ホーム > しごと・産業 > しごと・産業・企業立地 > 経営・起業の支援 > 経営 > トライアル発注認定事業
ここから本文です。
更新日:2022年2月15日
この事業は、市内の中小企業等が提供する優れた新製品(物品)及び新役務(サービス)を千葉市が認定し、積極的にPRを行うことなどによって販路拡大を支援する目的で実施するものです。
令和4年2月4日(金)に、令和3年度トライアル発注認定商品の認定証授与式を開催しました。
授与式には、当年度認定商品を提供する計5社の代表者様にご参加いただき、認定証が授与されました。
各認定商品の詳細につきましては、カタログをご覧ください。
以下の要件をすべて満たす方が対象になります。
以下の要件をすべて満たすものとします。
ただし、食品、医薬品、医薬部外品、化粧品、農薬、工事における工法及び技術、申請時点で販売を開始していない商品及び過去に申請した実績がある同一商品は除きます。
区 分 |
内容 |
---|---|
認 定 |
新商品等が新規性、独自性、優位性を持つものとして認められるもの。 |
保 留 | 二次審査又は最終審査を通過しなかったもの。 |
対象外 | 一次審査を通過しなかったもの。 |
※令和2年度から準認定の区分を廃止しました。
※認定自体が新商品等の購入を約束するものではありません。
※市の機関と随意契約できるのは、千葉市トライアル発注認定事業の認定事業者として認定された事業者です。代理店等とは随意契約できません。
認定の通知をした日から2年後の年度末まで。
(令和3年度は、認定の通知があった日から令和6年3月31日まで)
【提出先】〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号
千葉市経済農政局経済部産業支援課
3.申請者が「法人」の場合と「個人」の場合で、必要書類が異なります。
4.一度お預かりした申請書類はお返しできません。写しが必要な場合は必ず事前にコピーを取った上で提出してください。
5.募集期限は、令和3年6月30日(水)※必着 までです。
必要書類 | ||
---|---|---|
1 | 共通 | |
2 | 共通 |
直近2営業期間の事業報告書、貸借対照表及び損益計算書 (これらの書類がない場合にあっては、直近1年間の事業内容等を記載した書類) |
3 | 共通 |
新商品の詳細がわかる資料【原則A4サイズ】 (パンフレット、安全性等関係法令基準を満たしていることを証明する書類) |
4 | 共通 | 役員名簿(様式第2号)(ワード:33KB)(暴力団排除のため千葉県警察への照会確認に使用) |
5 |
法人 | 定款及び登記事項証明書の写し |
6 | 法人 | 本店(本社)が市内に登記されていない場合や事業所が市内外に複数ある場合は、確定申告書類第6号及び第10号様式の写し
(市内に実質的な主たる事業所を有していることを確認するために使用) |
7 |
個人 | 住民票記載事項証明書、確定申告書の写し、身分証明書の写し(本籍地の市町村長が発行したもの)、個人事業の開業・廃止等届出書等、代表者、屋号、事業所所在地等が分かる資料 |
8 | 個人 | 申立書(様式第3号)(ワード:22KB) |
応募総数13件の中から、5件の認定商品(うちニューノーマルに対応した新商品は3件)を決定しました。
商品の内容は、カタログをご覧ください
16件の認定商品(うち新型コロナウイルス感染症対策商品は5件)を決定しました。
商品の内容はカタログをご覧ください。
令和2年度の認定商品を、市の機関が試験的に導入し評価しました。
8件の認定商品及び3件の準認定商品を決定しました。
商品の内容はカタログをご覧ください。
※「WEBガイドマップ作成サービス」は事業を中止しました。
令和元年度の認定商品を、市の機関が試験的に導入し評価しました。
8件の認定商品及び2件の準認定商品を決定しました。
商品の内容はカタログをご覧ください。
平成30年度の認定商品を、市の機関が試験的に購入し評価しました。
応募総数16件の中から、11件の認定商品及び3件の準認定商品を決定しました。
商品の内容はカタログをご覧ください。
平成29年度の認定商品を、市の機関が試験的に購入し評価しました。
応募件数33件の中から、11件の認定商品及び9件の準認定商品を決定しました。
商品の内容はカタログをご覧ください。
平成28年度の認定商品を、市の機関が試験的に購入し評価しました。
〒260-8722
千葉市中央区千葉港1番1号
千葉市経済農政局経済部産業支援課
電話:043-245-5284
FAX:043-245-5590
E-mail:sangyo.EAE@city.chiba.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください