更新日:2025年2月7日

ここから本文です。

食育推進員の活動紹介

「食」を通し、地域の健康づくりのためのボランティア活動を行っています

食育推進員は、市長の委嘱を受け、食を通して地域の健康づくりを推進するボランティアです。生活習慣病予防のための料理教室や、親子料理教室などを実施し、子どもから高齢者まで幅広い世代を対象に、料理講習会や健康に関する教室などを開催し、食を通して皆様の健康づくりを応援しています。

※千葉市食生活改善推進員は、令和6年4月より「千葉市食育推進員」に名称変更しました。

活動風景

食育推進員の「おすすめレシピ」を紹介しています。

養成講座

<郷土料理教室>

こどもりょうりきょうしつ

<子ども料理教室>

活動実績

・令和5年度中央・花見川区の活動実績(PDF:308KB)

・令和5年度稲毛・若葉区の活動実績(PDF:296KB)

・令和5年度緑・美浜区の活動実績(PDF:297KB)

 

お問合せ

食育推進員の開催する料理講習会や健康に関する教室に関することは、各区保健福祉センター健康課にお問合せください。

中央区健康課 電話043-221-2582 若葉区健康課 電話043-233-8714
花見川健康課 電話043-275-6296 緑区健康課 電話043-292-2630
稲毛区健康課 電話043-284-6494 美浜区健康課 電話043-270-2221

 

(食育推進員になるためには、市の主催する「食育推進員養成講座」に参加し、食生活改善や健康づくりに関する所定の講習を修了する必要があります。)

※令和6年度「食育推進員養成講座」の詳細は下記をご覧ください。

【募集終了】令和6年度食育推進員養成講座を開催(全5回)

対象

市内在住のおおむね70歳未満の方
※5回すべて出席できること
※受講後、食育推進員として活動できること

日程及び会場

  日時 会場 プログラム
1日目 令和6年10月4日(金曜日)10時~15時 市役所本庁舎 開講式、講義等
2~4日目

お住いの区の保健福祉センターの日程で受講

♦各区の日程(中央区花見川区稲毛区若葉区緑区美浜区

お住まいの区の保健福祉センター 講義、実習等
5日目 令和7年2月21日(金曜日)10時~15時(予定) 市役所本庁舎 閉講式、講義等

定員

60人程度(面談により選考)

費用

無料(調理実習費が別途かかります)

申込方法

7月31日(水曜日)までに、お住まいの区の保健福祉センター健康課へお電話ください。

面談後、受講決定通知を送付します。

このページの情報発信元

保健福祉局健康福祉部健康推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟5階

ファックス:043-245-5659

suishin.HWH@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?