ホーム > 花見川区役所 > 花見川区の紹介 > 花見川区長室 > 避難所開設・運営訓練(花見川区重点訓練)を開催しました

更新日:2024年11月20日

ここから本文です。

避難所開設・運営訓練(花見川区重点訓練)を開催しました(2024年11月20日)

 区民の皆さま、こんにちは。

 11月10日(日曜日)に、区内の上の台小学校を重点訓練会場として避難所開設・運営訓練を開催しました。

 今回の訓練には、上の台小学校避難所運営委員会の皆さんのほか、区内の各避難所運営委員会の委員の皆さまにも参加いただきました。訓練は、開設段階における避難所の設営、非常用井戸の稼働など、また、運営段階における避難者の受付・誘導、避難者カードの作成、備蓄品の配布、車いす利用者などの要配慮者への対応、マンホールトイレの開設など、被災時の避難所に関する各工程を確認しながら進めていくもので、充実した内容となりました。

 また、会場内には、花見川区赤十字奉仕団様による「新聞紙でスリッパ作り体験」、「着る毛布体験」、花見川消防署による「応急手当講習」など、いざという時に役立つノウハウを体験できるブースを設けたほか、今回の新たな取組みとして、勝又自動車様にご協力をいただき、電気自動車による給電のデモンストレーションを行いました。

 参加された皆さまは、訓練及びブースでの体験に我が事として熱心に取り組まれるとともに、参加者間での交流も活発に行われるなど、地域の防災力強化に資する訓練となりました。

 今年は、1月の能登半島地震や豊後水道、日向灘を震源とする地震や台風・大雨などにより各地で被害が発生しております。

 こうした災害を教訓にしながら、避難所運営委員会を中心として地域が主体的に避難所を開設・運営できる体制を整えておくことは大変重要なことです。区民の皆さまにおかれましては、各地域で開催されます避難所運営委員会の避難所開設訓練にぜひ参加していただくことをお願い申し上げます。

 花見川区といたしましても今度とも区内49箇所の避難所における避難所運営委員会の活動支援に積極的に努めてまいりますので、区の防災・減災対策へのご理解とご協力をお願いいたします。

 上の台小学校避難所運営委員会をはじめ訓練に参加された皆さま、大変おつかれさまでした。

 また、上の台小学校、花見川赤十字奉仕団様、勝又自動車様、花見川消防署におかれましては、訓練にご協力をいただきありがとうございました。

 

01_toilet
マンホールトイレ設置訓練

 

02_teate
応急手当講習

 

03_ev
04_ev-dvd
電気自動車からの給電によるDVDの上映

このページの情報発信元

花見川区 総務課

千葉市花見川区瑞穂1丁目1番地 花見川区役所2階

ファックス:043-275-6719

somu.HAN@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?