緊急情報
ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ > ごみ減量 > 生ごみ減量・資源化対策 > 株式会社イトーヨーカ堂、みどり産業株式会社、トムラ・ジャパン株式会社と「乾燥野菜くず資源化事業に係る連携協定」を締結しました。
更新日:2025年2月21日
ここから本文です。
本協定は、千葉市と株式会社イトーヨーカ堂、みどり産業株式会社、トムラ・ジャパン株式会社の緊密な連携と協力により、それぞれの資源や機能等の活用を図り、千葉市民に対して乾燥野菜くずを資源化する機会を提供するとともに、千葉市における生ごみの資源化を促進し、環境負荷の少ない脱炭素社会及び循環型社会の形成に寄与することを目的としています。
(1)乾燥野菜くずの回収、運搬、堆肥化に関すること。
(2)乾燥野菜くずの回収におけるインセンティブ付与に関すること。
(3)乾燥野菜くずの回収を促進するための広報啓発に関すること。
(4)その他本事業の推進に関して、甲、乙、丙及び丁で合意した事項に関すること。
(左から)みどり産業株式会社 取締役統括部長 津根徳仁様、千葉市長神谷俊一、株式会社セブン&アイ・ホールディングス オフィサー 藤乘照幸様、トムラ・ジャパン株式会社 代表取締役副社長 檜作明様
千葉市では、家庭系可燃ごみの3割以上を占める生ごみの減量・再資源化を推進するため、生ごみ減量処理機の購入費補助金制度を実施していますが、生ごみ減量処理機(乾燥減量型)を使用した後に残る乾燥処理物である「乾燥野菜くず」を有効活用する方法が課題となっていました。
この課題を解決するため、イトーヨーカドー幕張店に回収ボックスを設置し「乾燥野菜くず」を回収します。回収した「乾燥野菜くず」は、みどり産業のリサイクル施設にて堆肥化し、資源として活用します。これにより更なる生ごみ減量処理機の活用とごみ減量・再資源化を推進します。
事業の周知、乾燥処理物(乾燥野菜くず)の回収促進
イトーヨーカドー幕張店にて乾燥野菜くず用回収ボックスの拠点
乾燥野菜くずの堆肥リサイクル
インセンティブ付与に係るポイントシステムの提供
詳しくは、乾燥野菜くず資源化事業のホームページをご覧ください。
本事業は、生ごみ減量処理機(乾燥減量型)をお持ちの方が対象です。購入される場合は、生ごみ減量機器購入費補助制度がありますので、ぜひご利用ください。
補助対象は、本体価格(税込)の2分の1で上限は35,000円です。
詳しくは、千葉市生ごみ減量機器購入費補助金制度のホームページをご覧ください。
千葉市生ごみ減量機器購入費補助金制度
このページの情報発信元
環境局資源循環部廃棄物対策課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5067
ファックス:043-245-5624
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください