(公園管理課ホームページ)

・新型コロナウイルスの感染拡大の防止にかかる公園の利用について(令和2年4月23日)

カシノナガキクイムシによるナラ枯れ被害

内の樹林において、近年、ブナ科(ナラ類、シイ類等)の樹木が枯れる「ナラ枯れ」が発生しております。

泉自然公園の新しいHPができました。

izumi-park.city.chiba.jp

民間活力の導入により魅力発信事業を開始します。

民間活力を導入した自然共生型アウトドアパークオープン!
自然の森の中でスリルと爽快感を味わえる「フォレストアドベンチャー・千葉」

泉自然公園の魅力向上を図るため、平成28年度に民間事業者から事業提案を募集し、順次事業に取り組んできましたが、このたび「フォレストアドベンチャー・千葉」がオープンしましたので、お知らせします。詳細はこちら(PDF:295KB)(別ウインドウで開く)

オープン概要
(1)施設名称 フォレストアドベンチャー・千葉
(2)所在地 若葉区野呂町108泉自然公園内
(3)オープン 日時平成30年3月17日(土曜日)11時00分から
(4)施設内容 アドベンチャーコース、キャノピーコース
(5)休業日 年末年始(その他、悪天候時などに臨時休業あり)
(6)利用方法 事前予約制※電話または専用ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)上で受付。

(お問い合せ:(株)フォレストアドベンチャー(電話090-5535-1230)

 

利用案内

入園料:無料(休園日はなし)

団体利用:時期により大型バスの乗り入れをご遠慮いただく場合がありますので、

事前に事務所へご連絡をお願いします。

 

駐車場について

  • ※ 駐車場の入場は閉園の30分前までとなっています。ご注意ください。
    ※ オートバイ・自転車は、専用駐輪場(無料・事務所前)をご利用ください。
  • ※ 障害者手帳及び障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示いただいた場合、駐車料金は免除(無料)となります。
期間 駐車場営業時間 種別 駐車場使用料
4月~9月 AM8時30分~PM5時00分 大型バス 1,500円/回
10月~3月 AM8時30分~PM4時30分 マイクロバス 1,000円/回
年末年始 AM10時00分~PM3時00分 普通車

400円/回

 

 

 

泉自然公園・平和公園貸自転車事業の廃止について

泉自然公園・平和公園貸自転車事業は、平成25年3月31日をもって廃止となりました。

 

 

公園進入路や周辺道路への駐車ご遠慮下さい

  • 公園進入路や近隣道路への路上駐車(PDF:97KB)は、通行の支障となります。公園をご利用の際は、必ず公園の駐車場(有料)に駐車されますようお願いします。
  • 泉自然公園(下の池)から外へ出た周辺道路への路上駐車は、農作業や消防活動の支障となる場合があります。公園をご利用の際は、必ず公園の駐車場(有料)に駐車されますようお願いします。

 

令和4年度のボランティアガイド実施予定

 

 R4泉自然公園年間ガイドスケジュール(PNG:393KB)

 

野鳥・野草ガイドの参加者の方へ

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、皆さまのご理解・ご協力をお願いします。

 

1 あらかじめ体調を確認のうえ、マスク持参でご来園下さい。

  • 発熱・せき・のどの痛みなどの症状のある方は参加できません。
  • 参加の際はマスクの着用をお願いします。

2 参加される場合には、ビジターセンターでの受付をしていただきます。

  • 参加者のお名前とご連絡先、体調をお伺いしています。
  • 密集・密接を防止するため、人数の確認をかねていますので、園内での途中からの参加はご遠慮いただいています。
泉自然公園ボランティアガイド実施要綱(PDF:101KB)

泉自然公園ボランティアガイド実施要領(PDF:69KB)

公園を利用する前に(ルールとマナー)

みなさんが気持ちよく安全にご利用いただけるように、次の事項をお守りください。

  • 公園施設や樹木を傷つけたり壊したりしないでください。また、植物や動物を採らないでください。
  • 公園内の池に入ったり、釣りをしたりしないでください。また、池に魚やカメなどを放さないでください。
  • ガチョウやカモ、コイやカメなどの動物への餌(えさ)やりは禁止しています。
  • 犬の放し飼いは条例により禁止されています。また、犬のフンやブラッシングした毛は、飼い主が必ず持ち帰ってください。
  • ゴルフ(素振りを含む)や野球(軟らかいボールとバットは除く)などは禁止です。
  • 火気の使用(バーベキューや煮炊き、花火やたき火など)は禁止です。
  • 指定した場所以外の自動車、オートバイ、自転車の乗り入れはできません。
  • 周辺道路に路上駐車をしないでください。ご近所の迷惑になり、緊急時の消防車や救急車の通行の妨げにもなります。

許可や届出を必要とする事項

次のような行為をするときは、事前に若葉公園緑地事務所(電話043-306-0101)までご連絡ください。

  • 業として写真、または映画を撮影する場合【許可】
  • 興業、競技会、展示会、集会等で独占して利用する場合【許可】
  • 祭りや防災訓練などを行う場合【許可】
  • 学校や幼稚園の遠足など、団体で来園する場合【届出】

このページの情報発信元

都市局公園緑地部若葉公園緑地事務所

千葉市若葉区金親町244-6(若葉土木事務所庁舎内)

ファックス:043-306-0033

wakaba.URP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?