千葉市立加曽利貝塚博物館 > 総合案内 > 加曽利貝塚について

ここから本文です。

加曽利貝塚について

千葉市は貝塚数が日本一・5か所の貝塚が史跡に指定

日本全国で縄文時代の貝塚は約2,400ヶ所といわれ、このうちの約120ヶ所が千葉市内に集中しています。千葉市には、加曽利貝塚の他に、中央区仁戸名町の月ノ木貝塚・若葉区貝塚町の荒屋敷貝塚・花見川区さつきが丘の犢橋貝塚・若葉区加曽利町の花輪貝塚が国の史跡として大切に残されています。

巨大な貝塚ができたのは約5,000年前

加曽利貝塚に縄文人が住み始めたのは今から約7,000年前のことでした。しかし巨大な貝塚の形成が始まったのは、今から約5,000年前の縄文時代中期(北貝塚)で、貝塚が最も大型になったのは、今から約4,000年前の縄文時代後期(南貝塚)のことでした。

加曽利貝塚は日本最大級

加曽利貝塚は、直径140mでドーナツの形をした縄文時代中期の北貝塚と、長径190mで馬のひづめの形をした縄文時代後期の南貝塚から成り、隣接する両者を上空から見ると8字形をした、日本最大級の貝塚です。
貝塚のまわりには、当時の人々がくらしたムラの跡が広がっています。現在、約15.1haが国の特別史跡に指定され、加曽利貝塚縄文遺跡公園として親しまれています。

このページの情報発信元

教育委員会事務局生涯学習部文化財課加曽利貝塚博物館

千葉市若葉区桜木8丁目33番1号

電話:043-231-0129

ファックス:043-231-4986

kasorikaiduka.EDL@city.chiba.lg.jp