緊急情報
更新日:2025年2月27日
ここから本文です。
国民健康保険の保険証がマイナンバーカード(マイナ保険証)を利用する仕組みに移行するため、令和6年12月2日以降は現行の保険証の新規発行(再交付を含む)ができなくなりました。
発行済みのお手元の保険証は有効期限まで使用できますが、マイナ保険証をぜひご利用ください。
なお、令和6年12月2日以降に保険証の有効期限を迎える方は、保険証に代え、マイナ保険証の保有状況に応じて資格確認書または資格情報通知書を交付します。
資格確認書または資格情報通知書については、保険証の有効期限が到来する月の下旬に郵送します。
マイナ保険証をご利用の方におかれましては、資格情報通知書がお手元に届くまでは、医療機関受診時に何らかの事情でマイナ保険証の読取りができない場合に備え、有効期限内の保険証をマイナ保険証と一緒にご携行ください。
※現行の保険証をお持ちの方には、有効期限前に、千葉市がマイナ保険証の登録状況を確認したうえで、資格確認書または資格情報通知書を郵送しますので、ご本人からの申請は必要ありません。
※令和6年12月2日以降に75歳になる方には、マイナ保険証の保有の有無にかかわらず「資格確認書」が誕生日の前月末までに後期高齢者医療制度より郵送されます。
マイナ保険証をお持ちの方が、「資格確認書」の交付を希望される場合は、マイナ保険証の利用登録の解除を行う必要があります。
千葉市の国民健康保険に加入している方のマイナ保険証利用登録解除の申請は、令和6年12月2日(月)から受付を開始しています。
事前の利用申込には、「マイナンバーカード」と「マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)」が必要です。
利用環境に合わせて、下記1~3いずれかの方法により利用申込をお願いします。
内閣府の「マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)」をご利用ください。
A 令和6年12月2日以降も、お手元にある健康保険証は記載されている有効期限までは使うことができます。なお、有効期限が到来する前に、マイナ保険証をお持ちでない方には資格確認書(マイナ保険証をお持ちの方は資格情報通知書)をお届けします。引き続き医療を受けられますのでご安心ください。
A マイナンバーカードを健康保険証として利用する登録がお済みの方は、マイナ保険証を利用していただければ限度額適用認定証を持参する必要はありません。ただし、公費負担医療は対象外ですので、今まで通り窓口での提示が必要になります。
A 事前に利用申込(初回登録)が必要※になります。一度初回登録が済めば次回以降医療機関等に受診する際に初回登録をもう一度行う必要はありません。
※利用申込の際、マイナンバーカードと「マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)」が必要です。
「マイナンバーカードを健康保険証として利用するには事前に利用申込が必要です」をご覧いただき、利用環境に合わせて利用申込をお願いします。
A 使い方の手順は以下の通りです。
A マイナンバーカードは自分自身でカードリーダーにかざしてもらうため、窓口に預けることはありません。また、カードリーダーはマイナンバーカード内のICチップに保存されている電子証明書を読み取るものであり、12桁のマイナンバーを読み取ったり保存したりすることはありません。
A 今後も健康保険の加入・脱退等に関する届け出は必要ですのでご注意ください。
A マイナ保険証での受診困難な高齢者や障害者の方には、申請いただくことにより、資格確認書を交付することが可能となっていますが、この取扱いは健康保険が変わった場合は引き継がれないため、千葉市国民健康保険では、健康保険が変わっても資格確認書が交付されるマイナ保険証利用登録の解除をご案内しています。ただし、この点をご理解いただいたうえで、マイナ保険証の利用登録をしたまま資格確認書を希望される方には交付していますので、区役所市民総合窓口課国民健康保険班にご相談ください。
A マイナ保険証を紛失した場合は、申請していただくことで資格確認書を交付していますので、区役所市民総合窓口課または市民センターにご相談ください。
A 電子証明書の有効期限が切れた場合でも、有効期限が切れた日から3か月間は引き続きマイナ保険証としてご利用いただけますが、お早めに更新手続きをお願いします。(有効期限の3か月前から地方公共団体情報システム機構より更新手続きのご案内が送付されるほか、医療機関等での受付時に、カードリーダーの画面に更新のアラートが表示されます。)
※更新手続きがされなかった場合でも、3か月が経過する前に保険証に替わる資格確認書を郵送しますので、マイナ保険証と同様に受診いただけます。(有効期限内の保険証をお持ちの方は、保険証をご利用ください。資格確認書は、保険証の有効期限の末日までに郵送します。)
内閣府の「マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)」をご利用ください。
受付時間:平日9時30分~20時00分 休日9時30分~17時30分(年末年始除く)
受付時間は平日8時30分~17時30分です。
043-245-5145
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部健康保険課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階
電話:043-245-5143
ファックス:043-245-5570
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください