緊急情報
更新日:2025年2月12日
ここから本文です。
亡くなった方が所有していた居住用家屋及びその敷地を取得し、譲渡した場合の特例措置について、制度や手続きについて紹介しています。
相続又は遺贈により被相続人の居住用家屋及びその敷地等の取得をした個人が、当該家屋又はその敷地等を譲渡した場合に、譲渡所得から3,000万円を特別控除するという特例措置が、平成28年度の税制改正により創設されました。
※令和6年1月1日以降の譲渡の場合、当該家屋又は家屋取壊し後の土地等を取得した相続人が3名以上であれば、特別控除額は1人あたり2,000万円となります。
※特例措置を受けるためには、管轄の税務署にて確定申告を行う必要があります。要件や制度の内容については管轄の税務署へお問い合わせください。 |
税務署へ提出する書類の1つに被相続人居住用家屋等確認書があります。
千葉市内に当該家屋等が存する場合、千葉市が同確認書の交付を行います。
当該家屋等の存する区の区役所 地域づくり支援課にご提出ください。
<各区役所 地域づくり支援課>
【中央区】 |
【若葉区】 |
【花見川区】 〒262-8733 花見川区瑞穂1丁目1番地 TEL:043-275-6213 |
【緑区】 〒260-8733 緑区おゆみ野3丁目15番地3 TEL:043-292-8106 |
【稲毛区】 〒263-8733 稲毛区穴川4丁目12番1号 TEL:043-284-6106 |
【美浜区】 〒260-8733 美浜区真砂5丁目15番1号 TEL:043-270-3123 |
1⃣【令和6年1月1日以降の譲渡】家屋と敷地を譲渡する場合(別記様式1-1)
・申請書(PDF:184KB)
・申請書(ワード:26KB)
・記載例・提出書類チェックリスト(PDF:822KB)
2⃣【令和5年12月31日以前の譲渡】家屋と敷地を譲渡する場合(別記様式1-1)
・申請書(PDF:121KB)
・申請書(ワード:28KB)
・記載例・提出書類チェックリスト(PDF:804KB)
3⃣【令和6年1月1日以降の譲渡】家屋を解体後、敷地のみを譲渡する場合(別記様式1-2)
・申請書(PDF:186KB)
・申請書(ワード:35KB)
・記載例・提出書類チェックリスト(PDF:1,725KB)
4⃣【令和5年12月31日以前の譲渡】家屋を解体後、敷地のみを譲渡する場合(別記様式1-2)
・申請書(PDF:130KB)
・申請書(ワード:28KB)
・記載例・提出書類チェックリスト(PDF:827KB)
5⃣【令和6年1月1日以降の譲渡】譲渡後、家屋が耐震基準に適合することとなった場合(別記様式1-3)
・申請書(PDF:187KB)
・申請書(ワード:27KB)
・記載例・提出書類チェックリスト(PDF:864KB)
6⃣【令和6年1月1日以降の譲渡】譲渡後、買主が家屋の解体を行った場合(別記様式1-3)
・申請書(PDF:187KB)
・申請書(ワード:27KB)
・記載例・提出書類チェックリスト(PDF:864KB)
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください