ここから本文です。
更新日:2021年2月16日
町内自治会集会所等をあらかじめ「地域避難施設」として認定することで、災害時に、「地域の避難先」として、町内自治会等が自主的に開設し、最寄りの指定避難所と連携して避難者の受け入れ等をおこなうことができるようにする制度です。
町内自治会等からの申請に基づき、一定の要件を満たす町内自治会集会所等を「地域避難施設」として認定するとともに、認定施設への備蓄品等の配備を行います。
申請書とチェックリスト(様式第1号及び同別紙)を記入し、必要書類を添えて、市防災対策課へ提出してください。
電子申請による申請も可能です。
詳しくは地域避難施設認定制度申請の流れ(別ウインドウで開く)
認定後、次のような場合は手続きが必要です。
認定事項(認定通知書の記載事項)に変更があった場合は変更の届出が必要です。
認定を受けた施設がなくなる、運用ができなくなるなどの場合は廃止の届出が必要です。
手続きについては地域避難施設認定後の届出(別ウインドウで開く)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください