緊急情報
ホーム > 市政全般 > 計画・行革・財政・統計等 > 財政 > その他 > 物価高騰対策
更新日:2025年7月1日
ここから本文です。
物価高騰への対応として、国制度に基づき低所得世帯への支援を実施するとともに、本市独自に市民生活や事業者等への支援を実施します。
令和6年度に定額減税しきれないと見込まれる方を対象に、調整給付金(当初給付)を支給しました。
その際、令和5年所得等をもとにした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算出したことにより、支給額に不足が生じた方などに対して、不足分を支給します。
事業の詳細についてはこちらをご覧ください。
【問い合わせ先】
定額減税調整給付金コールセンター
開設期間 令和7年6月2日から令和7年11月28日まで
受付時間 9時から17時まで(土曜日・祝日を除く)
※日曜日は7月20日、7月27日、8月3日、8月10日のみ開設
(電 話)0120-008-545
(メール)kyuhu-toiawase@city.chiba.lg.jp
物価が高騰している中で、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)の皆様に対し、給付金を支給します。
事業の詳細についてはこちらをご覧ください。
【問い合わせ先】
千葉市価格高騰重点支援給付金コールセンター
開設期間 令和7年1月27日から令和7年8月29日まで
受付時間 9時から17時まで(土日・祝日を除く)
(電 話)0120-463-002
(メール)kyuhukin-suisin@city.chiba.lg.jp
公立小中学校や保育所、幼稚園等を対象に、保護者の皆様の食材料費高騰分の負担を軽減できるよう、市が負担します。
【問い合わせ先】
電気・ガス等のエネルギー価格をはじめとする物価高騰の影響を受ける中小企業の皆様を対象に、支援金を支給します。
事業の詳細についてはこちらをご覧ください。
【問い合わせ先】
千葉市中小企業者エネルギー価格等高等対策支援金事務局
受付時間 8時30分から17時30分まで(土日・祝日を除く)
(電 話)043-227-2260
(メール)chibacity-chushoenergy@jtb.com
バスやタクシー等の公共交通事業者等の皆様を対象に、燃料費高騰の中、安定した交通サービスを維持するため支援金を支給します。
事業の詳細についてはこちらをご覧ください。
【問い合わせ先】
交通政策課
(電 話)043-245-5352
(メール)kotsu.URU@city.chiba.lg.jp
高齢者施設・事業所、障害者施設・事業所などの皆様を対象に、光熱費などの負担増分を支援します。
【問い合わせ先】
畜産飼料の価格高騰を受け、畜産農業者の皆様の負担軽減を図るため、給付金を支給します。
【問い合わせ先】
農業生産振興課
(電 話)043-228-6282
(メール)seisanshinko.AAC@city.chiba.lg.jp
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください