ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ > 家庭ごみ > 可燃ごみの分け方・出し方

更新日:2024年2月15日

ここから本文です。


bana300×100

 

可燃ごみの分け方・出し方 

分け方

台所ごみ

 ※水をよく切ってから出してください。水をよく切ると、ご家庭で保管するときの臭いが抑えられるほか、ごみの減量や清掃工場の燃焼効率の向上につながります。

生ごみ、貝殻

  • アルミホイル
  • 廃油(固めるか、紙・布に染み込ませて)
     

カセットテープ、ビデオテープ

ビデオ

 ※材質は硬質プラスチックですが、処理工程でテープがからまってしまうため、可燃ごみで出してください。
 

軟質プラスチック類

  • 洗剤、シャンプーのボトル
  • 食用油のボトル
  • マヨネーズ、わさびのチューブ・卵パックなどの容器
  • 即席麺、お菓子の空袋
  • レジ袋
  • 浮き輪
  • レインコート

やわらかいプラスチック

皮革類、ゴム類

  • カバン
  • 財布

皮革類

  • ゴム長靴
  • ゴム手袋
  • ゴムホース・ビニールホース

ゴム製品 

木の枝、刈り草・葉

※木の枝は1本の太さ10cm・長さ50cm以内に切り、片手で持てる大きさにひもで束ね、1回につき3束程度まで排出できます(指定袋へ入れる必要はありません)。
※丸太などの太い木で太さ10cm超~15cm以内・長さ50cm超~150cm以内の場合は粗大ごみの取扱いになります(太さや長さがこれを超える場合は千葉市廃棄物リサイクル事業協同組合043-204-5805へご相談ください)。
※刈り草・葉は透明袋・半透明袋で1回につき3袋程度まで排出できます(可燃・不燃ごみ旧指定袋を含む、透明袋・半透明袋で排出できます)。

再生利用できない紙類・布類

詳しくは「古紙・布類のページ」へ
 

  • 紙コップ・紙皿
  • 付せん
  • 靴下
  • マフラー
    リサイクルできない古紙

布類

  • わたや羽毛の入った衣類
  • 布団・カーペット・じゅうたん類で口を結べる状態で指定袋に入るもの(電気毛布・ホットカーペットを含む)※電気プラグやコード類は、できるだけ取り外して不燃ごみへ
    布団

その他

  • 在宅医療ごみ(※使用済み注射針などの回収について
    在宅医療
  • 紙おむつ(汚物を取り除いてから)
    おむつ
  • 使い捨てカイロ
  • 乾燥剤
  • 保冷剤
  • ペット類のフン、猫砂※においのあるものは、小袋に入れたまま指定袋に入れることができます。

収集日

週2回(年末年始を除き、祝日も収集します。)

お住まいの地区の収集日をご確認ください

出し方

可燃ごみ指定袋(45、30、20、10、5リットル)へ入れて、口を結んで、収集日当日の朝8時までに、地域で決められたごみステーションへ出してください。
可燃ごみぱんぱん

指定袋についてはコチラをご確認ください。

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

環境局資源循環部収集業務課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5477

shushugyomu.ENR@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?