緊急情報
更新日:2024年12月26日
ここから本文です。
遠隔地にお住いの方など、窓口に来られない場合には、郵送で証明を請求することもできます。
以下の「税務証明交付申請書」・「本人確認書類の写し」・「手数料(定額小為替)」・「返信用封筒」を封筒に同封の上、千葉市税務事務センターあてに郵送してください。
郵送で申請を頂く場合、市の審査事務と往復の郵便日数を合わせ、お手元に届くまで1週間から10日間程度かかります。必ず期間に余裕をもって申請してください。
また、納税証明書は、処理の関係上、証明発行が可能となるまで、納付、振替日から一定の時間がかかります。(詳しくは「市税の証明」(別ウインドウで開く)のページへ)
例年、年度当初(4月初旬~下旬頃)は申請が多数となることから、通常よりも日数がかかり、お手元に届くまでに2週間程度かかる場合があります。
大変ご迷惑をおかけしますが、お急ぎの場合、または指定された日時までに証明書をご入用の場合、市税事務所(市税出張所)の窓口での請求をご利用いただきますよう、お願いいたします。
年度当初(4月初旬~下旬頃)は電話が大変混み合っており、繋がりにくくなっております。一度掛けても繋がらない場合は、お時間をおいて再度お掛け直しくださいますようお願いいたします。ご不便をおかけし誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
税務証明交付申請書(PDF:122KB)を印刷して記入してください。印刷ができない場合は便箋などに以下の事項を記入していただいても構いません。
証明は原則として、次のいずれかに郵送することを原則としています。
上記以外への郵送を希望される場合には、以下の書類を同封してください。
次の1から5の書類の中から、申請者の氏名及び送付先住所が確認できるいずれか1種類の写し
※身分を証明できる官公署が発行した書類の詳細についてはこちらをご覧ください。
申請者 (証明の受取人) |
本人確認のために必要な書類(すべての書類が必要) |
---|---|
本人 |
|
代理人 |
|
法人の代表者 |
|
法人の従業員 |
|
※上記以外の申請者で、法令等に基づく正当な理由を有する方(借地・借家人など)は、上記のほか、賃貸借契約書、強制競売申立書、訴状等の写しが必要です。詳しくは事前に税務事務センターにご確認してください。
※千葉市から転出後さらに住所を異動された方は、千葉市にお住まいだった時の住所から現住所までの異動の履歴がわかるもの(住民票の写し、運転免許証(両面)の写し等)を同封してください。
手数料分の定額小為替を、ゆうちょ銀行本支店または郵便局の貯金窓口でお求めいただき同封してください。手数料についてはこちらをご覧ください。
※定額小為替はお釣りがないようにお願いいたします。お釣りをお返しする場合、証明書を郵送するまで多少お時間をいただくことがあります。(継続検査用の軽自動車納税証明は無料です)
※固定資産税関係証明については筆数等により証明手数料が異なる場合があります。
※定額小為替には、何も記入しないでください。
返信用封筒には、切手を貼り、申請者の住所と氏名を記載してください。
※郵送で申請する場合、往復の郵便日数と事務処理日数が必要ですので、日数に余裕をもって申請してください。
令和6年10月1日から郵便料金が改定されました。(例:25gまでの場合 84円→110円)ご注意ください。
問い合わせ先 | 所在地 | 電話番号 |
千葉市税務事務センター | 〒260-8722 千葉市中央区千葉港1-1千葉市役所内 |
043-245-5109 (電話受付時間:平日、9時~17時30分) |
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください