ホーム > 美浜区役所 > 美浜区の紹介 > 美浜区の組織 > 美浜保健福祉センター健康課 > 【妊娠~子育て】美浜保健福祉センター健康課の行事案内

更新日:2025年5月27日

ここから本文です。

【妊娠~子育て】美浜保健福祉センター健康課の行事案内

美浜保健福祉センターで開催予定の、妊娠~子育て中の方向けの行事をご紹介します。
大人向けの行事は、【大人向け】美浜保健福祉センター健康課の行事案内(別ウインドウで開く)をクリック!

予約制のものは、9時00分~17時45分の間に電話で受け付けます。

妊婦さん対象の行事

母親&父親学級

【対象】美浜区在住で対象の月に出産を迎える妊婦及びパートナー20組

※定員を設けて実施しております。定員を超えた場合は抽選制となります。

【内容】2日で1コース(予約制)

日程 内容
1回目

・お口の健康や食生活についての話

・各種サービスの紹介

・赤ちゃんが泣いたときの対応方法について

・産後の育児について

・赤ちゃんのお世話体験(沐浴・おむつ替えの体験)

・妊婦ジャケットを使用した妊婦体験

・プレママ ミニ試食会(希望制)※試食代:お一人当たり100円

 手軽にできるレシピの実演と試食 など

2回目 助産師による講話~親になるための体づくり・心づくりの話~

 

【申し込み方法】

1.電話申し込み すこやか親子班・・・043-270-2213

2.電子申請申し込みはこちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

日時等

開催日

全2回

1.令和7年7月8日(火)

 9時30分~12時00分

 または

 13時00分~15時30分

※ミニ試食会(希望制:12:15~13:45)

2.令和7年7月15日(火)

 9時30分~12時00分 

 

対象の出産予定日

令和7年10月~令和7年11月末まで

申込期間

令和7年6月2日(月)~9日(月)

結果のお知らせをもって予約が完了となりますのでご了承ください。

※参加される方へお願い:下記の1.2の動画を事前に視聴してください。

1.乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)(厚労省のHPサイト)(外部サイトへリンク)

2.公益財団法人母子衛生研究会動画配信

3.千葉市母親&父親学級テキスト(PDF:4,092KB)

4.土日開催の両親学級のご案内(千葉市助産師会へ委託)

5.プレパパママ講座のご案内(幼保支援課) 

パパも学ぼう母乳教室

【対象】母乳育児を希望する妊娠中の方(お子様は同伴できません)。

【申し込み先】すこやか親子班 043-270-2213

日時等

日時

令和7年6月11日(水)

10時00分~12時00分

内容等

【内容】助産師による、母乳育児についての話

【定員】10名(予約制)

申込開始 令和7年5月1日(木)

赤ちゃん~お子さん対象の行事

離乳食教室

【定員】12人(予約制)

【対象】1回食を始めた6~8か月児の保護者
【内容】2回食、3回食の進め方について。実演と試食。
【料金】200円(試食代)

【持ち物】母子手帳、抱っこ紐、筆記用具

【問合せ先】健康づくり班…043-270-2221

開催日

(13時00分~15時00分)

申し込み開始日

(9時00分~)

令和7年5月8日(木) 令和7年4月1日(火)
令和7年6月23日(月) 令和7年5月1日(木)
令和7年7月22日(火) 令和7年6月2日(月)
令和7年9月9日(火) 令和7年8月1日(金)
令和7年10月29日(水) 令和7年9月1日(月)
令和7年12月3日(水) 令和7年11月4日(火)
令和8年1月30日(金) 令和7年12月1日(月)
令和8年3月13日(金) 令和8年2月2日(月)

 

離乳食の始め方についての動画サイト

栄養相談

【内容】管理栄養士による、離乳食・幼児食などについての個別相談

【定員】各4人(予約制)

【時間】9時30分~14時40分

【日程】

令和7年 4月 10日(木)・15日(火)・18日(金)・23日(水)
5月 8日(木)・15日(木)・20日(火)・26日(月)
6月 3日(火)・12日(木)・23日(月)・26日(木)
7月 2日(水)・22日(火)・24日(木)・31日(木)
8月 8日(金)・19日(火)・26日(火)・28日(木)
9月 3日(水)・9日(火)・18日(木)・25日(木)
10月 2日(木)・16日(木)・23日(木)・29日(水)
11月 6日(木)・11日(火)・20日(木)・27日(木)
12月 3日(水)・11日(木)・18日(木)・22日(月)
令和8年 1月 8日(木)・15日(木)・20日(火)・30日(金)
2月 3日(火)・12日(木)・16日(月)・27日(金)
3月 5日(木)・10日(火)・13日(金)・16日(月)

子どもの歯科相談

【内容】歯科衛生士による、歯みがきやむし歯予防など歯についての個別相談

【対象】子どもと保護者

【定員】各15人(予約制)

【日程】

令和7年 4月9日(水)

9時30分~15時30分

(1組あたり20分程度)

5月9日(金)
6月9日(月)
7月11日(金)
8月5日(火)
9月5日(金)
10月7日(火)
11月13日(木)
12月9日(火)
令和8年 1月7日(水)
2月9日(月)
3月6日(金)

 

【申し込み方法】

  1. 電話で申し込み 健康づくり班・・・043-270-2221
  2. 電子申請で申し込み こちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)から


【問合せ先】健康づくり班…043-270-2221

育児サークル

※美浜保健福祉センターで活動しているサークルを掲載しております。
※他の会場で実施している育児サークルのご案内(別ウインドウで開く)

たんぽぽの会(予約制)

【対象】ダウン症児とその保護者
【問合せ先】メールアドレス:tanpoponokai@yahoo.co.jp

 

さくらんぼ(予約制)

【対象】未就園の多胎児と保護者、多胎児を出産予定の妊婦

【開催日時】

・令和7年5月27日(火)10時30分~11時55分

・令和7年6月27日(金)10時30分~11時55分

乳幼児健康診査

※今後の状況により、変更がある場合は随時ホームページ等でお知らせいたしますのでご確認ください。

※各健診は、開催日が近づきましたら、個人通知いたします。健診日時を必ずご確認ください。

※日程の変更はお電話で承ります。お手元に通知が届きましたらすこやか親子班(043-270-2213)にお電話ください。

※各日程の対象児は、その期間にお生まれになった人数等により変更する場合があります。


<受診される方へのお願い>
会場内には、対象のお子様お一人につき、保護者様お一人の同伴でお願いします。
感染予防の観点から、発熱や咳等のかぜ症状のある方や体調の優れない方は、受診を差し控えていただいております。
また、当日にご家族や対象のお子様に風邪症状や発熱があった場合も、受診を差し控えていただきます。

ご不明な点やご不安なことがありましたら、下記へお問い合わせください。
【問い合わせ】すこやか親子班…043-270-2213

4か月児健診

母子健康手帳を必ずお持ちください。(お忘れの場合は、BCG接種を受けられません)

※当日は授乳をご自宅で済ませ、着脱しやすい服装でお越しください。また、会場内を移動していただきますので、最小限のお荷物でお越しください。

今後,さらに変更が生じた場合は、随時、ホームぺージでお知らせしますので、ご確認ください。

日時等
開催日 対象
令和7年6月3日(火) 令和6年12月20日~令和7年1月5日生まれ
令和7年6月19日(木) 令和7年1月6日~令和7年1月22日生まれ
令和7年7月2日(水) 令和7年1月23日~令和7年2月8日生まれ
令和7年7月10日(木) 令和7年2月9日~令和7年2月25日生まれ

BCG予防接種に関する詳細はこちらをご覧ください。

1歳6か月児健診

開催日 対象児

令和7年6月12日(木曜日)

令和5年11月10日~令和5年12月6日

令和7年7月31日(木曜日) 令和5年12月7日~令和6年1月21日
令和7年8月26日(火曜日) 令和6年1月22日~令和6年2月22日

 

3歳児健診

開催日 対象児

令和7年6月26日(木曜日)

令和3年12月7日~令和4年1月4日生まれ
令和7年7月24日(木曜日) 令和4年1月5日~令和4年1月28日生まれ
令和7年8月28日(木曜日) 令和4年1月29日~令和4年3月1日生まれ

 

 

ご不明な点やご不安なことがありましたら、下記へお問い合わせください。

【問合せ先】すこやか親子班…043-270-2213

このページの情報発信元

美浜区保健福祉センター健康課

千葉市美浜区真砂5丁目15番2号 美浜保健福祉センター1階

ファックス:043-270-2065

kenko.MIH@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?