更新日:2023年12月26日

ここから本文です。

 (受付終了)価格高騰緊急支援給付金のご案内

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対し、1世帯当たり5万円を給付するものです。

価格高騰緊急支援給付金の受付を締め切りました。

※令和5年1月31日(火曜日)までに申請書を提出され受付が済んでいる方で、提出した書類に不備がある方は、不備状に記載されている提出期限までに必要書類を提出してください。

お知らせ

よくある質問と回答はこちら

千葉市価格高騰緊急支援給付金コールセンター 【開設期間:令和5年3月17日まで】

電話番号:0120-776-090【受付を終了しました】

 

【制度に関するお問い合わせ】

内閣府給付金コールセンター

フリーダイヤル:0120-526-145

受付時間:午前9時から午後8時(土曜日、日曜日、祝日を除く)

国民向けの一般的な制度概要についてお答えするコールセンターです。

図給付金を装った詐欺にご注意ください

給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報・通帳・キャッシュカード・暗証番号の詐取」にご注意ください。不審に思った場合は速やかに消費生活センター(消費者ホットライン188番)又は最寄りの警察署か警察相談専用電話(♯9110)にご相談ください。

新着情報

  • 価格高騰緊急支援給付金コールセンターでの受付を終了しました。

 (令和5年3月17日(金曜日))

  • 受付を締め切りました。

 (令和5年1月31日(火曜日)締め切り)

  • 申請を受け付ける事務センターを開設します。
  • 11月1日(火曜日)から申請受付を開始します。
  • 11月1日(火曜日)各区に相談窓口を開設します。(各区の相談窓口では、支給対象の確認や申請の受付は出来ません。)

 (11月1日(火曜日)から)

  • 支給対象と思われる世帯の世帯主宛てに確認書の送付を開始します。

 (10月31日(月曜日)から)

  • 価格高騰緊急支援給付金コールセンターを開設しました。

 (10月17日(月曜日)から)

目次

ご案内チラシ

給付金の概要

手続き

各区相談窓口

配偶者やその他親族からの暴力など(DV)を理由に避難している方へ

よくあるご質問(千葉市)

価格高騰緊急支援給付金を装った詐欺に気をつけて

制度に関するお問い合わせ

関連ホームページ

 ページの先頭へ戻る

 ご案内チラシ

価格高騰緊急支援給付金チラシ

価格高騰緊急支援給付金チラシ表面(JPEG:272KB)

価格高騰緊急支援給付金チラシ裏面(JPEG:275KB)

※画像をクリックすると拡大できます。

 

 給付金の概要

支給要件

価格高騰緊急支援給付金の対象世帯は(1)住民税非課税世帯又は(2)家計急変世帯に該当する世帯です。
※(1)と(2)を重複して受給することはできません。

※本給付金の受給は、1世帯につき1回限りです。

次に該当する場合には対象となりません。※(1)、(2)共通

  • 既に千葉市又は他の自治体で価格高騰緊急支援給付金を受給した世帯
  • 住民税均等割が課されている方の扶養親族等のみで構成される世帯
  • 租税条約による住民税の免除を届け出ている方がいる世帯

 

[ご自分が被扶養者かどうか分からない場合]

まず、お心当たりのあるご家族・ご親族にご確認ください。

ご高齢の方であればご長男、ご長女などが、大学生等の若い方であればご両親などが扶養主となっていることがあります。

 

(1)住民税非課税世帯

令和4年9月30日(基準日)において、千葉市に住民票があり、同一の世帯に属する方全員が令和4年度分の住民税均等割非課税である世帯。 

「住民税均等割が非課税である方」には、生活保護を受給されている方、条例により住民税均等割が免除されている方も含みます。

(2)家計急変世帯

令和4年9月30日(基準日)において国内に住民票があり、非課税世帯に該当しない世帯のうち、予期せず令和4年1月から12月までの収入が減少し、同一の世帯に属する方全員が令和4年度分の住民税均等割非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯。

補足:世帯全員のそれぞれの1年間の収入見込額又は1年間の所得見込額が、住民税均等割が非課税となる水準に相当する額以下の世帯。 

※申請時点で千葉市に住民票がある世帯が対象です。

(申請時点で、住民票がある自治体に申請してください。)

支給額

1世帯あたり5万円

支給方法

世帯主名義の銀行口座に振り込み(代理人による申請も可能)

※必要書類受理後、概ね1か月を目安に振込となる予定です。

申請受付開始直後は、多くの申請が予想されるため、振込までに一定期間をいただくことがあります。
また、振込日に関する個別のお問合せにはお答えいたしかねますので、振込までお待ちください。

※支給完了後に支給完了通知書を送付します。

 手続き

(1)住民税非課税世帯

確認書


支給対象と思われる世帯の世帯主宛てに、確認書を送付します。
確認書が届きましたら、同封の案内に従って手続きをお願いします。
確認書の送付日(10月31日(月曜日)から順次)
※令和4年10月1日以降に千葉市に転入された世帯の確認書は、千葉市からは送付されません。令和4年9月30日に住民登録のあった自治体にご確認ください。

確認書の送付

支給対象と思われる世帯の世帯主には、確認書等を同封した次のような封筒をお送りします。

 

送付用封筒(見本)

申請書


世帯の中に、令和4年1月2日以降に千葉市に転入した方がいる等の場合、申請が必要です。
 

申請書の取得方法は次のとおりです。

  • このホームページからダウンロードする。
    ※ホームページからダウンロードする場合、郵送代はご自身でご負担をお願いします。
  • 各区の相談窓口で取得する。 
  • コールセンターへ連絡し、郵送してもらう。

 

申請書類のダウンロード

名称 備考 様式ダウンロード
『千葉市価格高騰緊急支援給付金申請書(請求書)』

必要事項をご記入ください。

※印刷する際は、A3で、両面印刷、短編綴じとなります。

宛先は〒260-8790 千葉市中央区中央港1丁目14番1号千葉中央郵便局留 千葉市価格高騰緊急支援給付金事務センター宛です。

ダウンロード(PDF:383KB)
『申請・請求者本人確認書類の写し(コピー)』

申請・請求者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳・基礎年金番号通知書、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)をご用意ください。

※うら面に住所、氏名変更の記載がある場合には、両面のコピー

『受取口座を確認できる書類の写し(コピー)』 通帳やキャッシュカードの写し(コピー)など、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し(コピー)をご用意ください。

『令和4年1月1日時点でお住いの市区町村が発行する「令和4年度住民税非課税証明書」の写し(コピー)』

令和4年1月1日時点で千葉市以外の市区町村にお住まいだった方は、令和4年1月1日時点でお住いの市区町村が発行する令和4年度住民税非課税証明書を必ず添付してください。(該当する方が複数いる場合は、該当する方全員の分)

 

確認書・申請書の提出期限

 

令和5年1月31日(火曜日)消印有効(※受付を締め切りました。)

 

ページの先頭へ戻る

(2)家計急変世帯

チラシ

家計急変チラシ表面(JPEG:296KB)

家計急変チラシ裏面(JPEG:254KB)

※画像をクリックすると拡大できます。

 

収入の判定方法

 

「住民税均等割非課税相当水準以下」の判定方法については以下のとおりです。

令和4年1月から12月の任意の1か月の収入を年収に換算して判定します。

  • 収入の種類は給与、事業、不動産、年金です。
    ※1 非課税の公的年金等収入(遺族・障害年金など)は含みません。
    ※2 非課税相当水準の収入は世帯構成により異なりますので、下記の表をご確認ください。
    ※3 令和4年1月から12月までの家計急変が対象です。
  • 申請時点の世帯状況で、令和4年度分住民税均等割が課されている世帯全員のそれぞれの収入(所得)について判定します。
    ※1 一度給付を受けた世帯に属する者を含む世帯は対象になりません。
    ※2 基準日(令和4年9月30日)に同一世帯だった親族が基準日翌日以降に別世帯として同一住所に住民登録した場合(世帯分離)は、同一世帯とみなします。同一の住所に住民登録されている一方の世帯が給付金を受給した場合、もう一方の世帯は給付金を受けることができません。

家計急変判定のイメージ(PNG:116KB)

※画像をクリックすると拡大できます。

 

申請書

 

給付金の受給には申請が必要です。要件を満たす方は書類を郵便でご送付ください。
※家計急変世帯の申請先は、申請時点で住民票がある自治体に申請してください。

申請書の取得方法は次のとおりです。

  • このホームページからダウンロードする。
    ※ホームページからダウンロードする場合、郵送代はご自身でご負担をお願いします。
  • 各区の相談窓口で取得する。
  • コールセンターへご連絡し、郵送してもらう。

 

申請書類のダウンロード

名称 備考 様式ダウンロード
『千葉市価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)』

必要事項をご記入ください。※印刷する際は、

A3で、両面印刷、短編綴じとなります。

宛先は〒260-8790 千葉市中央区中央港1丁目14番1号

千葉中央郵便局留 千葉市価格高騰緊急支援給付金事務センター宛です。

ダウンロード(PDF:341KB)
『申請・請求者本人確認書類の写し(コピー)』

申請・請求者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳・基礎年金番号通知書、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)をご用意ください。

※うら面に住所、氏名変更の記載がある場合には、両面のコピー

『受取口座を確認できる書類の写し(コピー)』 通帳やキャッシュカードの写し(コピー)など、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し(コピー)をご用意ください。

『簡易な収入(所得)見込額の申立書』

(第3号別紙)

申立てを行う収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類、事業収入、不動産収入にかかる経費の金額の分かる書類を添付してください。

※印刷する際は、A3で、両面印刷、短編綴じとなります。

宛先は〒260-8790 千葉市中央区中央港1丁目14番1号

千葉中央郵便局留 千葉市非課税世帯等給付金事務センター宛です。

ダウンロード(PDF:331KB)

「令和4年1月から12月の任意の1か月の収入」の状況を確認できる書類の写し(コピー)』)

※「令和4年1月から12月の任意の1か月の収入」・・・給与明細等

 

申請書の提出期限

 

令和5年1月31日(火曜日)消印有効(※受付を締め切りました。)

ページの先頭へ戻る

 

 各区相談窓口

当該給付金の制度内容、申請書の記入方法や添付書類等について、ご相談いただけます。ただし、各区の相談窓口では支給対象の確認や申請(確認書、申請書)の受付は出来ません。

なお、開設当初は、窓口の混雑が予想されますので、まずは「千葉市価格高騰緊急支援給付金コールセンター」へのお問い合わせをお願いします。

設置場所

  • 中央保健福祉センター(千葉市中央区中央4丁目5番1号 · Qiball(きぼーる)13F
  • 花見川保健福祉センター3階(千葉市花見川区瑞穂1丁目1番地)
  • 稲毛保健福祉センター1階(千葉市稲毛区穴川4丁目12番4号)
  • 若葉区役所1階(千葉市若葉区桜木北2丁目1番1号)
  • 緑保健福祉センター2階(千葉市緑区鎌取町226番地1)
  • 美浜保健福祉センター4階(千葉市美浜区真砂5丁目15番2号)

窓口での相談時間

令和4年11月1日(火曜日)~令和5年1月31日(火曜日)の平日午前8時30分~午後5時30分となります。(年末年始(12月29日~1月3日)を除く) 

 ※各区相談窓口は終了しました。

 配偶者やその他親族からの暴力など(DV)を理由に避難している方へ

配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難しており、現在お住まいのところに住民票を移していない方も、価格高騰緊急支援給付金をご自身が受給できる可能性があります。

対象となる配偶者やその他親族からの暴力を理由に避難している方の要件

次のいずれかに該当する方
・配偶者暴力防止法に基づく保護命令を受けていること
・婦人相談所等による「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書」又は、市区町村、民間支援団体等による「確認書」が発行されていること
・住民基本台帳の閲覧制限等の「支援措置」の対象となっていること
※住民票上の世帯主が既に給付金を受け取っている場合でも、一定の要件(DV避難中であることの証明と収入要件)を満たせば、受給することができます。

手続きの方法

 

現在千葉市に居住している方は、「千葉市価格高騰緊急支援給付金に係る配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している旨の申出書」に必要事項を記入し、下記のいずれかの書類を添えて、下記の郵送先へ郵送で提出してください。
・裁判所の保護命令決定書の謄本または正本
・配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書(婦人相談所発行)
・配偶者暴力相談支援センターが発行した証明書(千葉市価格高騰緊急支援給付金用DV等被害申出受理確認書)

申出書の確認がとれましたら、千葉市から申請書を送付しますので、必要事項をご記入の上、書類を添付して同封の返信用封筒にてご返送ください。

郵送先
〒260-8722 千葉市中央区千葉港2-1
千葉市役所保健福祉局保護課 非課税世帯等給付金推進室

当該給付金の申請手続きは、申出手続きとは別に行う必要があります。
詳細につきましては、千葉市価格高騰緊急支援給付金コールセンターにお問い合わせください。

必要書類のダウンロードはこちら 

名称 備考 様式ダウンロード
千葉市価格高騰緊急支援給付金に係る配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している旨の申出書 必要事項を記入し、添付書類とともに郵送で提出 こちら(エクセル:71KB)

千葉市価格高騰緊急支援給付金用DV等被害申出受理確認書

配偶者暴力相談支援センターにて、作成していただく証明書 こちら(ワード:19KB)

 

ページの先頭へ戻る

 よくあるご質問(千葉市)

ページの先頭へ戻る

 世帯の定義は?

住民票上の世帯です。

 

以前、1世帯あたり10万円の給付金(非課税世帯等臨時特別給付金)を受給したのですが、5万円の給付金(価格高騰緊急支援給付金)ももらってよいのですか。

別の給付金ですので、重ねて受給していただけます。ただし、基準日等の支給要件が異なりますので、一方は対象だがもう一方は対象外になる場合もございます。

 

確認書が送られてくるのはどのような世帯ですか。

以下の要件にあてはまる世帯にお送りします。
・基準日(令和4年9月30日)以前から千葉市に住民登録がある世帯
・令和4年1月1日時点で、令和4年9月30日時点の世帯全員が、千葉市に住民登録している世帯
・その世帯全員について、令和4年度住民税均等割が非課税である世帯

 

確認書が送られてきても対象外になることがありますか。

あり得ます。例えば、「住民税均等割が課されている方の扶養親族等のみで構成される世帯」は対象外ですが、確認書が送付されている場合がございます。

 

 住民税均等割が課されている方の扶養親族等のみで構成される世帯とはどのようなものでしょうか。

例えば、親(課税)に扶養されている大学生(非課税)や、子(課税)に扶養されている両親の世帯(非課税)などの世帯をいいます

 

自分(たち)が「住民税均等割が課されている方の扶養親族等のみで構成される世帯」かどうかはどうやって確認すればよいですか。

申し訳ございませんが、給付金のコールセンターを含め、市役所ではお答えできないご質問になりますので、ご家族にご確認ください。あくまで一般的な傾向ですが、大学生の方ですとお父様あるいはお母様の扶養に入っていることが多く、高齢の方ですとご長男あるいはご長女の扶養に入っていることが多いと思われます。

 

令和4年度住民税が非課税であっても確認書が送られてこないことがありますか。

あり得ます。例えば、世帯の中に「令和4年1月2日以降に千葉市に転入した方」がいらっしゃる場合は、千葉市で課税状況を把握しておりませんので、確認書は送付しておりません。非課税証明書等を添付の上ご申請ください。

 

自分(たち)が令和4年度住民税非課税かどうかはどうやって確認すればよいですか。

申し訳ございませんが、給付金のコールセンターではお答えできないご質問になります。令和4年1月1日時点でお住まいの市町村の住民税担当課にお尋ねください。なお、千葉市の市税事務所では、お電話での確認は承れません。本人確認書類を持参のうえ、直接窓口にお越しいただくか、郵送で非課税(所得)証明書を取得していただくようお願いいたします。また、会社にお勤めの方ですと、給与明細から確認できる場合や、お勤め先にご相談いただくことで確認できる場合もございます。

 

令和4年度の住民税は支払っているのですが、給付金の対象になる可能性はないということですか。

給付金を受給できる可能性がございます。令和4年住民税均等割が課税の方が世帯にいらっしゃる場合でも、その方が令和4年1月から12月の間に、非課税相当まで減収されている場合は、「家計急変世帯」として対象になる可能性がございます。

 

家計急変世帯として申請する場合も、令和4年9月30日時点で住民登録していた市町村で申請するのですか。

家計急変でご申請される場合、基準日は申請日と同日になりますので、申請時点でお住まいの市町村でご相談いただくことになります。また、世帯構成も申請日時点での世帯で判定することになります。

 

オンライン申請はできますか。

今回の給付金についてオンライン申請は実施しておりません。

 

 窓口で手続きはできますか。

各区の相談窓口では、支給対象の確認や申請(確認書、申請書)の受付は出来ません。書類の提出については原則郵送手続きをお願いします。

 

各種子育て世帯への給付金と価格高騰緊急支援給付金は対象であれば2つとも給付されますか。

それぞれ支給要件を満たしていれば2つとも給付されます。なお、振り込みや手続きは別となります。

 

何か通知書等は届きますか?

振り込みが完了した際に支給完了通知を発送します。

 

 住民税非課税世帯への支給を受けた後に、家計急変世帯への支給を受けることはできますか。

住民税非課税世帯向けの給付を受けた世帯の者を含む世帯は、家計急変世帯向け給付を受けることは原則できません。また、いずれかの給付金を受給した世帯に属する者を含む世帯は、給付金の区分にかかわらず、再度受給することは原則できません。

 

 口座確認書類は必ず添付が必要ですか。

【確認書が送付されている場合】

確認書に口座が印字されていない方や、あらかじめ記載されている口座以外への振り込みをご希望の場合は、提出の必要がございます。 

 

【非課税世帯の区分で申請する場合】

(令和4年度非課税世帯分)千葉市住民税非課税世帯等臨時特別給付金を受給した時の口座と同じ口座に受給を希望する場合は、省略可能です。

 

【家計急変世帯の区分で申請する場合】

(令和4年1月以降の収入を基に申請した世帯で)千葉市住民税非課税世帯等臨時特別給付金(家計急変世帯分)を受給した時の口座と同じ口座に受給を希望する場合は、省略可能です。

 

 通帳に振込み時には、どのような記載がされますか。

通帳には「チバカカクコウトウキユウフキン」と記載されます(表示文字数制限ある場合は途中まで)。

 

  確認書/申請書を提出しました。給付金はいつ振り込まれますか。

必要書類を不備なく受理させていただいてから、概ね1か月前後での振込となる予定のため、入金までお待ちいただくようお願い申し上げます。

 

収入がなかったため、住民税の申告はしていませんでした。給付金を受け取るために、住民税の申告が必要ですか。

給付金を受け取るにあたり前もって住民税の申告を行うことを必須の要件とはしておりませんが、本市が発送する確認書に回答する際に「世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である者はいない」旨の確認同意事項に同意をいただくことになります。
ただし、同意後、申告や更正により支給対象外となった場合は給付金を返還していただくこととなります。
また、(非課税世帯分)価格高騰緊急支援給付金申請書の提出にあたり、令和4年住民税非課税証明書の添付が必要になる場合があります。

 

確認書が届いたが、口座情報が印字されていない。

非課税世帯等臨時特別給付金、生活保護情報等により本市が口座情報を把握できる方は口座情報が印字されております。
ただし、一部上記情報があっても口座情報が印字されない方がいます。
(例)
住民基本台帳上:千葉 純子(ちば じゆんこ)
口座の名義人:千葉 純子(ちば じゅんこ)
このような場合、システム上情報の不一致となってしまい、自動的に口座情報が印字されません。ご不便をおかけしますが、その場合は、口座記入欄にご記入いただき、通帳の写し(コピー)等、口座が確認できる書類を返信用封筒に同封していただきますようお願いします。

 

生活保護受給証明書は本人確認書類として認められますか。

認められます。

 

住民税非課税世帯で年金を受け取っているが、支給対象になりますか。

支給対象です。ただし、世帯全員が住民税が課税されている方に扶養されている場合は対象外となります。

 

施設等(老人ホーム等)に入所している者は給付対象となりますか。

基準日(令和4年9月30日)時点で本市に住民基本台帳に記録されている方で給付要件を満たしている方であれば、対象となります。

 

外国人も対象になりますか。

基準日(令和4年9月30日)時点で本市に住民基本台帳に記録されている方で、その他の給付要件を満たしている方であれば、対象となります。

 

私は親元を離れて一人暮らしをしている大学生で、自身の収入はありません。支給の対象になりますか。

住民税を納めている親に扶養をうけておらず、令和4年度分の住民税が非課税であり、基準日(令和4年9月30日)時点で住民票が親とは別に単身世帯で千葉市内に登録されていれば、支給対象となります。課税状況等は、ご自身でご確認いただきますよう、お願いいたします。

 

基準日以降に世帯主が死亡した場合は、どのような取り扱いとなるのでしょうか。

基準日(令和4年9月30日)以降に世帯主が亡くなった場合については、以下のとおりです。
【確認書の返送・申請を行うことなく亡くなられた場合】
・他に世帯員がいる場合・・・残った世帯員の課税・非課税状況を確認し、要件に該当した場合には申請の上、受給することができます。
・単身世帯の場合・・・世帯自体がなくなってしまうため、支給はされません。
【確認書の返送・申請を行った後に亡くなられた場合】
当該世帯主に支給され、他の相続財産とともに、相続の対象となります。

 

 婚姻等により、確認書にあらかじめ記載されている氏名に訂正がある場合、どうしたらよいですか。

変更後の氏名で署名もしくは記名押印をお願いします。

 

 令和4年1月2日以降に、千葉市に転入してきました。非課税証明書は千葉市で取得できますか。

千葉市では取得できません。令和4年1月1日時点でお住まいだった市区町村の住民税担当課にご相談ください。

 

 住民税非課税世帯かどうかは、いつからいつまでの所得額で決まるのでしょうか。

令和3年1月1日から12月31日までの所得額によって決まります。

 

 生活保護受給世帯は、支給の対象となりますか。また、収入としてみなされるのでしょうか。

支給対象です。ただし、基準日(令和4年9月30日)において保護停止中の世帯及び、生活保護制度上の世帯分離をしている世帯で、住民票上の同一世帯に課税者がいる場合等は対象となりません。なお、生活保護制度の被保護者の収入認定に当たっては、収入として認定されない取り扱いとなります。

 

 令和4年度の住民税は支払っているのですが、給付金の対象になる可能性はないということですか。

給付金を受給できる可能性がございます。令和4年住民税均等割が課税の方が世帯にいらっしゃる場合でも、その方が令和4年1月から12月の間に、非課税相当まで減収されている場合は、「家計急変世帯」として対象になる可能性がございます。

 

 家計急変世帯として申請する場合も、令和4年9月30日時点で住民登録していた市町村で申請するのですか。

家計急変でご申請される場合、申請時点でお住まいの市町村でご相談いただくことになります。また、世帯構成も申請時点での世帯で判定することになります。

 

家計急変世帯の申請者が選定する任意の1か月とは、どの月を選定してもよいですか。

令和4年1月から12月までのどの月を選定しても構いませんが、以下の原則に従って選んでください。
・第一に、最も収入が低い月を選んでください。
・第二に、直近の家計の状況に基づき判定をするため、申請月に可能な限り近接した月を選んでください。

 

1年間のうち、収入月が特定月に生じる業種の場合でも、家計急変世帯の支給対象となりますか。

予期せず収入が減少した訳でなければ、支給対象にはなりません。例えば、事業活動に季節性があるケースにおける繁忙期や、農産物の出荷時期など、通常収入を得られる時期以外を対象月として給付申請した場合には、支給要件を満たしません。

 

定年退職により収入(所得)が減少し、非課税水準となる場合、家計急変世帯として申請をしてもよいですか。

定年退職による収入の減少や年金が支給されない月の収入は、予期しない収入の減少には該当しません。ただし、定年退職や自己都合退職後に、予期せず再就職が難しくなり、当該影響がなければ得られていたはずの収入が得られなかった場合は、予期せず家計が急変したものに該当します。

 

令和4年度の住民税は課税されていますが、子供が生まれたことにより、収入の減少はないものの住民税非課税相当の水準となった場合には、家計急変世帯に該当しますか。

家計急変世帯に該当します。

 

家計急変世帯として申請をし、非課税相当額とならずに不支給となったことがあっても、世帯状況の変化により、再申請を行うことは可能ですか。

一度不支給となっても、新たに予期せず家計が急変し住民税非課税相当の水準まで減収した場合には、再度申請することは可能です。ただし、本給付金の受給は、1世帯につき1回限りです。

 

家計急変世帯として申請する際に必要な添付書類について、給与明細を勤務先からもらうことができないのですが、どうしたらよいですか。

書類を添付できない理由を申立書の「給与明細等がない理由」にご記入いただき、預金通帳の写し等をご提出ください。

 

申請書の書き方がわかりません。どこで教えてもらえますか。

「千葉市価格高騰緊急支援給付金コールセンター(0120-776-090)」にお問い合わせください。また、各区に相談窓口を設置しておりますので、そちらでご相談いただくことも可能です。

 

金融機関で口座が作れない等、どうしても口座での受け取りができない場合は、どうしたらよいですか。

原則は口座の開設等をお願いしておりますが、やむを得ない場合は、「千葉市価格高騰緊急支援給付金コールセンター(0120-776-090)」にお問い合わせください。

 

代理申請について教えてください。

代理による受給(確認書や申請書の提出)が行えるのは、次のいずれかの方のみとなります。
なお、この内容は確認書、申請書にも記載がありますので、そちらもご覧ください。

1 住民基本台帳上の同一世帯に属する方

基準日※時点で支給(受給)対象者と同じ住民票に記載されている方です。代理人(委任状)欄にご記入ください。
※1 基準日
確認書返送、非課税申請の場合:令和4年9月30日
家計急変申請の場合:申請時点

 

2 法定代理人(親権者、未成年後見人、成年後見人、代理権付与の審判がなされた保佐人・補助人)

代理人(委任状)欄へのご記入に加え、代理人の本人確認書類及び代理権が確認できる書類をご提出ください。

 

3 親族その他の平素から支給対象者本人の身の回りを世話している方等で千葉市長が特に認める方

 

 

千葉市価格高騰緊急支援給付金コールセンターへご連絡ください。

コールセンターより申出書を送付します。代理人(委任状)欄へのご記入に加え、代理人の本人確認書類及びその他必要書類と合わせてご提出ください。なお、申出書はホームページからもダウンロードが可能です。

ダウンロードはこちら(ワード:39KB)

 

 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金を装った詐欺に気をつけて

 給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報・通帳・キャッシュカード・暗証番号の詐取」にご注意ください。

コールセンターの電話番号が改ざんされたチラシを渡され、その番号に電話をかけると「5万を渡すから先に指定する口座に3万円を振り込んでください」と言われるなどの詐欺が考えられます。

 ※市が作成している正式なチラシは以下のものとなります。個人の携帯番号などチラシに記載されているコールセンター(0120-776-090)以外には、絶対に電話をしないでください。

価格高騰ちらし縮小版(表面)

PDF(PDF:395KB)

市や国、県が、給付金に関して以下のようなことは絶対にありません。
・現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
・給付にあたり、手数料の振込みを求めること
・メールやショートメッセージ(SMS)を送り、URLをクリックして給付金の申請手続きを求めること
・電話や訪問により口座番号や暗証番号をお伺いすること
・キャッシュカードや現金、通帳をお預かりすること

申請内容に不明な点等があった場合、市から問い合わせを行うことはありますが、上記のような行為は絶対にありません。「給付金のために必要」と言われても、お金に絡む話は一人で判断せず、ご家族や警察等に相談してください。

【連絡先・相談先】
千葉中央警察署 043-244-0110
千葉東警察署 043-233-0110
千葉西警察署 043-277-0110
千葉南警察署 043-291-0110
千葉北警察署 043-286-0110
千葉県警察本部 相談サポートコーナー 043-227-9110(短縮ダイヤル:#9110)

国民生活センター 新型コロナウイルス関連詐欺 消費者ホットライン 0120-797-188
10時から16時(土曜日・日曜日・祝日含む※年末年始を除く) 通話料 無料
※050から始まるIP電話からはつながりません。

千葉市消費生活センター 相談専用電話 043-207-3000
受付時間 9時~16時30分(月曜日から土曜日、祝日・年末年始を除く)
千葉市地域安全課 043-245-5264

「防犯」に関するページ

ページの先頭へ戻る

問い合わせ先

内閣府給付金コールセンター

フリーダイヤル:0120-526-145

受付時間:午前9時から午後8時(土曜日、日曜日、祝日を除く)

国民向けの一般的な制度概要についてお答えするコールセンターです。

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について(内閣府ホームページ)(外部サイトへリンク)

 

千葉市役所保護課 非課税世帯等給付金推進室

電話:043-245-5317

FAX:043-245-5541

メールアドレス:kyuhukin-suisin@city.chiba.lg.jp

このページの情報発信元

  

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?