緊急情報
ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > 小・中・特別支援学校 > 子どもルーム > 子どもルームに関する施策について
更新日:2024年12月17日
ここから本文です。
令和6年9月、子どもルームをご利用中の方を対象として、子どもルームの利用満足度等に関する調査を実施しました。回答にご協力くださった皆様に感謝申し上げます。
アンケートの結果及び自由回答欄でお寄せいただいたご意見・ご要望は運営事業者と共有し、運営事業者と共により良い放課後児童健全育成事業に努めて参ります。
平成29年4月、子どもルームに関する現在の利用状況や今後の利用希望を把握し、今後の施策を検討する上での資料とするため、各区4小学校区の子どもルーム入所者(約2,400人)を対象にアンケート調査を実施しました。
千葉市子どもルーム利用に関するアンケート調査結果報告書(PDF:1,473KB)
令和4年8月6日から9月20日までの間に、子どもルーム事業者(公設及び民設の9事業者、25ルーム)を対象に運営全般に関するモニタリング調査を実施しました。本調査結果を踏まえ、詳細な結果を事業者ごとにフィードバックし、運営の改善、質の向上を促し、事業者と共により良い運営が実現できるよう努めて参ります。
令和4年度千葉市子どもルームモニタリング調査概要(PDF:218KB)(別ウインドウで開く)
平成28年9月から「待機児童解消のための緊急3か年対策」により、低学年を対象に待機児童解消のための取組みを進めているところですが、更なる取組みとして、本プランを策定しました。
子どもルーム待機児童解消のための緊急3か年アクションプラン(PDF:377KB)
放課後健全育成事業の待機児童が年々増加してきたことから、待機児童解消に向けた取り組みとして、平成28年9月から3か年の緊急対策(予定)を策定しました。
放課後児童健全育成事業(子どもルーム)待機児童解消のための緊急3か年対策(PDF:174KB)
このページの情報発信元
こども未来局こども未来部健全育成課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階
電話:043-245-5177
ファックス:043-245-5995
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください