ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化芸術・博物館 > 文化芸術 > 令和6年度芸術文化振興事業補助金交付事業の決定

更新日:2024年11月26日

ここから本文です。

令和6年度芸術文化振興事業補助金交付事業の決定

令和6年度芸術文化振興事業を審査した結果、補助金交付事業を次のとおり決定しました。

交付決定事業の内容詳細

入場料や参加費、その他詳細は各団体にお問い合わせください。

市民参加事業

第71回千葉市民音楽祭

内容

千葉市内で活動をする、14の音楽愛好団体(合唱、器楽、その他)が一堂に会し、各団体が約8分間の演奏をする伝統公演。(入場無料)

日時

令和6年11月9日(土曜日)11時30分~14時30分(11時00分開場)

場所

千葉市民会館大ホール
入場料 無料

問合せ

(特非)千葉市音楽協会 西井
電話:043-275-2641
FAX:同上
E-mail:m_nishi241@ace.ocn.ne.jp

 

第29回国際音楽の日コンサート

内容

バロックの名曲を27名の古楽器オーケストラと混声合唱団他で演奏。
第1部:グルック作 オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」より
第2部:ケルビーニ作 「レクイエム ハ短調」

日時

令和6年10月5日(土曜日)14時00分~16時00分(13時30分開場)

場所

千葉市民会館大ホール

入場料

一般(自由席)前売り2,500円、当日3,000円
高校生以下(自由席)1,500円

<チケット販売場所>

問合せ

(特非)千葉市音楽協会 西井
電話:043-275-2641
FAX:同上
E-mail:m_nishi241@ace.ocn.ne.jp

 

和ー楽しもう鑑賞と体験ー

内容

囃子と長唄、三曲(三味線、箏、尺八)、日本舞踊、琉球舞踊、津軽三味線などの鑑賞と体験。

日時

令和7年2月24日(祝月)13時00分~15時30分(12時30分開場)

場所

千葉市文化センター アートホール
入場料 無料・当日直接会場へ

問合せ

伝統芸能に親しむ会
電話:090-7201-6530
FAX:043-264-6465
E-mail:jtpa_fun@yahoo.co.jp

 

シティオペラちば公演「カルメン」


ジョルジェ・ビゼー作曲「カルメン」全4幕
日本語上演 字幕付き


令和7年3月1日(土曜日)12時30分~15時30分(12時00分開場)


千葉市美浜文化ホールメインホール     
入場料

1,000円

申込み方法は以下のとおりです。

【電話予約・窓口直接購入】

<販売場所>
 美浜文化ホール 電話:043-270-5619
 若葉文化ホール 電話:043-237-1911

<受付時間>
 10時00分~18時00分

【オンラインチケット予約サービス】

美浜文化ホール http//chiba-aw.jp/mihama(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
若葉文化ホール http//chiba-aw.jp/wakaba(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
受取先:美浜文化ホール・若葉文化ホール・セブンイレブン

・クレジットカードを使って24時間いつでも購入可能です。
・最寄りのセブンイレブンでチケット受け取りができます。


合せ

シティオペラちば宇野
電話:080-6729-3688
FAX:043-257-8321
E-mail:
unomasa2015@gmail.com

第8回MOA美術館ちば児童作品展

内容

市内小学校(1~6年生)を対象とした絵画(テーマは自由)の作品展で、千葉市内各所における巡回展、全体展示を行う。
応募作品から優秀作品(入賞・入選)を選出する。

日時

令和6年11月26日(木曜日)~12月1日(日曜日)10時00分~18時00分

※最終日のみ16時00分まで

場所

千葉市美術館 市民ギャラリー

入場料 無料・当日直接会場へ  

問合せ

MOA美術館ちば児童作品展実行委員会事務局 丸岡

電話:043-284-6885

FAX:043-284-6863

E-mail:chiba.sakuhinten@gmail.com

HP:http://www.moaart.or.jp/

 


 

このページの情報発信元

市民局生活文化スポーツ部文化振興課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5592

bunka.CIL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?