緊急情報
ホーム > 市政全般 > 計画・行革・財政・統計等 > 広域行政 > 九都県市首脳会議
更新日:2022年11月1日
ここから本文です。
首都圏の広域的課題に積極的に取組むため、埼玉県(外部サイトへリンク)、千葉県(外部サイトへリンク)、東京都(外部サイトへリンク)及び神奈川県(外部サイトへリンク)の知事、横浜市(外部サイトへリンク)、川崎市(外部サイトへリンク)の市長を構成員として昭和54年に六都県市首脳会議が発足し、その後、平成4年4月に千葉市長、平成15年4月にさいたま市(外部サイトへリンク)の市長、平成22年4月に相模原市(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)の市長が加わり、九都県市首脳会議となりました。
首脳会議の下に、廃棄物問題、環境問題、防災・危機管理対策の委員会や首都機能のあり方、地方分権問題等に関する部会など、事務レベルによる各種会議が設置され、広域的課題に関しての具体的な調査・検討・協議等を行っています。
九都県市首脳会議(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
第82回九都県市首脳会議が開催され、新型コロナウイルスワクチンの早期接種を呼びかける共同メッセージをとりまとめました。
1.意見交換
(1)新型コロナウイルス感染症について
ア 情報交換
イ 座長提案(共同メッセージ)
(2)福島支援について
(3)首脳提案
ア 児童相談所の更なる体制強化について(千葉県)
イ 保育人材の確保・定着に向けた支援について(横浜市)
ウ 様々な課題を抱える児童・生徒への対応強化について(神奈川県)
エ 学校における医療的ケア時支援の充実について(川崎市)
オ マイナンバーカードの普及促進及び活用の推進について(さいたま市)
カ 休日の部活動の地域移行に向けた取組への支援について(相模原市)
キ 外国人との共生社会の実現に向けた取組について(千葉市)
ク 気候変動に対応した豪雨対策について(東京都)
4、協議
(1)地方分権改革の推進に向けた取組について
5.報告
(1)委員会等における検討状況等の報告について
6.その他
(1)育児休業の愛称「育業」の活用による、安心して働き子育てができる社会に向けたマインドチェンジについて(東京都)
第82回九都県市首脳会議の結果概要(PDF:285KB)(別ウインドウで開く)
(別紙1)座長提案(新型コロナウイルス感染症に関する共同メッセージ)(PDF:646KB)(別ウインドウで開く)
(別紙2)座長提案(福島支援)(PDF:307KB)(別ウインドウで開く)
(別紙3)児童相談所の更なる体制強化について(PDF:141KB)(別ウインドウで開く)
(別紙4)保育人材の確保・定着に向けた支援について(PDF:170KB)(別ウインドウで開く)
(別紙5)様々な課題を抱える児童・生徒への対応強化について(PDF:133KB)(別ウインドウで開く)
(別紙6)学校における医療的ケア児支援の充実について(PDF:133KB)(別ウインドウで開く)
(別紙7)マイナンバーカードの普及促進及び活用の推進について(PDF:170KB)(別ウインドウで開く)
(別紙8)休日の部活動の地域移行に向けた取組への支援について(PDF:185KB)(別ウインドウで開く)
(別紙9)外国人との共生社会の実現に向けた取組について(PDF:212KB)(別ウインドウで開く)
(別紙10)地方分権改革の実現に向けた要求(PDF:434KB)(別ウインドウで開く)
(別紙11)きらりと光る産業技術表彰企業一覧(PDF:217KB)(別ウインドウで開く)
第81回九都県市首脳会議は新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、WEB開催となりました。
1.意見交換
(1)新型コロナウイルス感染症に関する情報交換等
(2)新型コロナウイルス感染症に関する座長提案(共同メッセージ)
2.首脳提案
(1)介護人材の確保・定着に向けた支援について(川崎市)
(2)子どもを産み育てやすい社会に向けた出産育児一時金の拡充について(横浜市)
(3)「GIGAスクール構想」の実現に向けた取組への支援について(千葉県)
(4)ナラ枯れ被害対策の推進について(相模原市)
(5)不登校児童生徒等の多様な学習機会の確保について(千葉市)
(6)生活困窮の若者の自立支援について(神奈川県)
(7)流域治水に関連する事業への財政支援について(さいたま市)
(8)持続可能で利用しやすい首都圏高速道路網の構築について(東京都)
3.地方分権改革の推進に向けた取組について
4.首脳会議で提案された諸問題等に関する検討状況について
第81回九都県市首脳会議の結果概要(PDF:202KB)(別ウインドウで開く)
(別紙1)介護人材の確保・定着に向けた支援について(PDF:180KB)(別ウインドウで開く)
(別紙2)子どもを産み育てやすい社会に向けた出産育児一時金の拡充について(PDF:145KB)(別ウインドウで開く)
(別紙3)「GIGAスクール構想」の実現に向けた取組への支援について(PDF:147KB)(別ウインドウで開く)
(別紙4)ナラ枯れ被害対策の推進について(PDF:140KB)(別ウインドウで開く)
(別紙5)生活困窮の若者の自立支援について(PDF:134KB)(別ウインドウで開く)
(別紙6)流域治水に関連する事業への財政支援について(PDF:142KB)(別ウインドウで開く)
(別紙7)持続可能で利用しやすい首都圏高速道路網の構築について(PDF:206KB)(別ウインドウで開く)
(別紙8)地方分権改革の実現に向けた要求(PDF:364KB)(別ウインドウで開く)
第80回九都県市首脳会議は新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、WEB開催となりました。
1、福島の復興・創生について
内堀福島県知事をゲストに迎えてプレゼンテーションをいただき、引き続き、九都県市で福島県の復興支援の取組を行っていくことを確認しました。
(参考)http://www.9tokenshi-syunoukaigi.jp/news/post_45/
1、意見交換
(1)新型コロナウイルス感染症に関する情報共有等
(2)新型コロナウイルス感染症に関する座長提案(共同宣言)
2、首脳提案
(1)飲酒運転の根絶に向けた共同宣言及び共同取組について(千葉県)
(2)児童養護施設・乳児院等における専門的支援の充実に向けた人材確保及び職員配置について(川崎市)
(3)i-Constructionの推進について(埼玉県)
(4)有料老人ホーム等の適正な運営に向けた指導強化について(さいたま市)
(5)マンションの管理適正化の推進に向けた包括的支援等について(相模原市)
(6)ケアラーへの支援について(神奈川県)
(7)デジタル社会の実現に向けた行政のデジタル化推進について(横浜市)
(8)デジタル人材の育成について(東京都)
3、地方分権改革の推進に向けた取組について
4、首脳会議で提案された諸問題等に関する検討状況について
第80回九都県市首脳会議の結果概要(PDF:285KB)
(別紙1)「ウィズ・コロナ」「ポスト・コロナ」時代の取組に関する共同宣言
(別紙2)飲酒運転根絶に向けた共同宣言(PDF:144KB)
(別紙3)児童養護施設・乳児院等における専門的支援の充実に向けた人材確保及び職員配置について(PDF:149KB)
(別紙4)有料老人ホーム等の適正な運営に向けた指導強化について(PDF:147KB)
(別紙5)マンションの管理適正化の推進に向けた包括的支援等について(PDF:148KB)
(別紙6)ケアラーへの支援について(PDF:180KB)
(別紙7)デジタル社会の実現に向けた行政のデジタル化推進について(PDF:170KB)
(別紙8)デジタル人材の育成について(PDF:171KB)
(別紙9)地方分権改革の実現に向けた要求(PDF:412KB)
(別紙10)九都県市のきらりと光る産業技術表彰企業一覧(PDF:171KB)
第79回九都県市首脳会議は新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、WEB開催されました。
大型連休を控え、九都県市のみなさまへ共同メッセージを発出しました。
1意見交換
(1)新型コロナウイルス感染症に関する情報共有等
(2)新型コロナウイルス感染症に関する座長提案(国への要望、共同メッセージ)
2首脳提案 ※後日書面協議
(1)電動車のさらなる普及に向けた環境整備の推進について(川崎市)
(2)オフィスなどの相互利用について(東京都)
(3)風害対策及び大規模停電対策の充実強化について(千葉県)
(4)動物の不適正な多頭飼育の対策の推進について(神奈川県)
(5)認知症対応型共同生活介護(グループホーム)等への居住費及び食費の負担軽減について(さいたま市)
(6)文化芸術の持続可能性を高める支援について(横浜市)
(7)児童相談所等の更なる体制強化について(相模原市)
(8)地域材利用による森林の循環利用について(埼玉県)
3地方分権改革の推進に向けた取組について
4首脳会議で提案された諸問題等に関する検討状況について
(別紙1)新型コロナウイルス感染症対策に関する要望(PDF:297KB)
(別紙2)新型コロナウイルスに関する九都県市共同メッセージ(PDF:66KB)
(別紙3)地方分権改革の推進に向けた要求(PDF:407KB)
第78回九都県市首脳会議は新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、WEB開催されました。
1意見交換
(1)新型コロナウイルス感染症に関する情報共有等
(2)新型コロナウイルス感染症に関する首脳提案(共同宣言・国への要望書)
2地方分権改革の推進に向けた取組について
3委員会等における検討状況について(報告)
第78回九都県市首脳会議の結果概要(PDF:210KB)(別ウインドウで開く)
(別紙1)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けた共同宣言(PDF:235KB)(別ウインドウで開く)
(別紙2)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けた要望(PDF:331KB)(別ウインドウで開く)
(別紙3)地方分権改革の実現に向けた要求(PDF:370KB)(別ウインドウで開く)
(別紙4)「九都県市のきらりと光る産業技術」について(PDF:81KB)(別ウインドウで開く)
第67回九都県市首脳会議(平成27年5月18日)で合意された、地方税財政問題について広く理解を得るための分かりやすい資料作りについて共同で取り組んだ結果、九都県市でパンフレットを作成しました。
九都県市では、東日本大震災による原子力災害の影響で特に支援が必要な、福島の復興支援の取組を行ってきました。
平成28年には、福島県からの希望を踏まえて、福島県への教育旅行の呼び掛けの場の提供や、各都県市で開催されるイベントへの福島県産品の販売・PRブースの出店、広報紙への福島県PR記事の掲載など、様々な取組を行いました。
現在も福島県では復興に向けた様々な取組が行われています。
福島県では今、「チャレンジ」を合言葉に、4年連続鑑評会金賞受賞数日本一となった日本酒や農作物などの特産品の生産者たち、福島を新たな産業創出の地とすべくロボットやエネルギー分野などで新事業を展開しようとする地元企業、地域を支える新たなスモールビジネスの起業者など、多くの福島県民の方々があらゆるところで新たな挑戦に取り組んでいます。
その取り組みのストーリーを全国に広くお伝えし、志を共にする方々と、共に新しい福島を創っていきたい、そんな思いから「ふくしま復興・創生ファンド」が創設されました。
第66回九都県市首脳会議における本市の首脳提案です。 |
第65回九都県市首脳会議における本市の首脳提案です。 |
第64回九都県市首脳会議における本市の首脳提案です。 |
第63回九都県市首脳会議における本市の首脳提案です。 |
第60回九都県市首脳会議における本市の首脳提案です。 |
第59回九都県市首脳会議における本市の首脳提案です。 |
第58回九都県市首脳会議における本市の首脳提案です。 |
第57回九都県市首脳会議における本市の首脳提案です。 |
第55回九都県市首脳会議における本市の首脳提案です。 |
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局総合政策部政策調整課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所旧庁舎5階
電話:043-245-5047
ファックス:043-245-5476
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください