緊急情報
ホーム > イベント・観光・市の紹介 > 公園 > 主な公園・緑地など > 中央区 > 千葉公園 > 千葉公園の花・緑・鳥 > 千葉公園の紅葉・黄葉
更新日:2015年3月20日
ここから本文です。
紅葉スポット(PDF:236KB) | 紅葉図鑑(PDF:979KB) | 大イチョウ由来(PDF:186KB) | 好日亭の紅葉 | モミジの識別(PDF:125KB) |
千葉公園には、イロハモミジ、イチョウ、トウカエデ、ケヤキ、カツラ、ニワウルシ、シマサルスベリ、トチノキ、ハナミヅキ、ヒメシャラ、ドウダンツツジなどの紅葉・黄葉する樹木があります。10月中~下旬からケヤキ、サクラ、カツラなどが色づきはじめ、11月上旬から中旬にイロハモミジ、トウカエデ、トチノキが見ごろになり、11月下旬から12月上旬にはボタン園の大イチョウが見事な黄葉を見せます。
紅葉は最低気温が8度になると始まり、5~6度以下になると色づきが進むといわれます。
千葉公園の紅葉・黄葉はほぼ終わりますが、荒木山のドウダンツツジが見頃を迎えます。ドウダンツツジは刈り込んで寄せ植えや生け垣にすることが多いのですが、このドウダンツツジは高さ2~3メートルの自然樹形で、紅葉は見応えがあります。
![]() ドウダンツツジ ★見頃(荒木山) |
![]() ドウダンツツジ ★見頃(荒木山) |
![]() イロハモミジ (荒木山) |
![]() イロハモミジ ☆落葉進む(南門トイレ近く) |
一段と落葉が進み、今シーズンの紅葉はほぼ終わりを迎えます。この頃に見頃なのは、荒木山のドウダンツツジやコナラ・エノキ、モノレール沿いのナンキンハゼなどです。
![]() 大イチョウ ☆落葉進む(ボタン園奥) |
![]() 大イチョウ ☆落葉進む(ボタン園奥) |
![]() イロハモミジ ☆落葉進む(好日亭) |
![]() イロハモミジ ☆落葉進む(好日亭・中門) |
![]() ドウダンツツジ ★見頃(荒木山) |
![]() ドウダンツツジ ★見頃(荒木山) |
![]() ナンキンハゼ ★見頃(モノレール沿い) |
![]() ナンキンハゼ ★見頃(モノレール沿い) |
![]() コナラ ★見頃(荒木山) |
![]() エノキ ★見頃(荒木山) |
11月も末に近づき日増しに落葉が進んでいます。大イチョウも前日と比べて一段と落葉します。イチョウで見頃なのは荒木山周辺のもの。モミジは、好日亭や日当たりのあまりよくない場所のものが見頃です。荒木山のドウダンツツジがだいぶ色づいてきます。樹の全体を覆うあでやかな紅葉も良いですが、枝先に残るわずかな葉には、はかない美しさがあります。
![]() 大イチョウ ★まだ見頃(ボタン園奥) |
![]() 大イチョウ ★まだ見頃(ボタン園奥) |
![]() イチョウ ★見頃(荒木山) |
![]() イチョウ ★見頃(荒木山) |
![]() イロハモミジ ★まだ見頃(好日亭・中門) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭・腰掛け) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭) |
![]() ケヤキ ☆落葉進む |
![]() ポプラ ☆落葉進む |
![]() シマサルスベリ ☆落葉進む |
![]() サクラ、モミジ ☆落葉進む |
大イチョウの落葉が始まり、木の下に金色の絨毯が広がりつつあります。好日亭の庭では腰掛けと中門傍ののモミジが見頃です。
![]() 大イチョウ ★見頃(ボタン園奥) |
![]() 大イチョウ ★見頃(ボタン園奥) |
![]() 落ち葉のじゅうたん ★(ボタン園奥) |
![]() イロハモミジ ★(大イチョウ近く) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭・中門) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭・腰掛け) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭) |
強風があると、見頃を迎えていた紅葉がだいぶ落葉します。特にケヤキやサクラ、シマサルスベリの落葉が進みます。ボタン園奥の大イチョウが見頃です。近日中に黄金色の絨毯が見られるようになります。
![]() 大イチョウ ★見頃(ボタン園奥) |
![]() 大イチョウ ★見頃(ボタン園奥) |
![]() イロハモミジ ★(ボタン園奥) |
![]() イロハモミジ ★(好日亭南斜面) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭) |
![]() イヌビワ ★見頃(遊具広場西側園路沿い) |
![]() ポプラ、ケヤキ、サクラ ☆散り始め(綿打池周辺) |
![]() シマサルスベリ ★見頃(遊具広場、運動広場) |
![]() シマサルスベリ ★見頃(遊具広場、運動広場) |
![]() オオシマザクラ ★見頃(池周辺) |
![]() オオシマザクラ ★見頃(池周辺) |
![]() ニシキギ ★見頃(好日亭周辺) |
![]() サンゴジュ ★見頃(園内各所) |
千葉公園の紅葉のとりを務める大イチョウ(ボタン園奥)が見ごろを迎えてきます。このほか、イロハモミジ、シマサルスベリ、ケヤキ、サクラなどの紅葉が見ごろとなります。
![]() 大イチョウ ★見頃(ボタン園奥) |
![]() 大イチョウ ★見頃(ボタン園奥) |
![]() 大イチョウ ★見頃(ボタン園奥) |
![]() 大イチョウ ★見頃(ボタン園奥) |
![]() イロハモミジ ★(好日亭周辺) |
![]() ヤマモミジ ★(蓮華亭周辺) |
![]() ケヤキ ★見頃(好日亭) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭) |
![]() ケヤキ ★見頃(園内各所) |
![]() ポプラ、ケヤキ、サクラ ★見頃(綿打池周辺) |
![]() シマサルスベリ ★見頃(遊具広場、運動広場) |
![]() シマサルスベリ ★見頃(遊具広場、運動広場) |
![]() ニシキギ ★見頃(好日亭周辺) |
![]() ハナミズキ ☆散り始め(蓮華亭、ボート小屋近く) |
紅葉の写真を撮ってみたけれど、なかなか鮮やかな色に写らないと思ったことはありませんか。そんなあなたに紅葉撮影のちょっとしたテクニックをお教えします。
まずは天候が第一。晴天の青空に赤や黄の紅葉がよく映えます。時間帯は早朝か夕方、特に夕方は赤色が強調されます。光には順光、斜光、逆光があり、それぞれ写り方が異なります。様ざまな光で写してみましょう。また、フィルターを装着できるカメラの場合は、偏光フィルター(PLフィルター)を使用すると、空の青さや紅葉の鮮やかさを強調したり、順光時の光の反射を和らげたりする効果があります。
![]() ヤマモミジ (順光で撮影) |
![]() ヤマモミジ (逆光で撮影) |
![]() シマサルスベリ(偏光フィルター無し) |
![]() シマサルスベリ (偏光フィルター有り) |
モミジ類、シマサルスベリ、サクラ、ケヤキ、イチョウなどの紅葉・黄葉が見頃になります。
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭周辺) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭周辺) |
![]() ヤマモミジ ★見頃(蓮華亭周辺) |
![]() イロハモミジ ★見頃(ボタン園奥) |
![]() イロハモミジ ★(好日亭) |
![]() イロハモミジ ★(好日亭) |
![]() ケヤキ ★見頃(園内各所) |
![]() トチノキ ★見頃(遊具広場) |
![]() シマサルスベリ ★見頃(遊具広場、運動広場) |
![]() シマサルスベリ ★見頃(遊具広場、運動広場) |
![]() サクラ ★見頃(園内各所) |
![]() サクラ ★見頃(荒木山周辺) |
![]() イチョウ ★見頃(園内各所) |
![]() シャラ ★見頃(蓮華亭、好日亭周辺) |
![]() ニシキギ ★見頃(好日亭周辺) |
![]() ハナミズキ ☆散り始め(蓮華亭、ボート小屋近く) |
好日亭周辺のイロハモミジが見ごろを迎えます。
2013年のモミジの紅葉は千葉公園に限らずあまり色鮮やかではありません。その要因は、秋に何度も台風が接近しこれに伴う潮風の影響が大きいのではないかと考えていましたが、どうもこれだけではなさそうです。美しい紅葉の3条件の一つに「適度な湿度」があります。11月1~19日までの降水量は過去3年の平均で84mm、対して今年は18mmで約1/5しかなく、非常に乾燥していることがわかりました。雨が少なく乾燥しすぎると紅葉する前に枯れてしまうのです。週間予報でも週末まで雨が降りそうもないので、美しい紅葉はあまり期待できなそうです。
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭周辺) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭周辺) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭周辺) |
![]() イロハモミジ ★見頃(好日亭周辺) |
最低気温が急激に下がる日を過ぎると、一気に紅葉が進んできます。ボタン園奥の大イチョウも少し色づき始め、千葉公園の紅葉が見頃を迎えてきます。この頃の紅葉スポットは、池周辺のサクラ、好日亭周辺のイロハモミジ、運動広場・遊具広場のシマサルスベリ、イチョウ、ケヤキなどです。紅葉の最盛期を近日中に迎えます。
![]() ハナミズキ ☆落葉進む(蓮華亭、喫茶店前) |
![]() シマサルスベリ ★見頃(運動広場、遊具広場) |
![]() ドウダン ★見頃(園内各所) |
![]() サクラ ★見頃(園内各所) |
![]() ケヤキ ★見頃(園内各所) |
![]() ケヤキ ★見頃(園内各所) |
![]() イロハモミジ ☆色づき始め~★見頃(園内各所) |
![]() イチョウ ☆色づき始め~★見頃(園内各所) |
![]() ヤマモミジ ☆色づき始め(蓮華亭周辺) |
![]() トウカエデ ☆色づき始め(好日亭南斜面) |
![]() マンサク ★見頃(好日亭周辺) |
![]() ポプラ ★見頃(綿打池の北畔) |
紅葉がだいぶ進んできます。この頃に見頃なのは、ケヤキ、ハナミズキ、サクラ、イチョウなど。好日亭のモミジも北東側のイロハモミジが見頃になってきます。
![]() ハナミズキ(蓮華亭、喫茶店前) |
![]() シマサルスベリ(運動広場わき) |
![]() ユリノキ(ボタン園周辺) |
![]() サクラ(荒木山周辺) |
![]() ケヤキ(園内各所) |
![]() サクラ(池の周辺) |
![]() イロハモミジ(園内各所) |
![]() イチョウ(園内各所) |
少しずつ寒くなってくると、紅葉も少しずつ進みます。この頃に見頃なのは、ハナミズキ、ケヤキ(一部)などの紅葉です。カツラやトチノキの黄葉は散り始めとなります。2013年11月8日の午前中、千葉市広報番組「BAY MORNING GLORY」の収録があり、DJの和田奈美佳さんが千葉公園を見に訪れました。
![]() ハナミズキ(蓮華亭、喫茶店前) |
![]() シマサルスベリ(運動広場わき) |
![]() ユリノキ(ボタン園周辺) |
![]() トチノキ(遊具広場周辺) |
![]() ケヤキ(園内各所) |
![]() サクラ(園内各所) |
![]() イロハモミジ(園内各所) |
![]() イチョウ(園内各所) |
千葉公園にはモミジの木が約40本ありますが、植栽場所や日当たり、木の個性などの要因によって紅葉が早いものとの遅いものがあります。園内で一番紅葉が早いのは、好日亭の南側、大藤棚の北西にあるモミジ。10月上旬に梢が色づきはじめ、この頃に枝の上部半分あまりが紅葉します。一般的に日当たりのよい場所では紅葉が早く、日当たりの悪い場所では遅くなる傾向があります。
![]() イロハモミジ(大藤棚の北西側) |
![]() イロハモミジ(大藤棚の北側) |
10月も下旬となり、千葉公園の木々が少しずつ色づき始めます。最初に色づきだすのは、ハナミズキ、シマサルスベリ、ケヤキ、カツラ、トチノキ、シンジュ、ハクウンボクなどです。
![]() ハナミズキ(蓮華亭前) |
![]() シマサルスベリ(運動広場わき) |
![]() カツラ(遊具広場、綿打池北畔) |
![]() トチノキ(遊具広場周辺) |
![]() ケヤキ(園内各所) |
![]() サクラ(園内各所) |
このページの情報発信元
都市局公園緑地部中央・美浜公園緑地事務所
千葉市美浜区高浜7丁目2番1号
電話:043-279-8440
ファックス:043-278-6287
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください