緊急情報
ホーム > 健康・福祉 > 生活の援助 > 生活にお困りの方 > 生活や住まいでお困りの方 > 低所得者の方向けの給付金について > (受付終了)価格高騰重点支援給付金(こども加算5万円)
更新日:2024年11月1日
ここから本文です。
令和5年度価格高騰重点支援給付金【こども加算5万円】の受付を締め切りました。 |
令和5年度の住民税非課税世帯や住民税均等割のみ課税世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯に対し、児童1人あたり5万円を給付します。
・「電力・ガス・食料品価格高騰対応緊急支援給付金」を装った詐欺的メールにご注意ください。(令和6年5月7日時点)
対象世帯 | ①住民税非課税世帯(令和5年度分) | ②住民税均等割のみ課税世帯(令和5年度分) |
基準日 | 令和5年12月1日に千葉市に住民登録がある方 | |
給付額 | 18歳以下(平成17年4月2日以降の出生)の扶養している児童1人あたり5万円 | |
手続き方法 | 「2 給付手続きなど」をご覧ください。 | |
支給開始日 | 「2 給付手続きなど」をご覧ください。 |
※1 いずれの世帯も価格高騰重点支援給付金のうち追加給付(7万円)又は住民税均等割のみ課税世帯への給付(10万円)を受給した世帯が対象となります。
※「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」(令和5年法律第81号)により、本給付金は所得税等を課されず、また、差し押さえることはできません 。
①住民税非課税世帯(令和5年度分)
住民税非課税世帯の方で、7万円の給付金を受給した方から2月14日(水曜日)より順次、支給決定通知書(はがき)を送付します。
ア(手続きが不要な世帯)
・送付された支給決定通知書(はがき)の内容(対象児童など)に相違がない世帯
・給付時期:2月28日(水曜日)以降順次(7万円の給付金と同じ口座に振り込みます。)
イ(申請が必要な世帯)
・令和5年12月2日以降に生まれた児童を扶養する世帯
・住民票が別にある児童を扶養する世帯 など
申請締切:7月31日(水曜日)※消印有効
給付時期:申請書受理後、概ね1か月程度
②住民税均等割のみ課税世帯(令和5年度分)
住民税均等割のみ課税世帯の方は10万円の給付金を受給した方から3月18日(月曜日)より順次、支給決定通知書(はがき)を送付します。
ア(手続きが不要な世帯)
・送付された支給決定通知書(はがき)の内容(対象児童など)に相違がない世帯
・給付時期:3月下旬以降順次(10万円の給付金と同じ口座に振り込みます)
イ(申請が必要な世帯)
・令和5年12月2日以降に生まれた児童を扶養する世帯
・住民票が別にある児童を扶養する世帯 など
申請締切:7月31日(水曜日)※消印有効
給付時期:申請書受理後、概ね1か月程度
以下のQ&Aなどをご確認ください。
・千葉市価格高騰重点支援給付金Q&A(令和6年3月8日版)(PDF:640KB)別ウインドウで開く)
・千葉市価格高騰重点支援給付金(令和5年度非課税世帯)支給事務実施要綱(PDF:256KB)(別ウインドウで開く)
・千葉市価格高騰重点支援給付金(令和5年度均等割のみ課税世帯)支給事務実施要綱(PDF:243KB)(別ウインドウで開く)
コールセンターの電話番号が改ざんされたチラシを渡され、その番号に電話をかけると「給付金を渡すから、先に指定する口座に手数料を振り込んでください」と言われるなどの詐欺が考えられます。 ※内閣府を装った「電力・ガス・食料品価格高騰対応緊急支援給付金(5万円)に関するお知らせ」などとする詐欺的メールが配信されているとの情報が寄せられております。詳しくは内閣府HPをご覧ください。(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) |
市や国、県が、給付金に関して以下のようなことは絶対にありません。
・現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
・給付にあたり、手数料の振込みを求めること
・メールやショートメッセージ(SMS)を送り、URLをクリックして給付金の申請手続きを求めること
・電話や訪問により口座番号や暗証番号をお伺いすること
・キャッシュカードや現金、通帳をお預かりすること
申請内容に不明な点等があった場合、市から問い合わせを行うことはありますが、上記のような行為は絶対にありません。「給付金のために必要」と言われても、お金に絡む話は一人で判断せず、ご家族や警察等に相談してください。
【連絡先・相談先】
千葉中央警察署 043-244-0110
千葉東警察署 043-233-0110
千葉西警察署 043-277-0110
千葉南警察署 043-291-0110
千葉北警察署 043-286-0110
千葉県警察本部 相談サポートコーナー 043-227-9110(短縮ダイヤル:#9110)
国民生活センター 消費者ホットライン 188(3桁の電話番号)
10時~16時(土曜日・日曜日・祝日含む※年末年始を除く)
千葉市消費生活センター 相談専用電話 043-207-3000
受付時間 9時~16時30分(月曜日から土曜日 ※日曜日・祝日・年末年始を除く)
千葉市地域安全課 043-245-5264
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください