緊急情報
ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > その他保育・教育・健全育成 > キッズ・アントレプレナーシップ(起業家精神) > キッズ・アントレプレナーシップ教育の推進 > 西千葉子ども起業塾2022を開催します!
更新日:2022年6月22日
ここから本文です。
▼入門コース(申込終了しました)
▼発展コース
会社や経済の仕組みを「経理」「営業」「企画」の3つのテーマに分けて学びます。
起業家や社会人の方々からアドバイスを受けながら、経営に大切な知識や姿勢を身に付けます。
会社を経営するためのお金の流れを理解し、先を見据えた判断をしていく力を身に付けるための体験をします。
交渉などを通じて取引先との求めることを探ったり、アイデアや考えを伝えたりする力を身に付けるための体験をします。
社会や取引先が求める製品やサービスなどを企画・開発する力を身に付けるための体験をします。
※内容は当日までに変更の可能性があります。
すべて9時00分~15時00分(全3回)
オンラインでの実施となります。
自宅等からインターネットを利用してご参加いただきます。
原則、上記すべてを満たす、小学4~6年生または中学1~3年生(定員30名)
※応募多数の際は、抽選となる場合があります。
無料
申込締切:5月22日(日曜日)
⇒延長しました!申込締切:5月29日(日)
下記「7.注意事項」を必ずご確認のうえ、電子申請でお申し込みください。
以下のURLから、必要事項を入力してお申し込みください。
【URL】
https://s-kantan.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=9551(外部サイトへリンク)
(1)オンラインでの実施となるため、以下の要件を満たしているかご確認ください。
①パソコンが利用できること
※スマートフォン、タブレットは不可といたします
※兄弟姉妹で参加希望の場合は、一人一台をご用意ください
②カメラ(内蔵、外付け問わず)及びマイク機能が使用できること
※イヤフォンマイクの使用等、ハウリング防止のご協力をお願いします
③オンライン会議ソフト「Zoom」が利用できること
※あらかじめ、アプリ(無料)のインストールをお願いします
④インターネットを利用できる環境があること
※機材の準備や通信費はご負担をお願いいたします
⑤騒音・雑音などがなく、静かに集中して取り組むことができる環境があること(例:自分の部屋、書斎など)
(2)今後の広報や活動記録のため、活動の様子を撮影します。撮影内容の一部をホームページやSNS等を通じて公開することがありますので、あらかじめご了承ください。
(3)当日はテレビ局や新聞社の取材が行われる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
(4)申込者の個人情報は、厳重に管理の上、参加連絡等の運営および個人を特定しない統計的資料として利用させていただき、申込者の承諾なく他の目的には利用いたしません。
(5)千葉市からの連絡は「career@city.chiba.lg.jp」からのメールでお送りいたします。受信できるよう、事前に迷惑メール拒否設定等の確認をお願いします。
ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム Seedlings of Chiba(外部サイトへリンク)
JFEスチール(株)の協力のもと、JFEスチール(株)を取引先として事業を企画・提案します。
実際に社会で活躍する起業家や社会人の方々からのアドバイスを受けながら、会社や経済の仕組みを学び、色々なミッションに挑戦することで、チャレンジ精神を養い、働くことへの理解を深めます。
今年度は「JFEスチール(株)のビジュアルアイデンティティを作ろう」をミッションとして、JFEスチール(株)を広く浸透させたりイメージアップできたりするような、JFEスチール(株)千葉地区で使えるキャラクター・シンボルマーク・キャッチコピーなどを作成します。
自分たちで会社を運営して、JFEスチール(株)が実際に使用したいと思うようなビジュアルアイデンティティを生み出しましょう!
1日目は工場見学もありますよ!
2022年7月31日(日)、8月4日(木)、8月5日(金)、8月10日(水)
※全4回、すべて9時00分~17時00分
JFEスチール株式会社 東日本製鉄所 千葉地区 見学センター(千葉市中央区川崎町1)
(地図)https://www.jfe-steel.co.jp/map/jfe/pdf/chiba_access.pdf(外部サイトへリンク)
※4日間すべて蘇我駅に集合し、現地まで歩く予定です。個別事情により現地に直接向かわれる方はご相談ください。
原則、上記すべてを満たす、小学4~6年生または中学1~3年生(定員30名)
※申込多数の際は、抽選となる場合があります。
※「入門コース(6月開催)」への参加は条件ではありません。ぜひ発展コースからご参加ください。
無料
下記「7.注意事項」を必ずご確認のうえ、以下のURLから電子申請でお申し込みください。
https://s-kantan.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10995(外部サイトへリンク)
申込締切:7月10日(日)
(1)以下の感染症対策に協力をお願いします。
その他、開催にあたっては「3つの密」を回避するなど、各種感染症対策を行います。
運営スタッフの指示に従い、感染予防にご協力をお願いいたします。
(2)今後の社会情勢に応じて、開催延期やオンライン開催など、企画内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
(3)今後の広報や活動記録のため、活動の様子を撮影します。撮影内容の一部をホームページやSNS等を通じて公開することがありますので、あらかじめご了承ください。
(4)当日はテレビ局や新聞社の取材が行われる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
(5)申込者の個人情報は、厳重に管理の上、参加連絡等の運営および個人を特定しない統計的資料として利用させていただき、申込者の承諾なく他の目的には利用いたしません。
(6)千葉市からの連絡は「career@city.chiba.lg.jp」からのメールでお送りいたします。受信できるよう、事前に迷惑メール拒否設定等の確認をお願いします。
(7)参加案内等は千葉大学教育学部の担当学生より行います。seedlings.nkk@gmail.comより受信できるよう、事前に迷惑メール拒否設定等の確認をお願いします。
ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム Seedlings of Chiba(外部サイトへリンク)
(千葉大学(教育学部 藤川研究室)、JFEスチール株式会社、株式会社千葉銀行、株式会社プロシードジャパン、303BOOKS株式会社、株式会社ビジネス・ブレークスルー、敬愛大学、千葉経済大学、千葉市)
協力:千葉東税務署
このページの情報発信元
経済農政局経済部雇用推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所旧庁舎2階
電話:043-245-5278
ファックス:043-245-5669
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください