千葉市立加曽利貝塚博物館 > 総合案内 > 「加曽利のヒト O's Room」更新

ここから本文です。

更新日:2024年6月14日

加曽利のヒト O's Room

この『加曽利のヒト』では、加曽利貝塚博物館に勤務する事務員が、縄文時代や史跡に触れて感じたことや、博物館、縄文時代の魅力をご紹介します。

June 14,2024 
Remains Which Were Preserved by Chance and Effort(and will remain into the future)
 偶然と努力によって残された遺物(そして未来へ続く)

“Acidic soil accounts for most of the land area in Japan. In many cases, the remains of humans, animals and fish have decomposed and have for the most part disintegrated. The calcium found in shells, which is alkaline, neutralizes the acidic soil and these have not decomposed and still remain today. As a result, many traces of life from the past still remain in the shell mounds”.
「日本は酸性土壌が多く、人や動物、魚の骨などは溶けて残らないことが多いが、アルカリ性である貝殻のカルシウム分は酸性の土壌を中和し、これらは溶けずに残る。その結果、貝塚においては当時の生活の痕跡が多く残されることとなった。」

 

…oh, really? Isn't that a miracle?
I thought that it was really amazing when I found out.
This is exactly like a time capsule.
I wonder if the person who noticed the fact at first felt the same.
I'm sure that the person was thinking why everything was preserved so well here.

…ええ?本当?奇跡じゃない?
 この事実を知ったとき、本当にすごいと思った。
 まさしくタイムカプセルだと。
 一番初めにこの事実に気づいた人も同じ気持ちだっただろうか?
 なぜここはこんなにきれいに保存されているのだろうと思っていたはず。

動物の骨

魚の骨

You can see some animal bones and fish bones.
動物と魚の骨があります。

 

Did people in the Jomon period know this?
I wonder if there were occasions when they used to bury something in the shells on purpose to leave behind.
…I also wonder if there had been people who didn’t want to disappear even after death.

“Bury me in a shell when I die.”

I wonder if there were people who buried dead people in the shells and wished that they were still alive.
Weren't there people who noticed this during the Jomon period, which lasted for over 10 thousand years?
Is it by chance that these remains have remained preserved until the present day?

It is considered that it is by chance. But it may not be by chance…

I think it is narrow-minded to think that these thoughts didn't occur to them like modern people, or that they never thought such things because they lived in ancient times. 
However, conclusive evidence that this is true must be discovered by excavation if we want to insist on this fact.


そして、このことを縄文時代のひとは知っていただろうか?
後世に残すことを目的に、意図的に何かを貝の中に埋めることはあっただろうか?
 …そして、死んでも消えたくないと望んだ人はいなかっただろうか。

死んだら貝の中に埋めてくれと。

死んだ人を貝の中に埋めて、まだ生きていると願った人はいなかっただろうか?
1万年も続く縄文時代の中で、このことに気づいた人はいなかったか?
こうして現代まで溶けずに残ったことは偶然なのだろうか?

偶然だとされている。しかし、偶然ではないかもしれない…

太古の人だから、考えが現代人に及ばない、そんなこと考えるはずがない、彼等が気づくはずが無いと考えるのはおごりだと思う。
しかし、これを主張するためには、そうであったとの確かな証拠が発掘により発見されなければならない。

人骨頭に土器
 
人骨
 Human remains which were excavated beneath the shells.
貝の下から発掘された人骨

 


In the 1960's, there was a risk of the soil being dug up and that remains would be demolished by the construction to make factories and houses.
 However, Munehisa Takeda, a social studies teacher, spearheaded preservation activities all over Japan along with students, citizens and the Japanese Archaeological Association. Chiba City ended up buying the property and it was preserved.

The remains and the park you can see here now is the result of a huge effort.


1960年代…ここは工場の敷地や宅地を作るための工事で、土地が掘り返され遺跡が破壊される危機にさらされていた。
しかし、武田宗久という高校の社会科教師を中心として、学生、市民、日本考古学協会などによる保存活動が全国にまで広がり、千葉市が土地を買い取り、保存されることとなった。

今、ここで見ている遺跡と公園はその大きな努力の結果である。
 公園俯瞰写真

 


 By the way, why did they need to raise so many voices to buy the site? Even though so many relics were already excavated?

Chiba City had no budget? The price was too expensive? It was not considered worth buying? Was there the person who felt these were just the pieces of stones and who could not understand their value? Was it the period during which development activities were the top priority?

Who were they battling with?

Anyway, it is a good thing that they were not defeated. As the saying goes, “the nail that sticks out gets hammered down”. It is really good that they won.

ところで…買い取るのになぜこんなにたくさんの声が必要だったのだろう?既にたくさんの遺物は出土していたのに。

千葉市には予算が無かった?価格がすごく高かった?買うほどの価値はないとされていた?土器をただの石のかけらとしか感じない価値の分からない人がいた?開発が第一の時代だった? 

誰と闘っていたのだろう。

いずれにせよ、潰されなくてよかった。出る杭は打たれる。本当に勝って良かった。

武田宗久

 

学生の保存活動

 

漫画(別ウインドウで開く)

アニメ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

100周年記念漫画(別ウインドウで開く)

 


There are facilities here that you can see how people lived at that time.
It is not fake, but real.
This is it that was protected.

ここにはその当時の生活をそのまま見ることが出来る施設があります。
 偽物ではなく本物です。
これこそが守られたものなのです。

北貝塚

 

北貝塚施設


 
 
Actually, the areas that were excavated and researched are less than 10% of the total area. Most area has not been still excavated. I really look forward to the future.

This is the results of excavation up until now. Although it is only a small percentage of the total land area, we have so much results. I want to see more and more. I want to see everything as soon as possible! 


実は、発掘調査された面積は全体の10%に満たない。まだほとんどの場所が発掘されずにいる。今後が本当に楽しみ。
 
これは今までの発掘の成果です。まだ全体の土地面積に対してわずかな割合とはいえ、成果はとてもたくさん得られています。でも、もっともっと見たい。全部、早く見たい。

平成30年度 発掘調査日誌(Earrings!!!!)(別ウインドウで開く)

発掘調査日誌(別ウインドウで開く)

 

 

I would be glad if the following items were excavated. 
Earrings, clay figures known as “Yamagata-Dogu” or a dugout canoe. 
I would be happy if earrings were found because I want to see how items were created using elaborate techniques.

I think that the clay figures are cute. 
A dugout canoe has not been discovered here yet.

これが発掘されたらうれしいな…と思う遺物。
イアリング、山形土偶、丸木船。
イアリングは、精巧な技法で作られたものをもっと見たいから。
山形土偶はかわいいと思うから。
丸木舟は、まだここでは出土していないから。

イヤリング

山形土偶

丸木舟

 

 


Please take a look at this information about a special exhibition that we are currently holding. We're looking forward to seeing you!
現在開催中の企画展はこちらをご覧ください。お待ちしています!

企画展(別ウインドウで開く)

 


By the way, the act of digging and finding is so fun.
My 87-year old farther was a carnation farmer and he often took me out to the mountains behind our house to dig up fossils as a child. I will never forget the feeling of elation I had when we discovered the fossil of a shell in a rock. 
The fossils which we dug up over forty years ago are still at my parent’s house.
ところで…
掘って見つけるという行為はそれ自体とっても楽しいもの。
カーネーション農家で今87歳の父は自分が子どもの頃、良く裏の山に化石を堀りに連れて行ってくれた。岩の中から貝の化石が出てきて一緒に大喜びした思い出は、一生忘れない。
実家には今も40年以上前に掘った化石がある。
 

化石

 

 

 

 

 

 

 

April 17,2024  Welcome to Kasori Shell Mounds Park!

In the Kasori Shell Mounds Park, native vegetation from the Jomon period has been partially restored.
You can see and enjoy the scenery of what the ancient landscape used to look like.
加曽利貝塚縄文遺跡公園には、縄文時代の原生植物が部分的に復元されています。
古代の風景がどんな眺めだったのか見て楽しむことが出来ます。

古代の風景1

古代の風景2

縄文の森(別ウインドウで開く)

 


You can also see many sweet acorns in winter.
I often put a lot of snacks on my desk and eat them from one end to the other. I wonder if the Jomon people also munched on their food like me?
The sweet acorns look so yummy.
冬にはシイの実もたくさん見ることが出来ます。
自分も良く机の上をお菓子でいっぱいにして端から食べますが…縄文時代のひとも自分みたいにボリボリ食べたんでしょうね?
シイの実、すごく美味しそう・・

どんぐり1

どんぐり2

どんぐり3

 

I didn't know how big the park was until I came here.
Above all, the air in the park is sooo fresh!
The air is clean and the park is so big...it is a really good place to take a walk!
Don’t forget to bring your UV parasol!
ここに来るまで、こんなに広い公園だとは思いませんでした。
そして、何よりも…公園の空気はとーってもおいしい!
空気も澄んでいて公園もとても広くて…散歩に本当にとても良い場所です!
あと、日傘を忘れずに!

散歩1

散歩2

園内マップ(Warking Map)(別ウインドウで開く)


The season of fresh greenry has come! Flowers are starting to bloom!
You can also hear the small birds chirping a lot.
Feel free to come for a walk!
新緑の季節が来ました。花が咲き出します。
小鳥のさえずりも良く聞こえます。
気軽に歩きに来てください!
 新緑
花

蝶


Lastly, we will hold a festival during Golden Week.
We hope you’ll look forward to it!
最後に…ゴールデンウィークにお祭りがあります。
お楽しみに!

縄文春まつり(別ウインドウで開く)

アクセス(access to the Park)(別ウインドウで開く)
R6春まつりチラシ
 

 

March 6,2024  Welcome to Kasori Shell Mounds Museum!

First of all,I would like to talk about the Kasori Shell Mounds Museum.

Have you ever heard of shell mounds?

