緊急情報
更新日:2023年3月27日
ここから本文です。
高齢になると、記憶力や判断力が低下し、道を間違えたり、自分の家がわからなくなることがあります。
行方不明となった場合に、その情報を市の関係機関に提供し、早期発見・早期保護を図ります。
※家族(警察経由)からの要請があれば、ツイッター、ちばし安全・安心メールの配信や、防災行政無線(屋外スピーカー)・ケーブルテレビ(J:COM)の放送を行います。
千葉市SOSネットワーク連絡体制フロー図(PDF:133KB)
発見情報は防災行政無線では放送しておりませんが、下記の放送内容一覧にて確認できます。
防災行政無線による放送内容一覧(エクセル:234KB)
現在、行方が分からない高齢者の情報は、「徘徊高齢者SOSネットワーク行方不明者情報」のページをご覧ください。
QRコードが印刷されたラベル・シールとICTサービス(どこシル伝言板)を用いて、自らの個人情報を開示せずに、対象となる方の安否情報等をインターネット上で共有し、認知症による徘徊症状により行方不明となった方の身元確認や家族への引渡しを円滑に行う高齢者保護情報共有サービスを実施しています。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部地域包括ケア推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所旧庁舎1階
電話:043-245-5267
ファックス:043-245-5293
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください