郵送による住民票の写し、戸籍全部・個人事項証明書等の請求に関する情報(法人の場合)
※発送まで2週間以上要する場合がありますので、期間に余裕をもって送付してください。
1 送付先
〒260-8734 千葉市中央区千葉港2番1号
区政事務センター(千葉市全区の郵送請求を一括して取り扱っています。)
2 請求書(以下の記載のある任意の形式で構いません)
- 法人の名称
- 社印または代表者印の押印
- 事務所の所在地(証明書の送付先と同様になります)
- 請求する証明書の種類と通数
- 対象者に関する事項
- 住民票の写しの場合:住所、氏名、生年月日
- 戸籍全部
- 個人事項証明書の場合:本籍、筆頭者、氏名、生年月日
※平成26年1月11日に戸籍をコンピュータ化しました。このため、コンピュータ化後の戸籍には、必要とされる戸籍の記載内容が除かれている場合がございます。
- 具体的な請求理由(正当な理由が無い場合は請求出来ません)
- 担当者氏名及び住所並びに日中連絡の取れる電話番号
3 関係資料
- 契約書の写し等
※社名変更や債権移転により契約書に記載されている会社と請求する会社が異なる場合には、その繋がりがわかる資料も必要です。
4 【戸籍請求の場合のみ】法務局が発行する法人の登記簿謄本、代表者事項証明書、履歴事項証明書のいずれかの原本(3ヶ月以内に発行されたもの)
※原本還付を希望される場合は、原本と相違ない旨を記載し、社印を押印した写しを同封して下さい。
5 請求の任にあたっている方の身分証明書の写し
-
請求の任にあたっている方が社員の場合
- 法人名・事業所所在地の記載のある社員証の写し、在籍証明書、法人代表者からの委任状のいずれか一点と免許証・マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カード・健康保険証、年金手帳等の写しのいずれか一点(計二点)
※社員証に住所の記載が無い場合は社員証の写しと併せて、法人名・事業所所在地の確認できる資料(ホームページ、パンフレット、事業所一覧等の写し)が必要です。
-
請求の任にあたっている方が代表者の場合
- 代表者事項証明書(3ヶ月以内)と免許証・マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カード・健康保険証、年金手帳等の写しのいずれか一点(計二点)
6 手数料分の定額小為替(郵便局で取扱)
お釣りの出ないようにお願いします。
- 住民票の写し:1通300円
- 戸籍全部・個人事項証明書:1通450円
7 返信用封筒
切手を貼り付けし、宛名・宛先を記入ください。
- 第三者請求では、個人情報保護の観点から、原則、住民票の続柄・本籍の表示は省略となります。相続人調査等により戸籍の表示が必要な場合、被相続人の死亡記載のある住民票の写しの添付や申請書への死亡年月日の記載等が必要になります。
- 書類不足や正当な理由と認められない場合、交付出来ない可能性もございますので、あらかじめご理解ください。
- 郵送請求の送付先が区政事務センターに集約されました。郵送請求をする場合は、全て区政事務センターに送付してください。