更新日:2023年6月28日

ここから本文です。

ちば市政だより 2023年7月号 3面

くらし・地域


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10-11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

国民健康保険・後期高齢者医療制度の保険証

新しい保険証を郵送します

現在お使いの保険証の有効期限は、7月31日(月曜日)までです。新しい保険証を7月中旬に簡易書留で郵送しますので、8月1日(火曜日)以降は、新しい保険証をご使用ください。

国民健康保険
保険証の色は前回と同じです。
限度額適用認定証の継続を希望する方は、8月1日(火曜日)以降に更新手続きが必要です。
後期高齢者医療制度
保険証の色が藍色から薄茶色に変わります。
限度額適用認定証が同封された方は、限度額適用認定証の更新手続きは必要ありません。

限度額適用認定証

医療費が高額になるとき、医療機関の窓口に限度額適用認定証を提示することで、自己負担限度額以上の医療費を支払う必要がなくなります。

詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。「千葉市 限度額適用認定証」で検索


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10-11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

後期高齢者医療制度の保険料決定通知書と軽減措置

保険料決定通知書を郵送します

2023年度の後期高齢者医療制度の保険料決定通知書を7月中旬に郵送します。納期限までに納付してください。

納付義務者
75歳以上の方、または65歳以上75歳未満で、一定の障害があり後期高齢者医療制度に加入した方
保険料の計算方法
保険料は、被保険者が等しく負担する均等割額と、前年の所得に応じて負担する所得割を合計した額です
年間保険料額(限度額66万円)=均等割額 43,400円+所得割額(前年の所得-43万円)×8.39パーセント
納付方法
年金を受給している方は、年6回の年金支給時に年金から天引きされます。ただし、次のいずれかに該当する方は、口座振替または納付書で、7月から翌年2月の年8回払いとなります。
  • 年金受給額が年額18万円未満の方
  • 介護保険料が年金天引きされていない方
  • 天引きされる介護保険料と後期高齢者医療保険料の合計額が、年金受給額の2分の1を超える方
一部負担金の割合
医療機関の窓口でお支払いいただく一部負担金の割合は、前年中の所得などにより判定します。
  • 1割負担となる場合
    被保険者の属する世帯全員が市町村民税非課税の方または、市町村民税非課税世帯で、同一世帯(本人を含む)に3割負担または2割負担に該当する被保険者がいない方
  • 2割負担となる場合
    市町村民税の課税所得が28万円以上145万円未満の被保険者とその同一世帯の方
  • 3割負担となる場合
    市町村民税の課税所得が145万円以上の被保険者とその同一世帯の方
3割負担と判定されても1割または2割負担となる方
同一世帯の被保険者 2022年中の収入合計
1人 383万円未満*
2人以上 520万円未満
*383万円以上でも、同一世帯の70歳から74歳の方も含めた収入合計が520万円未満の場合、1割または2割負担となります。

保険料軽減措置

世帯の所得が低い方などには、保険料の軽減措置があります。

申告がない方は対象になりませんので、お住いの区の市民総合窓口課に申告してください。

  • 制度に加入する前日に会社の健康保険組合など被用者保険の被扶養者だった方は、所得割額がかからず、均等割額は資格取得後2年間5割軽減されます。
  • 軽減判定の基準日は4月1日です。ただし、年度途中で新たに被保険者となった場合は、その日となります。
  • 1月1日時点で65歳以上の方の公的年金所得については、年金所得から特別控除額15万円を差し引いて計算します。
  • 専従者控除を受けている場合は、控除前の金額で判定します。また、専従者給与は判定の対象になりません。

低所得者に対する軽減(均等割額の軽減)

世帯(被保険者と世帯主)の総所得金額など 軽減割合
43万円+10万円×(給与・年金所得者の数*-1)以下の場合 7割
43万円+(29万円×世帯内の被保険者数)+10万円× (給与・年金所得者の数*-1)以下の場合 5割
43万円+(53.5万円×世帯内の被保険者数)+10万円×(給与・年金所得者の数*-1)以下の場合 2割
*(1)から(3)いずれかに該当する方
(1)給与収入(専従者給与を除く)が55万円を超える
(2)65歳以上(2022年12月31日時点)で公的年金収入から15万円を差し引いた額が110万円を超える
(3)65歳未満(2022年12月31日時点)で公的年金収入が60万円を超える
国民健康保険、限度額適用認定証に関すること

問い合わせ 区役所市民総合窓口課
中央 電話 221-2131
花見川 電話 275-6255
稲毛 電話 284-6119
若葉 電話 233-8131
緑 電話 292-8119
美浜 電話 270-3131
健康保険課 電話 245-5145 FAX 245-5570 

後期高齢者医療制度に関すること

問い合わせ 区役所市民総合窓口課
中央 電話 221-2133
花見川 電話 275-6278
稲毛 電話 284-6121
若葉 電話 233-8133
緑 電話 292-8121
美浜 電話 270-3133
健康保険課 電話 245-5170 FAX 245-5570


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10-11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

固定資産税・都市計画税第2期の納期限について

固定資産税・都市計画税第2期の納期限は7月31日(月曜日)です。納付をお忘れなく!


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10-11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5155

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?