緊急情報
更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
※各種教室、相談については健康課ホームページをご覧ください
主な業務 |
内容等 |
---|---|
乳幼児健診 | 大切な乳幼児期の心と体の成長と、育児についての健診です。 対象のお子様には個人通知をいたします。 |
健康教育 | 各種教室、講演会等 |
健康相談 | 電話や来所による育児に関する相談等も承っております。 |
家庭訪問 | 低体重児・乳幼児・新生児・妊産婦等、必要に応じてご家庭にお伺いし、ご相談をお受けいたします。 |
母子健康手帳、転入時の母子健康手帳の交付 | 医療機関にて妊娠の確認ができましたら、お早めに妊娠の届出をしてください。 健康を記録する母子健康手帳と、母子健康手帳別冊(妊婦乳児一般健康診査受診票・妊産婦歯科健診受診票)などをお渡ししています。 外国語版母子手帳も、希望者に配布しています。 また、他市町村から転入された妊婦および1歳未満の乳児には、必要に応じて母子健康手帳別冊(妊婦乳児一般健康診査受診票等)の交付を行います。 ※詳細(別ウインドウで開く)はお問い合わせください。 |
里帰り等妊婦一般健康診査料助成の申請受付 | 妊婦健診を千葉県外で受ける方の申請へ妊婦一般健康診査を千葉県外の健診機関で受診予定の方へ 妊婦一般健康診査を千葉県外の健診機関で受診予定の方へ(別ウインドウで開く)をご覧ください。 |
養育医療及び自立支援医療(育成医療)の申請受付 |
|
乳幼児の予防接種案内 | 予防接種の詳細は、 千葉市感染症対策課のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。 |
地域保健推進員の活動案内 | 赤ちゃんの生後2か月頃に、市の委嘱を受けた地域保健推進員(別ウインドウで開く)がお宅を訪問し、母子保健サービスのご案内をさせていただきます。 |
教室・相談等 | 市政だより緑区版「みどり」(別ウインドウで開く)および、健康課ホームページに掲載されます。 「みどり」にはその他様々な情報についても掲載されておりますので、どうぞご活用ください。 |
その他の子育てに関する行政サービスについては
子育て支援情報サイト「子育てナビ」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)を予防しましょう
SBSは赤ちゃんが激しく揺さぶられたときにおこる重症の頭部損傷です。多くは赤ちゃんが泣きやまない時に強く揺さぶることで起きています。
赤ちゃんが泣きやまない時は、お母さんや周りの人は、深呼吸して一休みしましょう。
※SBS予防のDVDができました。厚生労働省ホームページまたは、千葉市児童相談所から視聴することができます。
このページの情報発信元
緑区保健福祉センター健康課
千葉市緑区鎌取町226番地1号 緑保健福祉センター1階
電話:043-292-2620
ファックス:043-292-1804
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください