緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより全市版 目次 > 2020年5月 > ちば市政だより 2020年5月号 目次 > ちば市政だより 2020年5月号 4面
更新日:2020年4月23日
ここから本文です。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
皆さんが道路を安全で快適に利用できるように、市ではさまざまな助成を行っています。
ぜひ、ご活用ください。
生活環境の向上のため、公共的に利用されている私道の舗装と排水施設の整備を行う方に、必要な費用の一部を助成しています。
私道の状況 |
私道の幅員および居住家屋の軒数 |
助成率* |
---|---|---|
通り抜け道路 |
(1)最小幅員が2.7メートル以上 |
9割 |
(2)最小幅員が2.7メートル未満 |
8割 |
|
行き止り道路 |
(3)最小幅員が2.7メートル以上、かつ私道に出入口を有する家屋が5軒以上 |
8割 |
(4)最小幅員と家屋軒数のいずれかまたは双方が(3)の条件を下回る場合 |
6割 |
助成の要件に該当するかなど、詳しくは土木事務所にご相談ください。
問い合わせ 土木事務所管理課
中央・美浜 電話 232-1151
花見川・稲毛 電話 257-8841
土木管理課 電話 245-5387 FAX 245-5579
狭あい道路を拡幅するため、後退用地やすみ切り用地の寄付に対し、助成金などを交付しています。出前講座も行っていますので、町内自治会などでご検討の際は、ご利用ください。
申込方法など詳しくは、「千葉市 狭あい道路拡幅」で検索
問い合わせ 建築指導課 電話 245-5856 FAX 245-5888
垣根や枝が道路にはみ出していると、交通標識が見えにくくなるだけでなく、道路が狭くなり、通行の支障となります。また、台風などにより枝が折れたりしても、同様に通行の支障となります。敷地内にある垣根や樹木の枝は、剪定などをして所有者が適切に管理してください。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
桜木霊園では、普通墓地や芝生墓地と異なり、一つの建物に多くの遺骨を一緒に埋蔵することで、承継の心配もない、新しい形態の墓地である合葬墓の使用者を募集します。
合葬墓に納骨された遺骨は、建物内に設置された納骨棚に使用許可後30年間安置した後、ほかの遺骨と合祀します。
申込区分 |
募集数 |
申込資格 |
---|---|---|
(A)1体分 |
120枠 |
申込者と焼骨との続柄が配偶者、2親等内の血族、または千葉市パートナーシップ宣誓をしている方 |
(B)2体分(焼骨2体分または焼骨1体分と申込者本人) |
120枠 |
|
(C)市営墓地返還 |
20体 |
現在、市営霊園(桜木霊園・平和公園)の普通墓地または芝生墓地の使用者であり、使用している墓地を返還すること |
申込区分 |
募集数 |
申込資格 |
|
---|---|---|---|
(D)1体分 |
75歳以上*2 |
40枠 |
申込者本人が使用すること |
75歳未満*3 |
100枠 |
||
(E)2体分 |
120枠 |
申込者本人が使用し、申込者と一緒に埋蔵される方との続柄が配偶者、2親等内の血族、または千葉市パートナーシップ宣誓をしている方(申込者と一緒に埋蔵される方は、市外在住でも可) |
問い合わせ 桜木霊園管理事務所 電話 231-0110 FAX 231-0124
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
軽自動車税の納期限は6月1日(月曜日)です。納期限を過ぎると延滞金がかかる場合があります。納付はお早めに!
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください