更新日:2024年9月17日

ここから本文です。

高齢者予防接種の費用が無料になる方

高齢者インフルエンザ予防接種高齢者新型コロナ予防接種または高齢者肺炎球菌予防接種の接種対象者で、「生活保護を受けている方及び中国残留邦人等で支援給付を受けている方」もしくは「市民税がご自身を含め世帯全員が非課税世帯の方」は、免除対象確認書類のうち、いずれか1点を接種当日に予診票と一緒に医療機関へ提出することにより、自己負担金が免除され、無料で接種を受けられます。

ご注意ください

免除対象確認書類のうち、いずれか1点を接種当日に予診票と一緒に医療機関へ提出することにより、自己負担金が免除され、無料で接種を受けることができます
(ただし、高齢者インフルエンザ予防接種高齢者新型コロナ予防接種の接種費用が無料となるのは接種期間内に1回のみです。)

なお、後日、免除対象確認書類を提出しても自己負担金免除とはならず、また、支払い後の接種費用払い戻しもできませんので、ご注意ください。

対象となる予防接種

令和6年度高齢者インフルエンザ予防接種・高齢者新型コロナ予防接種の概要

【期間】令和6年10月1日~令和7年1月31日

【対象者】千葉市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方。

  • 接種日に65歳以上の方
    (65歳のお誕生日の前日から接種可能)
  • 接種日に60歳~64歳の方で、心臓、じん臓、呼吸器機能に身体障害1級相当の障害を有する方又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害1級相当の障害を有する方
    (60歳の誕生日の前日から65歳の誕生日の前日まで接種可能)

高齢者肺炎球菌予防接種の概要

【対象者】千葉市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方。

  • 接種日に65歳の方
    (65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日前日まで接種可能)
  • 接種日に60歳~64歳の方で、心臓、じん臓、呼吸器機能に身体障害1級相当の障害を有する方又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害1級相当の障害を有する方
    (60歳の誕生日の前日から65歳の誕生日の前日まで接種可能)

 自己負担金が免除される方と免除対象確認書類

 高齢者インフルエンザ予防接種

自己負担金が免除される方 免除対象確認書類
(1)生活保護を受給している方 ・生活保護受給証明書

(2)市民税非課税世帯の方
(介護保険料の保険料段階が第1段階~第3段階の方

(下記の①~③の書類のうちいずれか一点)
①介護保険料決定通知書
②介護保険料変更通知書
※上記①②の中にある、「介護保険料算定の基礎」(写)
③高齢者インフルエンザ予防接種自己負担金免除対象確認書
※③は事前に医療政策課へ申請が必要です。詳しくは免除対象確認書類がお手元にない方の手続き方法をご覧ください。
(3)中国残留邦人等の支援給付を受給している方 (下記の①~②の書類のうちいずれか一点)
①支援給付受給証明書
②支援給付の支給が決定されていることを証明する旨の記載のある本人確認証(写)

 高齢者新型コロナ予防接種

自己負担金が免除される方 免除対象確認書類
(1)生活保護を受給している方 ・生活保護受給証明書

(2)市民税非課税世帯の方
(介護保険料の保険料段階が第1段階~第3段階の方

(下記の①~③の書類のうちいずれか一点)
①介護保険料決定通知書
②介護保険料変更通知書
※上記①②の中にある、「介護保険料算定の基礎」(写)
③高齢者新型コロナ予防接種自己負担金免除対象確認書
※③は事前に医療政策課へ申請が必要です。詳しくは免除対象確認書類がお手元にない方の手続き方法をご覧ください。
(3)中国残留邦人等の支援給付を受給している方 (下記の①~②の書類のうちいずれか一点)
①支援給付受給証明書
②支援給付の支給が決定されていることを証明する旨の記載のある本人確認証(写)

 高齢者肺炎球菌予防接種

自己負担金が免除される方 免除対象確認書類
(1)生活保護を受給している方 ・生活保護受給証明書

(2)市民税非課税世帯の方
(介護保険料の保険料段階が第1段階~第3段階の方)

(下記の①~③の書類のうちいずれか一点)
①介護保険料決定通知書
②介護保険料変更通知書
※上記①②の中にある、「介護保険料算定の基礎」(写)
③高齢者肺炎球菌予防接種自己負担金免除対象確認書
※③は事前に医療政策課へ申請が必要です。詳しくは免除対象確認書類がお手元にない方の手続き方法をご覧ください。
(3)中国残留邦人等の支援給付を受給している方 (下記の①~②の書類のうちいずれか一点)
①支援給付受給証明書
②支援給付の支給が決定されていることを証明する旨の記載のある本人確認証(写)

ここがポイント!

  • 自己負担金が免除される方で、免除対象確認書類をお持ちの場合、事前の手続きは不要です。
    免除対象確認書類を、接種当日に予診票と一緒に医療機関に提出してください。なお、後日、免除対象確認書類を提出しても自己負担金免除とはならず、また、支払い後の接種費用払い戻しもできませんので、ご注意ください。
  • 高齢者インフルエンザ予防接種高齢者新型コロナ予防接種の接種費用が無料となるのは接種期間内に1回のみです。
  • 所得証明書((非)課税証明書)は自己負担金免除の確認書類にはなりません

上記(2)の免除対象確認書類のうち①介護保険料決定通知書・②介護保険料変更通知書について

  • ①介護保険料決定通知書は毎年6月中旬に送付されます。
  • 6月中旬までに65歳になる方の令和6年度の①介護保険料決定通知書は、6月中旬に郵送されます。
    6月中旬以降に65歳になる方の通知書は、誕生月もしくは誕生月の翌月中旬に郵送されます。
    その前に予防接種する場合は、各予防接種の上記(2)③自己負担金免除対象確認書をお持ちください。
    ※③は事前に医療政策課へ申請が必要です。詳しくは免除対象確認書類がお手元にない方の手続き方法をご覧ください。
  • ①介護保険料決定通知書・②介護保険料変更通知書は再発行できません


 【参考】①介護保険料決定通知書のイメージ
介護保険料決定通知書イメージ
※介護保険料の保険料段階(赤枠内)が第1段階~第3段階の方は、自己負担金が免除されます。

上記(2)の方のうち、免除対象確認書類がお手元にない方、または紛失された方は事前に手続きが必要です。
手続き方法など詳しくは(2)市民税非課税世帯の方のうち、免除対象確認書類がお手元にない方、または紛失された方の手続き方法をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

 (2)市民税非課税世帯ののうち、免除対象確認書類がお手元にない方、または紛失された方の手続き

ここがポイント!

  • 免除対象確認書類をお持ちの場合、事前の手続きは不要です。接種当日に予診票と一緒に医療機関に提出してください
  • 免除対象確認書類がない場合、まず希望する予防接種の「予防接種自己負担金免除対象確認申請書兼同意書」と必要な添付資料を千葉市医療政策課に持参または郵送してください
    なお、「予防接種自己負担金免除対象確認申請書兼同意書」は、予防接種ごとに、1人につき1枚必要です。
  • 市で非課税世帯であることを確認できましたら、「予防接種自己負担金免除対象確認書」を申請者(対象者)ご本人の住所へお送りしますので、接種当日に予診票と一緒に医療機関に提出してください
    非課税世帯でなかった場合には、「自己負担金確認通知書」を送付いたしますので、接種の際に自己負担金をお支払いください。

ご注意ください

  • 「予防接種自己負担金免除対象確認申請書兼同意書」が医療政策課に到着してから、「予防接種自己負担金免除対象確認書」等を発送するまでに10日程度(土日祝日、年末年始を除く)を要します。
    2021年10月から土曜日・日曜日・祝日は郵便物の配達を休止しているため、申請してから「予防接種自己負担金免除対象確認書」等が届くまでには2週間程度(土日祝日、年末年始を除く)を要しますので、余裕をもって申請してください
  • 郵送の際、封筒裏面に差出人住所と氏名を記載してください。
  • 郵送料が足りず、申請書が届かないケースが多発していますので、ご注意ください。
  • 2024年10月1日(火)から郵便料金が変わり、定形郵便物(50gまで)は110円になりますので、ご注意ください。

手続きの流れ

  1. 市民税非課税世帯の方であるか確認するため、下記の希望する予防接種の「予防接種自己負担金免除対象確認申請書兼同意書」と必要な添付資料を千葉市医療政策課(千葉市役所高層棟8階Aカウンター)へ持参または郵送してください。

    【予防接種自己負担金免除対象確認申請書兼同意書】
    予防接種ごとに、1人につき1枚必要です。

    【その他必要な添付資料】

    • 60歳から64歳の方で、身体障害者手帳(1級)をお持ちの方は、氏名及び障害名等が記載されている部分の写しを添付してください。
    • 申請者(対象者)ご本人の住所地以外に「予防接種自己負担金免除対象確認書」等の送付を希望する場合は、申請者の委任状(「確認書等の受け取りを、○○氏に委任します」という内容)を添付してください。
      なお、委任状の様式は任意で結構です。下記の記載例をダウンロードして使用していただいても構いません。
      記載例(PDF:61KB)(別ウインドウで開く)

    【提出先】

    〒260-8722
    千葉市中央区千葉港1番1号
    千葉市役所高層棟8階
    医療政策課予防接種事業推進班

  2. 市で非課税世帯であることを確認できましたら、「予防接種自己負担金免除対象確認書」を申請者(対象者)ご本人の住所へお送りしますので、接種当日に予診票と一緒に医療機関に提出してください
    非課税世帯でなかった世帯には、「自己負担金確認通知書」を送付いたしますので、接種の際に自己負担金をお支払いください。

    ※申請者ご本人の住所地以外に「予防接種自己負担金免除対象確認書」等の送付を希望する場合は、「予防接種自己負担金免除対象確認申請書兼同意書」を提出する際に、申請者の委任状(「確認書等の受け取りを、○○氏に委任します」という内容)を添付してください。

ページの先頭へ戻る

【高齢者予防接種に関することのお問い合わせ先】
千葉市高齢者予防接種コールセンター
電話番号 043-330-4500
受付時間 午前9時~午後5時
※令和6年9月10日(火曜日)~令和6年12月27日(金曜日)(土祝休日除く)

このページの情報発信元

保健福祉局医療衛生部医療政策課予防接種事業

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5554

seisaku.HWM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?