更新日:2017年12月5日

ここから本文です。

「房総の郷土芸能2016」開催報告

平成28年12月3日(土)、市原市市民会館にて「房総の郷土芸能2016」を開催しました。

千葉県内の7つの民俗芸能が一堂に会し、千葉市からは稲毛浅間神社神楽連、登渡神社登戸神楽囃子連が出演しました。

浅間神社の神楽(千葉県指定無形民俗文化財)

 浅間神社の神楽1     浅間神社の神楽2

稲毛浅間神社神楽連は、稲毛浅間神社に伝わる十二座神楽の中から、「天岩戸の舞(あまのいわとのまい)」を披露しました。この舞は十二座の中でも舞い手が最も多く、七人の舞い手が登場します。須佐之男命の乱行に恐れて天岩戸にお隠れになったため、世の中が真暗闇になり、悪神達がはびこったことから、八百万の神達が天安河原で相談の結果、天鈿女命に岩戸の前で舞をしてもらい、手力男命に岩戸を引いてもらったところ、天照大御神が再び出て来て世の中が明るく平和になった…という日本神話に基づいた舞です。

登戸の神楽囃子(千葉市地域無形民俗文化財)

 登戸の神楽囃子1   登戸の神楽囃子3

 登渡神社登戸神楽囃子連は、「五囃子」と「寿獅子二頭舞」を披露しました。「五囃子」は、切囃子、昇殿、鎌倉、四丁目、屋台囃子の五つの曲で演奏される組曲で、一般的には祭囃子と呼ばれています。登戸の獅子舞には、金獅子と赤獅子ともどき(道化)が登場します。厄を祓い、家内安全と商売繁盛を願う舞です。


このページの情報発信元

教育委員会事務局生涯学習部文化財課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5992

bunkazai.EDL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?