緊急情報
更新日:2023年5月17日
ここから本文です。
令和5年度認知症介護指導者養成研修の受講者を募集します。
認知症介護指導者は、認知症介護研究・研修センターが実施する認知症介護指導者養成研修を受講した認知症介護の専門職員です。
介護専門職に対する人材育成の関与に加え、認知症介護指導者自身が所属する事業所を中心とした地域の指導者としての役割を担っています。また、認知症介護実践研修等について企画・立案への参画や講義・演習・実習への関与をしていただく場合があります。
次の1.~5.のすべてを満たす方のうち、市長又は現に勤務している介護保険事業所の長が適当と認めた方
※本研修は、一部オンラインにより実施するため、自施設・事業所等でWEB受講の環境を整えることが前提となります。
(1)第1回
1.センターによる前期研修 令和5年5月29日(月曜日)~6月9日(金曜日)
2.職場における研修 6月12日(月曜日)~7月21日(金曜日)
3.センターにおける後期研修 7月24日(月曜日)~7月28日(金曜日)
(2)第2回
1.センターによる前期研修 令和5年8月21日(月曜日)~9月1日(金曜日)
2.職場における研修 9月4日(月曜日)~10月13日(金曜日)
3.センターにおける後期研修 10月16日(月曜日)~10月20日(金曜日)
(3)第3回
1.センターによる前期研修 令和5年11月27日(月曜日)~12月8日(金曜日)
2.職場における研修 12月11日(月曜日)~令和6年1月26日(金曜日)
3.センターにおける後期研修 令和6年1月29日(月曜日)~2月2日(金曜日)
社会福祉法人 浴風会 認知症介護研究・研修東京センター(東京都杉並区高井戸西 1丁目12番1号)
講義・演習(厚生労働省の定める標準カリキュラムによる)
詳しくは認知症介護研究・研修センターHP(DCnet)よりご覧ください。
DCnet認知症介護情報ネットワーク(外部サイトへリンク)
研修受講料は千葉市が負担します。また、職員を派遣する法人等に対して、研修にかかる交通費及び代替職員の雇用費用の一部を千葉市が補助します。(1法人あたりの上限額あり)
その他の費用(教材費、交流会費、食事代等)は、受講生にご負担いただきます。
すべて受講生にご負担いただきます。
社会福祉法人 浴風会 認知症介護研究・研修東京センター
令和5年3月22日(水曜日)までに、必要書類を地域包括ケア推進課に提出(必着)。
※募集要項内の期日は、千葉市から東京センターに提出する際の締切日です。
1~3までの様式については、令和5年度認知症介護研究・研修東京センター認知症介護指導者養成研修受講者募集要項(PDF:633KB)をご覧ください。
千葉市保健福祉局地域包括ケア推進課
〒260-8722 千葉市中央区千葉港1-1
e-mail hokatsucare.HWH@city.chiba.lg.jp 電話 043-245-5267
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部地域包括ケア推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟9階
電話:043-245-5267
ファックス:043-245-5293
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください