ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化芸術・博物館 > 文化財 > 千葉市内の県指定文化財 > 下総三山の七年祭り(県指定無形民俗文化財)

更新日:2019年11月22日

ここから本文です。

下総三山の七年祭り(県指定無形民俗文化財)

文化財の紹介

下総の七年祭りは9つの神社が寄り集まって行う大祭で、この9社の範囲は千葉市、船橋市、八千代市、習志野市の4つの市にまたがっています。祭りは丑年と未年に行われ、数えの7年目に当たることから七年祭りと呼ばれています。

七年祭りの由来については諸説あり、藤原時平の子孫が漂着して定住する海上がりの伝承や、千葉氏の一族である馬加康胤の奥方が懐妊したため、海辺に下りて安産祈願をした浜降りの伝承などが知られています。

七年祭りは、小祭、大祭、花流しの順で行われます。大祭は清めの禊式から始まり、神官、氏子の代表が行列して夜に鷺沼に行き、翌日に9社の神輿行列が三山の神揃場に寄り合い、安産御礼の大祭が始まります。そして稚児行列が参拝すると、順番に9社の神輿が二宮神社に向かい神輿ごと昇殿参拝を済ませ、二宮神社を後にします。5社の神輿はそれぞれの神社に帰りますが、4社の神輿は幕張町にある磯出式の会場に向かい、陽の昇らない早朝に安産祈願の神事を行います。

この祭りは、昼間に安産の御礼を行い、その夜に安産を祈願するため「三山の祭りは後が先」といわれるようになりました。

文化財データ

名称 下総三山の七年祭り
ふりがな しもうさみやまのしちねんまつり
指定(指定年度) 県指定(平成15年)
区分/種別 無形民俗文化財
時代  
所在地 千葉市、船橋市、八千代市、習志野市
所有者 七年祭り保存会
公開/非公開 特定日公開

このページの情報発信元

教育委員会事務局生涯学習部文化財課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟7階

ファックス:043-245-5992

bunkazai.EDL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?