緊急情報
ホーム > 中央区役所 > 中央区の紹介 > 中央区の組織 > 中央区保健福祉センター健康課 > 【妊娠~子育て】中央区健康課 行事案内
更新日:2025年2月28日
ここから本文です。
中央保健福祉センターで開催予定の、妊娠~子育て中の方向けの行事をご紹介します。
会場は、特に記載のないものは、きぼーる12階(中央保健福祉センター″健診のフロア″)です。黄色いエレベーターでお越しください。
大人の方向けの行事は【大人向け】中央区健康課 行事案内(別ウインドウで開く)をご確認ください。
妊婦さんとパートナー向けに教室を開催しております。
【場所】中央保健福祉センター(きぼーる)12階 黄色のエレベーターをご利用ください。
【お問い合わせ】すこやか親子班…043-221-2581
【予約受付期間】 1月10日(金曜日)9時00分~1月17日(金曜日)17時00分
日時 | 対象・内容 |
1回目 2月3日(月曜日) 2回目 3月10日(月曜日) 午前コース(9時30分~12時00分) 午後コース(13時00分~15時30分) |
対象=妊婦さん(およそ2025年6月までに出産予定の方)、パートナー(妊婦さん・パートナーのみの参加も可)、および家族 定員 22組(定員を超えた場合は抽選となります) 赤ちゃんとの生活をイメージしてみましょう。
|
※2回でひとつのコースになります。1回目と2回目は、同じ時間帯となります。
※午前コース(9時30分~12時00分)または午後コース(13時00分~15時30分)を選択してください。
母乳育児をするために知っておきたいポイントを助産師がお伝えします。
【場所】中央保健福祉センター(きぼーる)12階 黄色のエレベーターをご利用ください。
【お問い合わせ】すこやか親子班…043-221-2581 【予約受付開始日】 1月10日(金曜日)
日時 | 対象・内容 | |
---|---|---|
3月17日(月曜日) 13時30分~15時30分 |
対 象 =妊婦さん(およそ2025年6月までに出産予定の方)と、パートナー(妊婦さん、パートナーのみの参加も可)、および家族 定員 22組(先着順・予約制) 母乳育児について、助産師による講義と実技 |
土日開催の母親&父親学級のご案内
千葉市では、土日開催の母親&父親学級を千葉市助産師会へ委託しております。
ご興味のある方はこちらへ→土日開催の母親&父親学級
(会場は中央保健福祉センターではありません。)
管理栄養士がお子さんの食事についてご相談に応じます。
可能な方は食事記録をご準備ください。
【お問い合わせ】健康づくり班…043-221-2582 【予約受付開始日】 3月3日(月曜日)
日時 |
対象・内容 |
|
---|---|---|
3月 3日(月曜日) 3月 6日(木曜日) 3月13日(木曜日) 3月18日(火曜日) 4月 3日(木曜日) 9時30分~14時30分 |
対象=乳幼児から高齢者 定員 各日4名(先着順・予約制) 離乳食の困りごとなどの相談に管理栄養士が応じます。
|
千葉市 食育情報にて乳幼児期の食生活のポイントを紹介しています。
ぜひご覧ください。
乳幼児の歯磨き方法や虫歯予防など歯科衛生士が個別に相談に応じます。
【お問い合わせ】健康づくり班…043-221-2582 【予約受付開始日】 3月3日(月曜日)
日時 |
対象・内容 |
|
---|---|---|
3月19日(水曜日) 9時30分~15時00分 |
対象=乳幼児 定員 8名 乳幼児期の歯やお口の健康、歯磨き方法等のお困りごろに歯科衛生士が応じます。 |
【お問い合わせ】健康づくり班…043-221-2582 【予約受付開始日】 2月3日(月曜日)
日時 | 対象・内容 |
3月14日(金曜日) 13時00分~15時00分 |
対象=第1子で6~8か月のお子さんを育児中の保護者。 定員 15組 離乳食の2回食、3回食への進め方や作り方の話を管理栄養士が行います。 試食代=200円 |
多胎児を育児中の方、妊娠中の方が対象の行事です。
【お問い合わせ】すこやか親子班…043-221-2581 【予約受付開始日】 2月3日(月曜日)
日時 | 対象・内容 |
3月4日(火曜日) 10時00分~11時30分 |
対象=多胎児を育児中の保護者とお子さん、妊娠中の方 定員 10組 日頃の育児で困っていることや工夫していることなどを自由に情報交換する場です。 |
○新型コロナウイルス関連に伴うお知らせ
*今後の状況により、変更がある場合は随時ホームページ等でお知らせいたしますのでご確認ください。
日程 |
対象生年月日 |
---|---|
令和7年 3月 5日(水曜日) |
令和6年9月29日~令和6年10月9日生まれ |
令和7年 3月12日(水曜日) |
令和6年10月10日~令和6年10月20日生まれ |
令和7年 3月18日(火曜日) |
令和6年10月21日~令和6年10月31日生まれ |
令和7年 4月10日(木曜日) |
令和6年11月1日~令和6年11月11日生まれ |
令和7年 4月16日(水曜日) |
令和6年11月12日~令和6年11月22日生まれ |
令和7年 5月 9日(金曜日) |
令和6年11月23日~令和6年12月3日生まれ |
令和7年 5月15日(木曜日) |
令和6年12月4日~令和6年12月14日生まれ |
令和7年 5月27日(火曜日) |
令和6年12月15日~令和6年12月25日生まれ |
当日の持ち物
3・4はすでに郵送済みの「4か月児健康診査のお知らせ」(グレーの封筒)に同封されているものです。あらかじめご記入の上、当日お持ちください。
当日は授乳をご自宅で済ませ、着脱しやすい服装でお越しください。また、会場内を移動していただきますので、最小限のお荷物でお越しください。
受診者間の接触を極力避けるため、受付時間前にお越しの方の待機場所は設定しておりません。ご案内の受付時間に来所してください。
〈BCGについて〉
日程 |
対象生年月日 |
令和7年 3月13日(木曜日) |
令和5年8月8日~令和5年8月31日生まれ |
令和7年 4月22日(火曜日) |
令和5年9月1日~令和5年9月26日生まれ |
令和7年 5月22日(木曜日) |
令和5年9月27日~令和5年10月19日生まれ |
日程 | 対象年月日 |
令和7年 3月11日(火曜日) |
令和3年9月19日~令和3年9月30日生まれ |
令和7年 4月17日(木曜日) |
令和3年10月1日~令和3年10月26日生まれ |
令和7年 5月13日(火曜日) |
令和3年10月27日~令和3年11月22日生まれ |
令和7年 5月29日(木曜日) |
令和3年11月23日~令和3年12月14日生まれ |
お子さんの視力・聴力について
お子さんの視力・聴力について、適切な時期に確認を行うことが大切です。
千葉市では3歳児健康診査の際に、視力・聴力の確認を行い、異常が疑われる方には2次健診や精密健診をご案内しております。
お子さんの視力、聴力等にご不安がある場合は、保健福祉センター健康課へお問い合わせください。必要に応じ、医療機関での精密健診等のご案内をさせていただきます。
参考情報
乳幼児健診は、子供の健康状態を定期的に 確認し、相談する大切な機会です。
適切な時期にきちんと乳幼児健診を受け、育児でわからないことがあれば、遠慮せずに医師、保健師などに相談しましょう。
厚生労働省ホームページ「遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診」(外部サイトへリンク)
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください