緊急情報
ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 保健福祉局健康福祉部健康支援課 > 令和5年3月から出産・子育て応援プランが始まります(出産・子育て応援給付金)
更新日:2023年3月15日
ここから本文です。
国の総合経済対策の一環として、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援(妊娠届出後・出生届出後を通じて計10万円相当)を一体として実施する事業が創設されることとなりました。
千葉市では、令和5年3月から、妊娠届出後・出生届出後に各対象の方へ5万円を支給する経済的支援を訪問などの相談支援とともに行います。
お問合せの受付や手続きは、令和5年3月1日から事務局で行います。 千葉市出産・子育て応援プラン事務局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) (事務局問い合わせ:ナビダイヤルで0570-043-543。受付時間は土・日・祝日を除く9時00分~17時00分) ただいま電話でのお問い合わせが増えており、つながりづらい状況になっています。事務局ホームページからお問い合わせフォームでのお問い合わせにご協力をお願いします。 申し訳ありませんが、保健福祉センター健康課では給付金についての詳しい内容についてはご回答ができません。 ご不便をおかけしますが、事務局の千葉市出産・子育て応援プラン事務局ホームページ(外部サイトへリンク)からのお問い合わせをお願いします。 |
申請受付等の業務については、凸版印刷株式会社千葉営業所が受託し、事務局を設置しています。
都合により、給付金申請書の返送先は市内の住所ではなく浅草郵便局郵便私書箱第20号になっています。
また、令和5年3月10日に事業案内と給付金申請書を白い封筒で郵送しております。
封筒の差出人欄に市章が印字されていますが、印刷に誤りがあることがわかり市章の一部が欠けた状態となっております。
千葉市からの郵便物かどうかご心配をおかけする状況になり申し訳ありません。
今回の発送は、令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届を提出した方と、令和4年4月1日から令和5年1月31日までにお生まれになっている方で出生届を提出している方を対象として一斉に行っています。
内容をご確認のうえ、給付金の申請について同封している返信用封筒でご返信ください。
本件に関するお問い合わせについては、健康支援課までお願いします。
(1)令和4年4月1日から令和5年2月28日までに妊娠届または出生届を提出した方(出生届は提出日ではなく生まれた日が令和4年4月1日から令和5年2月28日です)
(2)令和5年3月1日以降に妊娠届を提出した妊婦
(3)令和5年3月1日以降に出生した子を養育し、母子手帳別冊の「出生通知書」を提出した方など
妊婦一人あたり5万円、子ども一人あたり5万円(計10万円)
対象となる方には、次のとおり申請書を郵送または配付しますので、記入のうえ令和5年3月1日開設予定の千葉市出産・子育て応援プラン事務局へ郵送してください。申請書の確認等の手続き後、支給要件に該当し、かつ書類に不備等がなければ、指定の口座へ給付金を振り込むとともに、振込通知書を郵送します。
対象者(1)の方:令和5年3月以降に市から案内及び申請書を送付します。
対象者(2)の方:各保健福祉センター健康課への妊娠届出時に申請書を配付します。
対象者(3)の方:順次4か月児健診までに、市の保健師等がご家庭に訪問し、その際に申請書を配付します。
なお、出産応援給付金は出産準備のための経済的な支援ですので、給付金の申請書は妊婦(ご本人)にお渡しし、その際、保健師などが妊娠中の不安や心配ごとなど今後の出産に向けて面談を行っています。
やむを得ない理由で妊婦(ご本人)以外が母子健康手帳の交付に来所された場合は、別の日に妊婦との面接を行い、申請書をお渡しします。
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部健康支援課
千葉市美浜区幸町1丁目3番9号 千葉市総合保健医療センター2階
電話:043-238-9925
ファックス:043-238-9946
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください