ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > 自死(自殺)対策 > 悩み事は「千葉いのちの電話」へご相談ください
ここから本文です。
更新日:2021年7月14日
家庭、学校、仕事、人間関係などに悩んで追い込まれていませんか?
悩みを抱えている方は、誰かに話をしてみると少し気が楽になるかもしれません。身近な人に相談しにくい場合は、「千葉いのちの電話」の相談員が対応しますので、ぜひご利用ください。
電話、対面、インターネットにて幅広い内容の相談を受け付けているほか、大切な人を自死(自殺)で亡くされた遺族の方々への心のケアを行っています。相談は、ボランティア相談員が対応しますが、秘密は厳守します。安心してご利用ください。
24時間365日体制で電話相談を受け付けています。ご都合の良い時間帯に電話をおかけください。
相談専用電話:043-227-3900
相談員に直接会って相談したい場合などにご利用ください。
予約専用電話:043-222-4331
悩み事を声に出して言いにくいという方のために、インターネットでの相談も受け付けています。
以下のページの案内に従ってID、パスワードを発行の上ご相談ください。
大切な人を自死(自殺)で亡くされた方を対象に、共通の体験を持つ方同士が話し合える場所を提供しています。
千葉いのちの電話では、ボランティアの電話相談員を募集しています。悩んでいる方の力になりたい、人とのつながりを持ちたいなど、相談員活動に興味をお持ちの方は積極的にご応募ください。また、募集に先立ち、講演会と事前説明会を実施します。
場所:CIDビル(中央区本町3-1-16) 定員:30名 オンライン定員:100名
申込方法:千葉いのちの電話事務局へ。千葉いのちの電話ホームページ イベント情報(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
千葉いのちの電話では、ボランティアの電話相談員を募集しています。悩んでいる方の力になりたい、人とのつながりを持ちたいなど、相談員活動に興味をお持ちの方は積極的にご応募ください。
(1)年齢20歳以上 (2)資格・経験不問 (3)基礎研修講座第Ⅰ~Ⅳの各課程の各講座と実技トレーニングに原則、全出席できること
2021年10月~2023年2月(1年6か月間の研修です)
社会福祉法人千葉いのちの電話事務局(月曜日~金曜日)9時00分~17時00分
〒260-0012千葉市中央区本町3-1-16CIDビル/電話043-222-4416/FAX043-227-6911/
受講申込み書及び応募動機を9月17日(金曜日)までに郵送してください。(当日消印有効)
応募資格や研修期間などの詳細はホームページ(千葉いのちの電話:相談員養成講座)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
千葉いのちの電話〒260-0012千葉市中央区本町3-1-16CIDビル内
講座の受講には費用がかかりますので、予めご了承ください。
千葉市は社会福祉法人千葉いのちの電話に対し、千葉市社会福祉法人ボランティア電話相談員研修費補助金及び自死遺族支援事業補助金を支給しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
保健福祉局高齢障害部精神保健福祉課
千葉市美浜区幸町1丁目3番9号 千葉市総合保健医療センター2階
電話:043-238-9980
ファックス:043-238-9991
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください