更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

情報共有システム

情報共有システムの試行導入について

建設業における生産性向上の取組の一つとして、令和元年8月から情報共有システムの利用を開始し、段階的に利用の拡大を進めています。

令和3年7月1日より千葉市土木工事積算基準を適用する全工事を対象に追加しました。(要領改定)

令和7年4月1日より土木設計業務等を対象に追加しました。(要領策定)

千葉市情報共有システム試行要領

千葉市土木設計業務等における情報共有システム試行要領

千葉市が発注する設計業務等標準積算基準書を適用した測量業務、地質調査業務、土木設計業務、調査、計画業務(以下、「土木設計業務等」という。)において、受発注者間で、業務に係る情報を電子的に交換・共有することにより、業務の効率化が図れるよう、試行要領を策定し、令和7年4月1日に施行します。

 

このページの情報発信元

建設局土木部技術管理課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所低層棟3階

ファックス:043-245-5573

gijutsukanri.COP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?