緊急情報
更新日:2023年9月12日
ここから本文です。
「り災証明書」とは、地震や台風などの自然災害の影響により被災した住家等の被害を証明する書類です。保険金請求などに必要となる場合があります。
車の被害は、車検証の住所地が千葉市であるものについて受付します。
申請する場合は下記の書類が必要です。
① 車検証
② 車の写真(以下について)
・車の全体
・被害箇所
・ナンバープレート
③ 故障対応等があった場合は、修理見積書や対応したロードサービスやレッカー車の明細書等
※災害により必要書類を紛失してしまった場合は、申請窓口に事前にご相談ください。
住家等の被害についてり災証明書を申請する場合は、被害写真の提出が必要です。
写真から被害状況が確認できない場合、り災証明書が発行できない場合があります。
※住家に被害があった場合は住まいが被害を受けたとき最初にすること(内閣府作成チラシ)(PDF:145KB)、災害で住まいが被害を受けたとき最初にすること~被害状況を写真で記録する~(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
建物の全体の被害状況を知るために、可能な限り1枚の写真に建物全体が収まるように撮影してください。
建物以外の場合は、対象(車、テレビアンテナなど)の全体の写真を撮影してください。
被害箇所の全体が入ったものを撮影してください。
被害のあった箇所は全て撮影してください。
り災した住家等の所在地の区にて受付します。り災した住家等の所在地の区以外では受付できません。
各区役所地域づくり支援課等で申請を受け付けます。
り災証明書の申請について、以下の場合に電子申請ができます。
電子申請は代理人や事業者からの申請はできません。
詳しくはこちら(別ウインドウで開く)
発行を受けたことのある方が、同じ内容のり災証明書が追加で必要になった場合に申請が可能です。
申請者、申請窓口についてはり災証明書の発行と同じです。
申請書を窓口で配布いたします。
り災証明書の申請について、以下の場合に電子申請ができます。
電子申請は代理人や事業者からの申請はできません。
詳しくはこちら(別ウインドウで開く)
発行されたり災証明書について、納得がいかない、新たな被害が確認された、連続した災害が発生し被害が拡大した場合は再調査申請が可能です。
申請受付後、依頼内容を精査し、再調査が必要と考えられる点があれば、その点について再調査を行います。
日程調整などを行うため、担当者から連絡させていただきますのでご協力をお願いします。
再調査を申請する場合は、必ず事前に申請窓口に相談ください。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください