緊急情報
更新日:2022年12月22日
ここから本文です。
千葉市では、令和5年4月に加曽利貝塚縄文遺跡公園内(現博物館脇ひろば)に、新たに休憩室やトイレを含む、木造・平屋建ての休憩施設を開設する予定です。
利用者のみなさまに親しみを持ってもらえるような施設とするため、休憩施設の愛称を募集します。
たくさんの愛称をお待ちしております。
令和4年12月21日(水曜日)をもって、募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
愛称が決定しましたら、本ホームページでお知らせいたします。
令和4年12月1日(木曜日)から令和4年12月21日(水曜日)まで。
はがきに以下の項目を記載のうえ、千葉市教育委員会文化財課へご郵送ください。
1.愛称(フリガナ)2.その愛称にした理由 3.住所 4.名前 5.年齢 6.連絡先
郵送の場合は、締切日必着。
電子申請での応募も可能です。
ちば電子申請サービス【千葉市】(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
※電子申請は12月1日(木曜日)から表示されます。
どなたでも応募可能です。ただし、応募は一人につき1回とします。
加曽利貝塚にゆかりのある愛称
好感が持たれ、親しみやすく、語感の良いもの など
千葉市教育委員会事務局内で選考後、令和5年2月頃(予定)に公表します。
愛称が決定次第、本ホームページでお知らせします。
加曽利貝塚縄文遺跡公園内(現博物館脇ひろば)
木造平屋建て
建築面積 266.92平方メートル (延床面積 227.40平方メートル)
休憩施設がないことから降雨時に見学を中止する団体見学者等も多く、貴重な遺跡を見学する機会が失われていた。
このような課題解決のため、団体収容可能な休憩施設を新設する。
・休憩室(約80人収容)
休憩するだけでなく、団体見学者向けの講座やイベント等での体験学習にも活用。
・トイレ(多機能トイレ含む)
これまで利用者向けのトイレは屋外のみであり、かつ多機能トイレは坂の途中に立地していたことから、誰でも利用しやすい場所に多機能トイレを設置。
・授乳室
乳幼児を連れて訪れる来訪者向けに授乳室を設置。
・ボランティア等の拠点
見学者へのガイドなどの対応、史跡と公園の維持管理のために職員やボランティアが待機・活動する。
休憩施設イメージ図
休憩室内装イメージ図
休憩施設平面図
チラシはこちら(PDF:294KB)
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課
千葉市中央区問屋町1番35号 ポートサイドタワー11階
電話:043-245-5960
ファックス:043-245-5993
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください