更新日:2024年11月22日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年12月号 11面


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


イベント

昭和の森自然観察会「生き物たちの冬支度」

日時
12月8日(日曜日)10時から12時
定員
先着25人
備考
集合=9時45分昭和の森第2駐車場脇東屋。駐車場=1時間100円、最大400円
申込方法
12月1日(日曜日)から7日(土曜日)9時から17時に電話で、昭和の森管理事務所 電話 294-3845。FAX 488-5223も可(必要事項を明記)

千葉ゆかりの作家展 上野悠河「ものたちは、歌い、蔑み、愛し合った」

日時
12月11日(水曜日)から28日(土曜日)9時から17時15分
場所
市民ギャラリー・いなげ
内容
美術や音楽など領域を横断しながら活躍する上野悠河さんの作品展

問い合わせ 同施設 電話 248-8723 FAX 242-0729。月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館

動物保護指導センター 育成中の子猫のお見合い会

日時
12月12日(木曜日)
内容
育成中の子猫とのお見合い(1組30分)
申込方法
12月3日(火曜日)から9日(月曜日)に、ホームページ(「千葉市育成中の子猫」で検索)で、希望の子猫を確認して電話で、動物保護指導センター 電話 258-7817
その他の犬猫
備考
随時、譲渡の相談・見学ができますが、見学の際はホームページで譲渡可能な犬や猫を確認の上、必ず予約をお願いします

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 258-7818

マクハリ ハンドメイドフェスタ

日時
12月14日(土曜日)11時から17時30分、15日(日曜日)10時から16時30分
場所
幕張メッセ国際展示場4・5
内容
ハンドメイド作品の展示・販売、ワークショップなど
料金
前売券=中学生以上700円
備考
詳しくは、ホームページ(「マクハリハンドメイドフェスタ」)で検索

問い合わせ マクハリハンドメイドフェスタ事務局 電話 296-5500 FAX 296-0529

大草谷津田いきものの里 自然観察会

日時
12月15日(日曜日)10時30分から12時。雨天中止
内容
冬越しするムシたち
定員
30人
備考
集合・解散は大草谷津田いきものの里入口広場。小学生以下は保護者同伴。帽子・長袖・長ズボン・長靴を着用
申込方法
12月5日(木曜日)必着。電子申請で。Eメール
kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp・はがき(1通5人まで)・FAX 245-5557も可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。郵送先=〒260-8722千葉市役所環境保全課

問い合わせ 同課 電話 245-5195 FAX 前記

徳田雄一郎 RALYZZDIG クリスマスコンサート

日時
12月15日(日曜日)14時から16時30分
場所
若葉文化ホール
定員
先着450人
料金
前売券(全席指定)=一般5,000円、大学生まで2,000円
備考
就学前児の膝上観賞に限り無料
申込方法
電話で、若葉文化ホール 電話 237-1911、美浜文化ホール 電話 270-5619、文化センター 電話 224-8211、市民会館 電話 224-2431

問い合わせ 若葉文化ホール 電話 前記 FAX 237-9213

こころの健康センターの催し

(1)精神障害者家族向け学習会
日時
12月16日(月曜日)13時40分から16時
内容
テーマ=家族として本人との関わりを学びましょう
(2)アルコールミーティング
日時
12月20日(金曜日)14時から16時10分
内容
第1部=話し合い、第2部=学習会(対象 家族)、座談会(対象 本人)
対象
お酒の問題で悩んでいる家族と本人
(3)うつ病当事者の会
日時
12月24日(火曜日)13時30分から15時
内容
病気のこと、生活・仕事の悩みなどの語り合い
対象
うつ病治療中の方
(4)依存症治療・回復プログラム
日時
12月25日(水曜日)14時から15時45分
対象
アルコール・薬物依存症からの回復を希望する本人
備考
事前面談あり
(5)依存症講演会
日時
1月23日(木曜日)14時から16時40分
内容
講演=アルコール依存症を知ろう。講師=倉田勉さん(袖ケ浦さつき台病院精神科医)。千葉ダルクによるエイサー演舞、当事者の体験談あり
定員
60人

申込方法 電話で、こころの健康センター 電話 204-1582。(5) FAX 204-1584・Eメール
kokoronokenko.HWS@city.chiba.lg.jpも可(必要事項を明記)

認知症介護交流会

日時
12月18日(水曜日)13時30分から15時30分
場所
若葉保健福祉センター
内容
介護経験者の体験談、交流会、個別相談(希望者のみ)
対象
認知症の人を介護している方など
定員
先着20人(多数の場合は介護中の家族優先)
申込方法
12月17日(火曜日)までに電話で、認知症の人と家族の会 電話 204-8228日(月曜日・火曜日・木曜日13時から16時)。個別相談を希望の方は12月12日(木曜日)までに申し込み

問い合わせ 同会 電話 前記 FAX 204-8256または地域包括ケア推進課 電話 245-5267

県建築士事務所協会 賛助会まつり

日時
12月18日(水曜日)14時10分から16時
場所
生涯学習センター3階
内容
建材の説明・工法などの紹介、無料建築相談
備考
当日直接会場へ

問い合わせ 公益社団法人千葉県建築士事務所協会 電話 224-1640 FAX 225-2066

宇都宮直高と池松日佳瑠の昭和歌謡コンサート

日時
12月23日(月曜日)13時から15時
場所
若葉文化ホール
定員
先着450人
料金
前売券(全席自由)=一般2,500円
備考
就学前児の膝上観賞に限り無料
申込方法
電話で、若葉文化ホール 電話 237-1911、美浜文化ホール 電話 270-5619、文化センター 電話 224-8211、市民会館 電話 224-2431

問い合わせ マイソングエンタテイメント 電話 03-5774-1414、文化振興課 FAX 245-5592

ナツメロ青春同窓会 健康長寿ちば歌の力交流大会

日時
12月27日(金曜日)13時30分から16時15分
場所
市美術館講堂
定員
先着100人
料金
1,000円
申込方法
当日直接会場へ

問い合わせ NPO法人うたともクラブ 電話 090-5785-6652 FAX 312-7731

下田農業ふれあい館 年末大売出し

日時
12月28日(土曜日)から30日(月曜日)9時から17時
内容
のし餅・正月飾りの販売、野菜の特売。28日・29日は屋外イベント(歌、キッチンカーなど)も行います。
備考
のし餅は、12月22日(日曜日)までに、下田農業ふれあい館に前払いで予約可

問い合わせ 同館 電話 237-8011 FAX 237-8988。月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館

2025NewYear ビッグバンドジャズコンサート

日時
1月11日(土曜日)13時30分から16時
場所
美浜文化ホール
内容
出演=平賀マリカさん、ハワイアン&タヒチアン、稲垣貴庸さん、田中哲也さん、小髙正志さんほか
定員
先着300人
料金
3,000円
申込方法
1月11日(土曜日)までに電話で、児玉好廣さん 電話 090-8432-8727へ

問い合わせ 児玉好廣さん 電話 前記 FAX 423-5974

障害者福祉センター モルックを楽しもう

日時
1月12日・19日、2月2日・9日の日曜日13時30分から15時。全4回
対象
市内在住・在勤の18歳以上で身体障害者手帳をお持ちの方
定員
12人
備考
動きやすい服装で
申込方法
12月20日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、障害種別を明記して、〒260-0844中央区千葉寺町1208-2千葉市障害者福祉センターへ。Eメール
kizuna@mbj.nifty.comも可

問い合わせ 同センター 電話 209-8779 FAX 209-8782。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

憩いの音楽広場~フォンテーヌ~

日時
1月18日(土曜日)13時から13時45分、15時から15時45分
場所
美浜文化ホール
内容
出演=松村萌子さん(ソプラノ)、小関めぐみさん(フルート)、上薗未佳さん(ピアノ)
定員
各先着50人
料金
1,000円

(18歳以下無料)

申込方法
応募フォーム(https://9lick.me/ZF8Ze)から

問い合わせ M.ハーモニー企画 電話 050-6866-3017、文化振興課 FAX 245-5592

講演会「今から備える あなたと家族のこれからの話~人生会議を考える~」

日時
1月18日(土曜日)14時から16時
場所
県社会福祉センター(中央区千葉港4-5)
内容
身近な皮膚トラブルとあなたが望む生活を送るうえでのヒント。講師=江畑俊哉さん(ちとふな皮膚科クリニック院長)、佐々木淳さん(悠翔会在宅クリニック稲毛院長)。会場とZoomでのオンライン開催
定員
会場=先着300人、WEB=先着500人
申込方法
12月2日(月曜日)から電子申請で。在宅医療・介護連携支援センターホームページからも可

問い合わせ 同センター 電話 305-5026 FAX 305-5079

ハーモニー講演会「アンコンシャスバイアスを超えて」

日時
1月26日(日曜日)14時から15時
場所
生涯学習センター
内容
会場とYouTubeでのオンライン開催。講師=坂東眞理子さん(昭和女子大学総長)
定員
講演会=先着300人
備考
1歳6カ月以上の就学前児を対象に託児あり。手話通訳、要約筆記あり。いずれも、申し込みは12月18日(水曜日)まで
申込方法
Eメールで、必要事項のほか参加者全員の氏名・フリガナ、Eメールアドレス(お持ちの方)、講演会・配信視聴の選択、託児希望の方は子どもの名前・フリガナ・年齢、手話通訳・要約筆記を希望の方はその旨を明記して、株式会社萌翔社 Eメール
harmony33@hoshosha.comへ。電話 254-8611、FAX 285-1470も可

問い合わせ 男女共同参画課 電話 245-5060 FAX 245-5592


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?