緊急情報
更新日:2024年2月5日
ここから本文です。
みなさま、こんにちは。中央区長の松浦良恵です。
能登半島地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、甚大な被害に遭われ、今も被災地で不自由な生活を余儀なくされている方々に心からお見舞い申し上げます。
千葉市では、石川県内に職員を派遣し、り災証明書の受付・発行業務などの支援にあたっています。
中央区役所からも、すでに5人の職員が自ら志願して、珠洲市での支援業務に携わってきました。
さらに、2月中に4人が珠洲市へ、保健師1人が加賀市へ派遣される予定です。
珠洲市で1週間の支援業務に従事してきた職員からは、
「自分の眼で被災地を視ることで得た経験はとても大きく、自分自身の成長にも繋がった」
「千葉市で災害が起こった際は今回の経験を存分に活かしたい」
「珠洲市ではご高齢の方への対応で多くを学ぶことができた。市民の方々に寄り添った職員として励みたい」
といった報告を受けました。
今回の被災地での職員の経験を中央区の災害対応力の向上につなげてまいります。
職員が撮影した被災地の様子です。1日も早い復旧・復興を祈るばかりです。
災害が起こった直後には、ご自身やご家族の命と財産を守るための「自助」、近隣の方々が協力して助け合う「共助」が重要だということを改めて実感した令和6年の幕開けとなりました。
区民のみなさまにおかれましても、ご自宅での備蓄品や非常持ち出し品などの点検、避難先や避難経路の確認などを行い、いざという時に備えていただくようお願いいたします。
また、被災された方を支援するため、きぼーる11階中央区役所総務課窓口に募金箱を設置しております。
みなさまのあたたかいご協力をお願いいたします。
区長メッセージ
令和5年12月26日 区役所から還付金の電話をすることは絶対にありません!!
令和5年11月24日 防犯パトロールカーが中央区に寄贈されました
令和5年9月15日 令和5年度健康づくり優良団体表彰式を行いました
令和5年9月1日 関東大震災から100年 いざという時に備えましょう
令和5年5月22日 「千葉みなと市民センター」がオープンしました
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください