ホーム > 展示 > 過去の展示情報 > 企画展「江戸時代の妙見祭礼」

更新日:2020年3月8日

ここから本文です。

企画展「江戸時代の妙見祭礼」

現千葉神社の前身である北斗山妙見寺(戦国時代以前は北斗山金剛授寺)は天正18年(1590)の千葉氏滅亡により最大の庇護者を失いましたが、徳川家康から朱印地を与えられて存続しました。

平安時代後期に始まったとされる祭礼(妙見祭礼)も、近世を通じて継続されました。

今回の展示では江戸時代に記された「旧妙見寺文書」の中から祭礼に関する史料に注目し、当時の妙見祭礼の姿を紹介します。

期間

平成30年5月17日(木曜日)~平成30年10月21日(日曜日)

※平成30年7月18日(水曜日)に展示替えを行いました。

会場

郷土博物館 2階展示室展示ケース内
江戸時代の妙見祭礼_2018 前期展示の様子

展示資料

前期

「御尋之箇条(妙見堂由緒 霊宝目録)」(旧妙見寺文書、長国寺蔵、当館寄託)

「御祭礼大船舞之番附」(旧妙見寺文書、長国寺蔵、当館寄託)

後期

「一札(祭礼役料受取につき)」(旧妙見寺文書、長国寺蔵、当館寄託)

「妙見寺御祭礼大舟之上舞番附」(旧妙見寺文書、長国寺蔵、当館寄託)

 

ページの先頭へ戻る

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?