I work at Kasori Shell Mounds  Museum now.
It is embarrassing but I didn’t know about shell mounds until I was assigned here.
Of course, I knew the name, but I didn't know the value at all.

The lives of people who existed over a period of 2,000 years are recorded.Traces of life from between approximately 5,000 years ago until 3,000 years ago can be found here.
We call the age between approximately 17,000 years ago to 2,400 years ago the Jomon period.

It has been designated as a special historic site, which holds the same rank as a national treasure.
We have only four special historic sites from the Jomon period (including here) in Japan.

Here is the one of the special places in Japan.


Today, I would like to explain the story regarding dogs from the many traces left of their lives.

The artefacts found in the area  are called shell mounds because many shellfish that were eaten were found, as well as the bones of dogs.

The excavated situation showed that dogs were buried so tenderly.

At that time, it is considered that they had dogs for the purpose of catching prey, such as wild boar or deer.
However,some of the bones of the dog’s legs had traces of being healed.
It seems to be wounds from hunting.

However, they helped heal the dog without letting it leave alone.

Dogs were not just hunting tools.
They were loved as same as we love now.
Doesn't the scene seem lovely in your mind?


Various memories still live on here.
There are the same number of stories.
Although Kasori Shell Mounds is a bit off the beaten track, there is something to stir up your imagination.

Do you like fishing?
Do you like to watch or make pottery?
Camping in the forest or making clothes?

Perhaps wearing cute earrings, cooking shellfish and wild game meat or praying when you're in trouble?

You need to come here if you would like to know how people lived 5000 years ago.
You cannot leave Chiba City without visiting here!

A new Museum will open in a few years.
We are preparing to provide more fulfilling exhibition.
Please come here again at that time.

 

犬
By the way, the mascot of the Kasori Shell Mounds Museum is called Kasoriinu.
The dog of Kasori.
In Japanese,Kasori no Inu.
Kasori no inu,kasori inu,kasori inu…kasoriinu.

A festival is held here in May and October or Novenber every year.
You can meet Kasoriinu at this time.
In my opinion, it's so cute!
You can pet and hug Kasoriinu!!
Feel free to come and visit here!

かそりーぬ(別ウインドウで開く)

特別史跡(別ウインドウで開く)

かそりーぬ

 

 

 

はじめに、加曽利貝塚博物館についてお話したいと思います。

貝塚は聞いたことがありますか?

私はいま、加曽利貝塚博物館に勤めています。
しかし恥ずかしながら、ここに配属されるまで貝塚のことを知りませんでした。
もちろんその名前は知っていましたが、その価値は全く知りませんでした。

ここには、2,000年間の人々の暮らしが記録されています。
約5,000~3,000年前の生活の跡を見ることが出来ます。

約17000年前から2400年前の間を縄文時代と呼んでいます。

特別史跡に指定されており、国宝と同じレベルです。

縄文時代の特別史跡は日本にはここを含めて4箇所しかありません。
ここは日本の中でも特別な地のひとつなのです。


その沢山の生活の跡から、今日は、犬に関する話をしたいと思います。

ここは食べられていた貝がたくさん見つかっているから貝塚と呼ばれていますが、貝だけでなく犬の骨も発見されています。

その発掘された状態からとても丁寧に埋葬されたことが推測されています。

この当時、犬はイノシシやシカの獲物を捕るために飼われていたとされています。
しかし、その骨には、骨折を治した痕跡のあるものもありました。
狩猟で負った骨折かもしれません。
しかし放置しないで治してあげた。
ただの狩猟道具ではなかったのです。
今と同じように愛されていたのです。
その情景が浮かびませんか?

ここには様々な記憶が眠っています。
その数だけの物語があります。
加曽利貝塚は人里離れた場所ですが、想像力をかきたてる何かがあります。

あなたは釣りが好きですか?
陶芸を見たり作ったり…
森の中でキャンプしたり、服を作ったりするのは好きですか?

かわいいイアリングを身に着けたり、貝やジビエ肉で料理をしたり、困ったときにお祈りしたり…とか?

ここに来てください。5000年前、彼らが何をしていたか知りたかったら。
ここ訪れずに千葉市を離れることは出来ません。

数年後、新しい博物館が建設されます。
もっと充実した内容を提供出来るよう準備しています。
ぜひそのときまた来てください。


ところで、ここにはかそりーぬという加曽利貝塚のマスコットがいます。
the dog of Kasori、日本語では加曽利の犬。かそりのいぬ、かそりいぬ…かそりーぬ。

例年、ここでまつりが5月、10月または11月に開催されています。
かそりーぬにはこのときに会えます。
かわいいですよ!
このかそりーぬはなでたり抱きついたり出来ます!
ぜひ遊びにきてください。
 

 

 

 

このページの情報発信元

教育委員会事務局生涯学習部文化財課加曽利貝塚博物館

千葉市若葉区桜木8丁目33番1号

電話:043-231-0129

ファックス:043-231-4986

kasorikaiduka.EDL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する(改善提案とは?)