緊急情報
更新日:2020年11月1日
ここから本文です。
|
ごみ組成測定分析調査によると、 生ごみを減量することがごみ減量への近道です。 |
日本では、多くの食品が、まだ食べられるにも関わらず捨てられています。このような「まだ食べられるのに捨てられている食品」を食品ロスといいます。
→食品ロスの削減
生ごみの約8割は水分です。水切り1回で、約1割の減量になります。
生ごみは、乾燥していれば雑菌が繁殖しにくいので、水を切れば臭いの抑制にもつながります。
このページの情報発信元
環境局資源循環部廃棄物対策課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5379
ファックス:043-245-5624
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください