緊急情報
ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > 青少年の健全育成 > 子ども食堂
更新日:2023年9月12日
ここから本文です。
子ども食堂(こども食堂)は、主に子どもや親子に無料または安価で食事を提供する場です。
平成24年頃に民間団体がはじめて実施したのをきっかけに、民間団体を中心として全国的に急速な広がりを見せています。
一般的に、ごはんを十分に食べることができなかったり、一人きりで食事をすることが多い子どもたちへの支援というイメージが強いですが、「子ども食堂はこうでなければいけない」という決まりはなく、単に食事を提供するだけでなく、放課後の居場所として、また学習の場としての活用や、高齢者や障害者の方も含む、地域の人々とのつながりの場・コミュニケーションの手段としても期待されています。
市内で開設されている子ども食堂の多くは、地域の方々や民間団体の方々の主体的な取組みにより運営されています。市では、その取組みをサポートするため、ご了承いただいた団体等の活動状況を市ホームページで情報発信することにしています。詳細な活動状況等については「市内子ども食堂一覧」に掲載されている団体へ直接お問い合わせください。
市が把握している団体のうち、ホームページへの掲載を了承いただいているもので、市が許認可などを行っているものではありません。また、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一部の子ども食堂は休止しています。開催状況や衛生管理、アレルギー対応等の詳細は各団体にご確認ください。
特定の子ども食堂を支援したい場合
市内子ども食堂一覧から個別にお問い合わせください。
各子ども食堂が現在どのような支援を必要としているかは、「子ども食堂ほしいものリスト(社会福祉協議会)」(外部サイトへリンク)をご参照ください。
特に指定がない場合
・こども家庭支援課までご相談ください。支援を希望している子ども食堂にお繋ぎします。
・千葉県を拠点とするライオンズクラブ国際協会333-C地区では、「千葉県ライオンズクラブ子ども食堂支援基金」(外部サイトへリンク)を開設しています。
・千葉市子ども食堂ネットワークでもご相談を受け付けております。
社会福祉協議会の各区事務所でボランティアを募集している団体とのマッチングを行っております。
千葉市社会福祉協議会各区事務所のコミュニティソーシャルワーカーが子ども食堂の立ち上げをサポートしています。
そのほかには、「千葉市子ども食堂ネットワーク」でも様々な情報が得られます。
名称 | 住所 | 電話番号 | メールアドレス |
中央区事務所(外部サイトへリンク) | 中央区中央4-5-1 Qiballきぼーる15階 |
043-221-2177 | chuou@chiba-shakyo.jp |
花見川区事務所(外部サイトへリンク) | 花見川区瑞穂1-1 花見川保健福祉センター3階 |
043-275-6438 | hanamigawa@chiba-shakyo.jp |
稲毛区事務所(外部サイトへリンク) | 稲毛区穴川4-12-4 稲毛保健福祉センター3階 |
043-284-6160 | inage@chiba-shakyo.jp |
若葉区事務所(外部サイトへリンク) | 若葉区貝塚2-19-1 若葉保健福祉センター3階 |
043-233-8181 | wakaba@chiba-shakyo.jp |
緑区事務所(外部サイトへリンク) | 緑区鎌取町226-1 緑保健福祉センター2階 |
043-292-8185 | midori@chiba-shakyo.jp |
美浜区事務所(外部サイトへリンク) | 美浜区真砂5-15-2 美浜保健福祉センター2階 |
043-278-3252 |
千葉市子ども食堂ネットワーク事務局
千葉市で子ども食堂を運営する運営者が連携を取り合う組織です。
【お問い合わせ先】
TEL:090-5509-1921(代表 佐藤)
080-5037-7100(事務局長 田中)
E-mail:chibakodomosyokudonw@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/chiba.kodomoshokudou.network(外部サイトへリンク)
当ホームページの「子ども食堂一覧」にみなさまの活動概要を掲載することができます。
ご希望の方はこども家庭支援課までご連絡ください。
こども家庭支援課ひとり親家庭支援班
TEL:043-245-5179
FAX:043-245-5631
E-mail:kateishien.CFC@city.chiba.lg.jp
厚生労働省からも運営者や調理担当者等の方に守っていただきたい衛生管理のポイントについて、下記のとおり示されていますのでご参照ください。
新たに食品営業をする方や継続申請の方を対象に、食品衛生法や食品営業者の責務などについての講習を月に2回行っています。
空家に関する施策(住宅政策課)
空家の相談窓口、空家の有効活用に関する情報や支援制度、維持管理や賃貸借に関する基礎知識などを紹介いたします。
このページの情報発信元
こども未来局こども未来部こども家庭支援課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階
電話:043-245-5179
ファックス:043-245-5631
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください