緊急情報
更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
【重要】令和7年度「福祉・介護職員等処遇改善加算」にかかる計画書の提出について
令和7年度処遇改善加算を算定する事業所につきましては、福祉・介護職員等処遇改善加算 処遇改善計画書の提出が必要となります。
障害福祉サービス課宛て令和7年4月15日(火曜日)までに必要書類のご提出をお願いいたします。
※必ず、当ページ掲載の様式でご提出ください(令和6年度以前の様式では提出しないでください)。
番号 | 名称 | ダウンロード | 様式区分 |
---|---|---|---|
1-1 |
介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書・体制等状況一覧表 (処遇改善加算等以外に変更がある場合は、各サービスのページからダウンロードしてください。) |
様式第5号 | |
1-2 |
障害児(通所・入所)給付費算定に係る体制等に関する届出書・体制等状況一覧表 (処遇改善加算等以外に変更がある場合は、各サービスのページからダウンロードしてください。) |
様式第5号の2 | |
1-3 |
福祉・介護職員等処遇改善加算 処遇改善計画書_総括表【必須】 |
様式(基本情報入力シート、別紙様式2-1~2-2)(エクセル:510KB) | 別紙様式2-1 |
1-4 |
福祉・介護職員等処遇改善加算 処遇改善計画書_個票【必須】 |
※1-3の様式からダウンロード | 別紙様式2-2 |
【参考記入例】福祉・介護職員等処遇改善加算 処遇改善計画書 | |||
1-5 | 就業規則 | - | - |
1-6 | 給与規程 | - | - |
1-7 |
労働保険関係成立届等の納入証明書等(写し) |
- |
- |
番号 |
名称 |
ダウンロード |
様式区分 |
---|---|---|---|
2-1 | 障害福祉サービス等処遇改善実績報告書【必須】 | 様式(基本情報入力シート、別紙様式3-1、3-2)(エクセル:186KB) | 別紙様式3-1 |
2-2 | 福祉・介護職員処遇改善実績報告書 福祉・介護職員等特定処遇改善実績報告書 福祉・介護職員等ベースアップ等支援実績報告書(施設・事業所別個表)【必須】 | ※2-1の様式からダウンロード | 別紙様式3-2 |
【参考記入例】障害福祉サービス等処遇改善実績報告書 | 記入例(基本情報入力シート、別紙様式3-1、3-2)(エクセル:189KB) | ||
2-3 |
職員分類の変更特例に係る実績報告 ※職員分類の変更を行った場合、提出 |
様式(エクセル:20KB) | 別紙様式3-3 |
※準備中
年度途中での事業所・施設の廃止や加算の算定終了で実績報告を提出する場合は、障害福祉サービス課へご連絡ください。
処遇改善加算等を取得する際に提出した計画書に変更があった場合には、上記の変更届出書を届け出てください。
事業の継続を図るために、対象職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く。)を引き下げた上で賃金改善を行う場合には、上記の特別事情届出書を届け出てください。
なお、年度を超えて対象職員の賃金水準を引き下げることとなった場合は、次年度の計画書を提出する際に、特別事情届出書を再度提出する必要があります。
旧3加算を算定中の事業所が、令和6年6月以降の新加算の算定区分を検討するためにご活用いただけるツールです。
郵送(持参含む)、メールどちらでも受付いたします。
ただし、計画書の提出において、就業規則等の添付書類の提出がある場合は、できるだけ郵送(持参含む)でご提出ください。
〒260-8722 千葉県千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所9階
千葉市 保健福祉局 高齢障害部 障害福祉サービス課
※郵送する際は封筒に「令和○○年度処遇改善加算計画書」または「令和○○年度処遇改善加算実績報告」と朱記してください。
※例年、提出先が千葉県障害福祉課や千葉市介護保険課になっているケースがございます。お間違えないようお願いいたします。
(計画書については、就業規則等の添付書類の提出がない場合にメールでの送付が可能です。)
shogai.todokede@city.chiba.lg.jp
※件名に「【令和○○年度処遇改善加算計画書】(事業所名又は法人名)」または「【令和○○年度処遇改善加算実績報告】(事業所名又は法人名)」と記載してください。
(問い合わせ先)
千葉市 保健福祉局 高齢障害部 障害福祉サービス課
TEL:043-245-5227(指導班)/043-245-5174(施設支援班)/043-245-5228(地域支援班)
FAX:043-245-5630
このページの情報発信元
保健福祉局高齢障害部障害福祉サービス課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階
電話:043-245-5227
ファックス:043-245-5630
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください